見出し画像

善すぎても、悪すぎても毒になる。「てきとうな親」のすすめ。

親への執着というものは、恐ろしい。

この仕事をしていると、もちろん全てではないが、本当に多くのケースにおいて、「親への尋常でない執着」が心の病の根になっていることを認識してびっくりする。まるで神話の世界だ。

カウンセリングをしていく中で、(まずはどんな人であっても安全性を確保し、関係性を作り、そこから一緒に現実の状況の整理、問題となっていることの整理なんかをするわけだけど)
健康度の高い人は、自身の状況から一歩引いて客観的な視点を身につけて、自分の本音や望み、目指すべき方向なんかを理解していくことができる。そうするとやるべきこと/やらなくてもいいことが明確になって、気持ちも楽になって、自分の本来の力を取り戻して、そこらへんからは勝手にだんだん良くなっていくことが多い。
三歩進んで二歩下がる的なこともあるけど、そういう人たちはもう本当の自分を見つけたので大丈夫だ。「そういう波もあるさ」と受け入れてやっていくことができる。

一方、病理の根が深い人は、どれだけ客観的に状況を理解しようと努めても、環境が変わっても、その問題の「穴」に引きずり込まれてしまう。同じ「壁」にぶち当たると言ってもいい。当たり前だ。どこへ行ったって、穴も壁も自分自身の中にあるのだから。
そういう人たちは、なんとかやっていこうと懸命に努力している。人一倍努力している。自分の感情や本音というものと向き合うのを避けて(向き合うと崩れてしまうから)、めちゃくちゃに働いたり、過剰適応したり、自傷行為にふけったり、何かに依存したり、引きこもったりすることで自分を保っている。
「自分と向き合う」それは彼らにとってはそれは本当に恐ろしく、辛い作業だ。根が深ければ深いほど危険な作業だ。でもそれを放っておくと彼らは永遠にその苦しみの中でもがき続けることになる。同じことの繰り返しなわけである。

それで結局、カウンセリングでは、時間をかけて彼らと「この問題、すごい厄介だけど、腰をすえて一緒に取り組んでみよう」同盟を組む(そうならずにここで終わってしまうケースももちろんある。それは彼らの選択なので尊重するしかない)わけである。

そうやってなんとか、時に大きな抵抗や攻撃にあいながらも問題の背後にあるものを掘り下げていくと、必ずと言っていいほど「親」に出くわすことになる。もっと正確に言うと、彼らの中に住む「親」の虚像に。


ここから先は

4,967字

¥ 300

いつもありがとうございます。あなたの貴重な時間やお金を、このような形で私に使ってくれること、すごいご縁だと感謝しています。私の力の源です。