マガジンのカバー画像

農家さんを応援します

208
農業は、人間の生命維持には欠かせないもの。こんな時代だからこそ、農家さんたちを応援します、応援させてください。よろしくお願いいたします。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

キッチン栽培

ずっと前から庭で何か育てたい願望があり、 実際やろうとすると虫が嫌いだし毎日水やりとかめ…

rii
2年前
12

11.野菜を作る気持ち④ そんなに一度にできません!とツッコミ編

こんにちは〜ラクです🙂 今日も保育園での栽培について話していきましょう。 今日のテーマはこ…

花屋さんで焼きいもを売る「タイアップ」の相乗効果ここにあり

焼きイモを買ってくれた人がお花を買ってくれて、 お花を買ってくれた人が焼きイモも買ってく…

とうとうきてしまった。 4°/15° (晴)2.26.2022

やっぱり、私は不得意かもしれないし。やっぱり、暖かい地域ということを私は忘れていたんだと…

6

中世から変わらない豊かな自然で作られたお米にエールを!

今回訪れたのは、"千年変わらない”景観を維持する田染小崎(たしぶおさき)地区。国の重要文…

21

人と繋がり地域交流から一次産業の未来を創る

今回は農家さんの中でも、地域活動を活かして農業の発展に貢献されてきたている和泉(いずみ)…

18

コンパニオンプランツ

コンパニオンプランツって知ってますか? 日本語で言うと混植と言います。 わかりやすく言うと、 野菜や果物、ハーブなどを 近くに植えることで、 病気や虫を予防したり、成長促進する 相互効果が得られることを言います。 例えばトマトと落花生 トマトは追加で肥料が必要な野菜だけど、 落花生が肥料を補給してくれるし、 地面を覆ってくれるから土を保湿してくれ、 マルチの代わりになってくれます。 そして、余分な水分は 落花生が吸ってくれるから、 水分量が一定量になり、 甘い良質の

元教員から有機農業の現場へ――新たな農業の可能性を追い求め”行動”し続ける社長の…

「農業現場から心の教育を!」 いまから23年前、そんな熱い思いを胸に、福岡とブラジルでの教…

35

強い農園を作る!②(栽培環境の均一化) -農業-

強い農園を作るためには効率的な作業環境を作る必要があります。ハウス栽培をしている農園のコ…

100

知れば知るほど、納得できなくなる。

グループ会社に、江戸時代から続く老舗、小川屋味噌店がある。小川屋味噌店は、味噌づくりから…

純粋なウルチ米を毎日モリモリ食べる

そろそろ 今年1年の計画を立てる時期です。 今年の田んぼはどうしようかな〜〜と。 去年と…

今日の農作業…土づくり!有機栽培って?目指せ団粒構造!

今日の農作業… ❶堆肥を買いに行ってきた! アグリイノベーション大学校では、有機栽培につ…

サニーレタスも、もうトウ立ちで春を迎えます

まだまだ寒さ厳しい毎日、野菜はすでに春を感じています。 野菜など栽培しています まるはな…

7

夏野菜の家庭菜園に挑戦①

こんにちは。「下弦の月」です。 さて、タイトルにある家庭菜園は昨年春から始めました。 家庭菜園とは言っても自分の畑を持っているわけではないので、プランターで野菜を育てることに挑戦しました。 育てたのはミニトマト、獅子唐、ピーマンです。難易度の低めな野菜でもあったので、いくらか収穫することができ、おいしくいただくことができました。 その一方で、脇芽が意図せず成長したり、害虫が発生したり上手くいかないことも多かったです。 そんな去年の失敗を糧に、今年も家庭菜園にチャレンジ