見出し画像

有料noteを書くための考え方。書くメリットと売るための方法

こんにちは!しーけんです。

あなたは有料noteを書いたことがありますか?

ある程度noteを続けており、
継続的に投稿する習慣がついている人。

こんな人は有料noteにチャレンジするべきだと私は考えています😌

その理由は、有料noteを書くことは多くのメリットがあるからです。

書いた有料noteが売れること」は代表的なメリットと言えるでしょう。

ですが…有料noteを書いている人はまだまだ少ないのが現実です。

なぜ有料noteにチャレンジする人が少ないのでしょうか?


  1. 自分が有料noteを書いても売れないから

  2. ネットでお金を稼ぐのは卑しいと思うから

  3. 有料noteを書くことで、既存のフォロワーが読んでくれなくなるから

  4. 全員に読んでもらいたいから

有料noteにチャレンジしないのは、このような理由があるからだと推測されます。

誰でも一度は頭をよぎったことがあるのでは?

冷静に文字にしてみると、反論するポイントがいくつもありますね。


有料noteを書いても売れないかどうかは、書いてみなければわかりません。

「有料noteは売れない」という意見に振り回されてしまっていませんか?


ネットでお金を稼ぐのは卑しいというのは昔の考え方です。

現在では政府も副業を推奨しています。

ですが身体はひとつなので、常に自分が働いて稼ぐのには限界があります。

自分が動いていない時、寝ている時でも稼ぐ「仕組み」があれば副業になり得るのです。

あなたの身の回りにはいないかもしれませんが、ネットで稼ぐというのは広い世間では一般的になりつつある考え方です。


有料noteを書くことで、既存のフォロワーが読んでくれなくなるというのは考えすぎです。

本当のフォロワーであれば、有料noteにチャレンジするあなたを応援してくれます


全員に読んでもらいたいという気持ちは大切です。

でも、誰でも知っている情報・簡単に手に入る情報というのは、「薄っぺらい・価値のない」情報だと思われる側面もあります。

情報の受け取り手を制限することは、あなたの価値をさらに高めることにもなり得るのです。


上記のように、有料noteにチャレンジしない人の考え方ではデメリットがあるのです。

もったいないですね。

そしていろいろ書いてみましたが…有料noteにチャレンジしない理由はこれだけでしょうか?

私は、有料noteを書く人が少ない根本的な理由は別にあると思っています。

それは…「有料noteを書くメリットを知らない」からなのです。


有料noteを書く理由で最も多いのは「売るため・稼ぐため」なのは間違いないでしょう。

ですが…それ以外にも多くのメリットがあるのです。

そのメリットに気付けるかどうかが、有料noteが売れるかどうかにつながると私は考えています。


私も最初に有料noteを書いたときはまったく売れませんでした。

その上、スキもほとんど付きませんでした。

自分なりに上出来だと思っていた記事がまったく評価されなかったことはショックだったのを覚えています。


そこから有料noteを書くのはいったん諦めて、文章の書き方を学ぶのと同時に無料のnoteをひたすら書き続けました。

その中で、有料noteで通用する書き方の基礎を身につけると同時に、

有料noteを書く上で大切な「ある考え方」に気付くことができました。

その結果、その後書いた有料noteはそこそこ売れるようになりました。

月ごとのビュー数グラフ

現在では毎日更新5ヶ月以上、月21000ビュー以上、フォロワー1000人以上になるまで伸ばすことができました。

そして現在でも有料note、有料マガジンを書き続けています。

今では有料の記事数もかなり増えました。

販売したすべての有料noteや有料マガジンを購入していただいています。

本当にありがたいことです😌


この記事では、

・有料noteを書いたことがない
・有料noteが売れたことがない
・有料noteを書く理由が分からない

こんな人でも有料noteを書くことができ、さらに自分の成長につなげられる考え方をまとめてみました。


・書いた有料noteがバンバン売れている
・有料noteは売れることが全て。それ以外は必要ない

逆にこんな考え方の人に対しては、私の記事ではお役に立てないでしょう。


これから有料noteを書く人を応援したいという気持ちもあり、最初の期間は格安にてご提供させていただきます。

正解が分からずに試行錯誤する時間
有効に使いませんか?

今は「前に進んでいるのかな?どこか間違っているのかな?
と思い疑心暗鬼で記事を追加していると思います。

まずこの時間や思考がもったいないし、最悪は誤った方向に進んでいくことさえあり得ます。

ぜひ、この記事でコツを学んで基礎を作り、自分のスキルを成長させていきましょう。


この記事でお伝えしたいのは小手先のテクニックや手法ではありません。

私が実際に今までの経験から学んだ「考え方」です。

それは…有料noteを書いていくための基礎となる考え方だと思っています。

基礎をないがしろにして方法やテクニックだけを学んだ先にいるのが、有料noteが売れなくて挫折してしまう人たちなのです。

考え方だけだと行動に移すのは難しいと考え、それに伴う方法も解説しています。

この記事を最後まで読んでいただければ、

有料noteが売れるようになる方法」も理解できるようになっております。

noteを続けられる人が少しでも増えることを願っています。


この記事は単品でも販売しています。

しーけんのnote戦略マガジン」を購入していただければ、今まで書いてきた戦略note及び、これから追加する戦略noteをすべてお読みいただけますのでお得ですよ。



ここから先は

3,966字
この記事のみ ¥ 400

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,345件

#noteの書き方

29,114件

ありがとうございます❗ 自分の知識を深める書籍代に使わせていただきます❗みなさんの人生を豊かにできる記事を書いていきたいと思います😊