見出し画像

引越しで役立つマメ知識について

こんにちは!しーけんです。

進学・異動・就職・転職とセットになっているものといえば何でしょうか?

それは「引越し」です。

リモートワークが浸透しつつありますが、仕事に関係して引越しをする人がまだまだ多いのが現実だと思います。

引越しをするとなれば、とにかく準備に大わらわになるものです。

引越しに慣れている人でも、避けては通れない作業です。

私は引越しを5回ほど経験しているので、人よりもちょびっとだけ経験が多いと思っています。

今回は引越しの時に役立つマメ知識を書いてみました。

こちらのとらねこART様の記事を読んで、今回の記事を作成しようと思ったのです。

貴重な気づきをいただきました😊

参考になれば嬉しいです。



使い切れない調味料類をどうするか

引越しが近づくと悩むことのひとつに、「使い切れない調味料類をどうするか」問題があります。

しょうゆ・みりん・調理酒・ポン酢・・めんつゆ・マヨネーズ・ドレッシング・オリーブオイル・食用油など。

普段から使うけれど少量ずつしか使わないので残りがたんまり余っている…
ということがあると思います。

引越し時は冷蔵庫もカラにしないといけないので、これらの封を開けた調味料類の扱いがクセモノです。

そんなときは、クール宅急便を利用しましょう。

調味料のビンを液体が漏れないようにしっかり封をして、割れないように緩衝材をはさみつつダンボールにつめます。

あとはクール宅急便の「冷蔵」で引越し先に送ればいいのです。

日時を指定して、引越し当日ではなく翌日や翌々日などに受け取れるようにすると安心ですね。

引越しに合わせて使い切る・あるいは処分するというのも一つの方法ではあります。

買い替えのコストと宅急便の費用などを考慮して判断するのがいいのではないでしょうか。



冷凍食品にも使える

クール宅急便は冷凍食品にも使えます。

食べきれなかった冷凍食品は、クール宅急便の「冷凍」で引越し先に送ることができます。

ただ冷凍食品に関しては、「うどん・ピラフ・肉」など主食となる食材に使っている人も多いと思いますので、

冷凍庫は引越しまでに使い切れるかもしれませんね。



買い替えのタイミングを上手く利用する

家電・衣類の買い換えのタイミングを引越しに合わせるのも賢い方法です。

  • 古い洋服を処分して、新しい服を引越し先に配送

  • 使い古した炊飯器を引越し時に新しく買い替え

  • サトウのご飯を使い切り、新しい買い置きを引越し先に

こういったタイミングを使うこともできます。

大学進学のため一人暮らしを始める学生であれば、家電を買って引越し先に配送するのはよくある方法ですね。

上手に活用して引越しの荷物を減らしましょう。

引越し業者によっては、引っ越す荷物の受け取りだけでなく「不要なモノの処分」も引き受けてくれるところもあります。

割高ですけどね。

お金より「楽」をとるのもひとつの方法です。
検討しましょう😊



生き方の工夫

これは人や環境によるところが大きいかもしれませんが、

引越しを前提とする生き方」をするのも人生設計の一つと言えます。

引越しを前提とする生き方をすることで、「土地」「住居」という枷にしばられない生き方ができるようになります。

私自身、定期的に引越しをする生き方を選んでいます。

身近に転勤族がいる影響もあり、引越しすることが当たり前になっているのです。

そして、引越しとミニマリズムは非常に相性がいいです。

そんな訳で、私自身はミニマリズム思考を取り入れた
少ないモノで豊かに暮らす生き方を模索するようになったのです。

実家を継ぐ・生ま育った土地に愛着を持って地元で暮らすことも一つの生き方です。

ですが全員が満足できる生き方とは言えないでしょう。

枷をはずした生き方も考えてみて欲しいと思うのです。



さいごに。引越しは環境を変える大きな行動

今回はとらねこART様の記事を引用して、引越しで役立つマメ知識について書いてみました。

引越しは、一度にすべての荷物を運び出して、一度ですべて受け入れて整頓するから大変なのです。

宅急便を利用して日をずらしてモノを扱うのは、負担を減らす意味でも有効な手段と言えるでしょう。

そしてとらねこART様が書かれているように、サイズを小さくするというのも生活を便利にする工夫だと言えます。

食器やお皿だけでなく、収納・棚などにも当てはまりますね。

収納があるからモノが増える」という事実があったりもします。

引越しという機会を利用して考えてみてはいかがでしょうか。

今回の記事が、生活に役立てば嬉しいです😌


それでは、また!

【メンバーシップのご案内】
『社会復帰応援コミュニティ』について

【noteを楽しむ情報】
noteのお悩み解決記事について

◆Twitter:生き方・考え方・FF14を発信

#毎日note #note毎日更新 #note初心者 #note感想文 #ビジネス #自己成長 #生活 #人間関係 #コミュニケーション


この記事が参加している募集

#note感想文

10,605件

ありがとうございます❗ 自分の知識を深める書籍代に使わせていただきます❗みなさんの人生を豊かにできる記事を書いていきたいと思います😊