マガジンのカバー画像

仕事・感情整理・生き方

421
運営しているクリエイター

#女性

ゲイは普通の男と違う?

ゲイは普通の男と違う?

ゲイとして24年間生きてきた中で、普通の男の人達(いわゆる「ノンケ男子」)との違いを感じることがしばしばあります。 

(まあ、ノンケといってもそれぞれ色んな人がいるんですけども、、、笑)

そして、僕が思うノンケ男子との違いはやはり「女性性」でしょうか。  
具体的に、僕がノンケ男子達と違うと感じる点は以下です。
・感受性が豊か(論理より感情ベース)
・繊細 
・結果よりも、共感重視の会話が好き

もっとみる
40歳 無職の男性

40歳 無職の男性

「40歳 無職の女性」 

20 年前の私の母だ。 
父と結婚してから、母はすぐに仕事を辞めた。

母には本当に沢山の愛情を注いでもらったし、 
感謝もしている。  

だが時々、働かない選択を取っても社会から咎められることのない、母親に対して。 
いや、母親の持つ「女という性」に対して、 
羨ましいなと思うことがある。 

「40歳 無職の女性」は何も特別じゃない。 

けれど、 

「40歳 

もっとみる
女性の生きづらさを、思いつく限り挙げてみた

女性の生きづらさを、思いつく限り挙げてみた

いつも、「男として生きるのが辛い」と嘆いている僕だが、今日友人とLINEしていて、
「女性だったら、これしたくても出来ないよな」 
と思った場面があった。 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

今朝、友人から送られてきた写真。 
大分県の、川沿いにある100円温泉。 
朝から友人は、そこに行っているらしい。 

川沿いに岩場があって、そこにある簡易的な温泉なのだが、そこからの景色は、まあ絶景だった。  

もっとみる
「カミングアウトの必要は無いでしょ」とは言うけれど 

「カミングアウトの必要は無いでしょ」とは言うけれど 

「わざわざゲイってカミングアウトする必要ある?」 
そういう言葉をSNSで稀に見る。

当事者の目線から言うと、やはりカミングアウトしたい。 

普段の仕事で感じる男女の違い。

飲み会で繰り広げられるプライベートな会話。

常に神経を張り巡らせて、発言に気を使うのはひどく疲れる。   

相手方の言い分も分かる。 

「扱いづらい」 

パワハラやセクハラに関する取締りは、年々厳しくなっている。

もっとみる
ゲイの男性よりも、繊細なノンケ男性の方が大変かもしれない。

ゲイの男性よりも、繊細なノンケ男性の方が大変かもしれない。

昨今高まる多様化の風潮 

「男は男らしく」
「女は女らしく」

そういう固定観念から抜け出そうといった、 
この考え方。 

ゲイ男性の僕からしたら、ありがたい。 

「男だからこういう仕事をすべきだ」
そういうことに縛られなくなるのは嬉しい。 

しかし職場において、 
「男と女」は意識せざるを得ない。

女の人は、男の人を多少なりとも警戒すると思うのだ。

男の人も女の人に、 
「異性として

もっとみる