マガジンのカバー画像

「自然体の私」で生きる方法

34
キャリアコンサルタントとして数千人の人生に触れてきた経験と、私自身の人生経験から学んだ、自然体で上手くいくための方法まとめ。
運営しているクリエイター

#幸せ

セルフメンテナンス【3】「好きなもの」をストックしておく

セルフメンテナンス【3】「好きなもの」をストックしておく

今、「好きなものは何?」と聞かれて、パッと答えられますか?

これ、意外と大人になると分からなくなりがち。私も、20代半ば頃、この質問を聞かれて答えられなくて、愕然とした記憶があります。

基本的に仕事が好きな私は、本業のキャリアコンサルタントの仕事ではバリバリ頑張って成果は出していて、一方で土日も仕事に関する本を読んだり、NPOに入って活動したりなどなど、精力的に動きまくっていました。

ただ、

もっとみる
セルフメンテナンス【2】 感謝を書き出す

セルフメンテナンス【2】 感謝を書き出す

これ、本当に騙されたと思って、やってみてほしい!

いろんな有名な方が口々にお勧めされていた方法なんですけどね。私も、最初はそんなのなんか意味あるのかなーと思ってました。

でも、ノートとペンがあればすぐさま幸せを感じられる、非常にお手軽な幸せ実感方法。やらない手はないと思います。

ちょうど、大晦日も、「今年一年の感謝したいこと」を書いてました。これ、密かにブログを愛読している藤本さきこさんがお

もっとみる

私に伝えられることなら。

noteのアカウントを作って1年経つが、しばらく放置してしまっていました。

それでも、この度、改めて筆を取ることにしました。(正しくは、PCを開ける、かな?)

それは、「みんなによく聞かれることへの答えをまとめておきたかったから」。

私は、比較的、相談をされやすい。

とはいえ、あまり友達が多くないので、そんなにひっきりなしに相談をされたりするわけではない。

言っても、まぁ3ヶ月に1回程度

もっとみる
「スキルを身に付けたい」という言葉の落とし穴

「スキルを身に付けたい」という言葉の落とし穴

私の本業は、就職活動のキャリアコンサルタントです。

その中で、よく出くわす「スキルを身に付けたい」という言葉。

一見すると聞こえのよい言葉なんですが、私はあんまり好きじゃなかったりします。

言葉尻だけ聞くと、「自分自身に力を付けたい」ってことだから、なんだか積極的に聞こえますよね。

でも、「それって本当にしたいことなの?」と言われると、どうなんだろうと思うんです。

「スキル付けたい」って

もっとみる
これまでの人生の苦しみには、大事な使命が眠っている

これまでの人生の苦しみには、大事な使命が眠っている

自慢じゃないけど、私の30年間の人生は、苦しかった記憶の方が多い。

高校時代、父のプー太郎化により家庭の困窮を目の当たりにしたり、就活で80社にお祈りされたり、仕事初めて2〜3回ほど精神を病みそうになったり。

いやいや、本当は、その間にも、瞬間瞬間で楽しかったことや嬉しかったこともたくさんあるんですよ。

でも、その根底にはいつも「苦しさ」が横たわっている感じがあり、全体的なイメージとしてそう

もっとみる
無難な服選びは、無難な人生をつくる。

無難な服選びは、無難な人生をつくる。

最近、なんだか朝に億劫な気持ちになることに気付いた。

原因は、服選び。

そこまでファッションに興味があるわけではない私は、服をあまり買わない。
だから、同じ服を何シーズンも着るのが常だし、服を買う時は「着るものがない」という緊急事態になった時だ。

ちょうど数ヶ月前、春秋に着るような長袖のTシャツや薄手のニットがなく、例の緊急事態が訪れた。
その時、数枚を一気に買わないといけなかったので、「一

もっとみる