宮部光博

紙、印鑑、手作業に埋もれているX世代のサラリーマン。 開発者知識がなくても効率化できる…

宮部光博

紙、印鑑、手作業に埋もれているX世代のサラリーマン。 開発者知識がなくても効率化できるデジタルを活用したノーコードでのアプリ開発や、RPAツールなどを知り、ならば、「自分で作ってしまえ!」と勢いに任せて取り組み始めました。

記事一覧

固定された記事

店頭催事業務改善の旅

みなさん、こんにちは。 紙、印鑑、手作業に埋もれて業務をしている昭和男子の会社員です。 今回は、紙、手作業中心の業務となっている店頭催事業務をデジタルで効率化を図…

宮部光博
1年前
4

課題解決にむけてインタビュー

みなさん、こんにちは。 紙、印鑑、手作業に埋もれて業務をしているX世代の会社員です。 今回は、Power Automate Desktopという新たな武器を手に入れたので、試作品を作り…

宮部光博
1年前
3

自部署の課題を3つ。デジタルを使うことで解決策を考える。

1.まわりを見渡せば みなさん、こんにちは。 紙、印鑑、手作業に埋もれて業務をしているX世代の会社員です。 デジタルに出会い、一刻も早く、紙、印鑑、手作業から脱却を…

宮部光博
1年前

大量に送付されてくる書類。勝手に仕分けしてほしい!

1.こんにちは みなさん、こんにちは。 紙、印鑑、手作業に埋もれて業務をしているX世代の会社員です。 私は、毎日、毎日いろいろなところから、様々な書類が届きます。 デ…

宮部光博
1年前
3

アナログからの脱却を目指す!X世代のゆる~いデジタル化。LINE Botでデータ抽出。

1. 自己紹介 紙、印鑑、手作業に埋もれているX世代のサラリーマンです。 デジタル化、システム化といわれて久しくなりますが、私のようにアナログに埋もれて業務をしてい…

宮部光博
1年前
8
店頭催事業務改善の旅

店頭催事業務改善の旅

みなさん、こんにちは。
紙、印鑑、手作業に埋もれて業務をしている昭和男子の会社員です。
今回は、紙、手作業中心の業務となっている店頭催事業務をデジタルで効率化を図りました。こちらの旅の模様をお送りしま~す。

1.店頭催事とは店頭催事とは、スーパーなどの店先で、焼き鳥やギョーザなどを販売していたり、駐車場にキッチンカーを停めて、ハンバーガーなどを販売していたりする縁日の露店みたいなものをいいます。

もっとみる
課題解決にむけてインタビュー

課題解決にむけてインタビュー

みなさん、こんにちは。
紙、印鑑、手作業に埋もれて業務をしているX世代の会社員です。
今回は、Power Automate Desktopという新たな武器を手に入れたので、試作品を作り、解決できそうな課題をインタビューしました。
それでは、いってみましょう!

1.自部署の環境

こんな感じの環境の中で働いています。

社長や本部長から
「お盆期間に売り込む商品の予定一覧を提出し

もっとみる
自部署の課題を3つ。デジタルを使うことで解決策を考える。

自部署の課題を3つ。デジタルを使うことで解決策を考える。

1.まわりを見渡せば

みなさん、こんにちは。
紙、印鑑、手作業に埋もれて業務をしているX世代の会社員です。
デジタルに出会い、一刻も早く、紙、印鑑、手作業から脱却を目指し、
「猪突猛進中」です。
ふと、自部署を見てみると・・・私と同じく埋もれていますね。
同じ部署ですから、当然か・・・

2.自部署の課題を洗い出す

 ①じもの大商談会開催時の受付業務

いろいろな大規模の展示会やテーマパークな

もっとみる
大量に送付されてくる書類。勝手に仕分けしてほしい!

大量に送付されてくる書類。勝手に仕分けしてほしい!

1.こんにちは

みなさん、こんにちは。
紙、印鑑、手作業に埋もれて業務をしているX世代の会社員です。
私は、毎日、毎日いろいろなところから、様々な書類が届きます。
デジタル化しているとはいえ、みなさんの中にも大量の書類に埋もれている方もいると思います。
その中から、優先的に処理を行わなければいけない書類を仕分けることは、必須であります。

2.仕事の優先順位

どんな業務でも多かれ少なかれ、優先

もっとみる
アナログからの脱却を目指す!X世代のゆる~いデジタル化。LINE Botでデータ抽出。

アナログからの脱却を目指す!X世代のゆる~いデジタル化。LINE Botでデータ抽出。

1. 自己紹介

紙、印鑑、手作業に埋もれているX世代のサラリーマンです。
デジタル化、システム化といわれて久しくなりますが、私のようにアナログに埋もれて業務をしている方もまだまだ多いと思います。
また、最近は、デジタル人材、システム開発人材不足で、システム化できるにもかかわらず、手作業のまま放置されている業務も多いのではないでしょうか?

2. 業務の効率化へ取り組む

「君の業務は、システムで

もっとみる