マガジンのカバー画像

日々の記事について意見を述べる

297
日々の記事やニュースについて意見を投稿したnoteを集めてみました
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

ソニーが新PCゲーム機器ブランド「INZONE」発表、独自技術搭載の高価格帯ヘッドホンとディスプレイを展開 の記事について

https://www.businessinsider.jp/post-255980

パソコン事業も復活するのかな?VAIO的な?

さまざまなお店が近所にやってくる「店舗型モビリティ」拡大へ、Mellowが10億円調達の記事

https://signal.diamond.jp/articles/-/1282

固定概念を一旦消し去ると、お客さんが来ないならお客さんがいる所に行ってサービスを提供すれば良い。
逆にできないサービスってなんだろう?

斎藤佑樹が出資する「地下野球ジム」の秘密の記事について

斎藤佑樹が出資する「地下野球ジム」の秘密の記事について

長らくコーチと言うとそのスポーツ経験者やコーチ業が確立している業界では資格を取得することで、その人に頼ってきた。今では、スマホやアプリ等でデータを使っているがそれでも最終判断は人間で教える人のその時の感情などが入って教えるケースが多い

特に、コーチといえど人間なので人間的に合わなければいくら正しいことを伝えても伝わらないことも多く習う側の選手もコーチ選びに苦労するケースはある。ゴルフのレッスンを

もっとみる

【全解説】40兆円。TikTokを生んだ「不可能経営」の秘密の記事について

https://newspicks.com/news/7233833/body?utm_medium=urlshare&invoker=np_urlshare_uid6726310&utm_source=newspicks&utm_campaign=np_urlshare

組織のあり方考え方によって生まれてくるイノベーション!
サイクルと共有がキモなんでしょうか!?

空き家再生の新手法 鹿児島の“コミュニティ大工” 加藤潤が拓く未来の記事を読んで!

https://qualities.jp/article/kato-ei

コミュニティ大工!
加藤さんのような方がたくさん出てきたら、不動産業者は商売上がったりですがこういう大工さんに仕事をお願いしたい!

部屋のパジャマが気に入った! “買えるホテル”が登場 の記事について

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2206/26/news038.html

衣食住関係はやはり、実際に手に取ってみるのが一番効果がある。ホテルや民泊とかのアメニティなどでアピールしたら効果があるんじゃない!

【到来】今こそ、素人プログラマーが「活躍」できる時代だの記事について

https://newspicks.com/news/7220980/body?utm_source=newspicks&invoker=np_urlshare_uid6726310&utm_campaign=np_urlshare&utm_medium=urlshare

よくプログラミングができる様になろう。プログラミングが必須などと言われているが、あくまで目的達成の近道の手段として考えてうまく使いこなせる様になりたいですね。

いま30代の83%が学びたいのは “あの知識”。「1日15分」でできる社会人必須分野の勉強法の記事について

https://studyhacker.net/study-finance-15minutes

学びは、若いうちからやっておきたい。まずは、労働に依存しないマネーのあり方とマネーマネジメントを身につける必要がある

マンション販売2カ月ぶり減少 東京23区など大幅落ち込みの記事について

件数は減っているけど、単価は上がっている。
供給不足が大半でしょうね。

急激なインフレインフレとニュースが騒いでいてかつ価格が上昇したら、買い控えも見えて来る可能性がありますね

インフレで進む「サブスク淘汰」、利用者の不満が爆発した“致命的すぎる”課題とはの記事について

インフレで進む「サブスク淘汰」、利用者の不満が爆発した“致命的すぎる”課題とはの記事について

継続しているサブスク
Amazon
NewsPicks

解約したサブスク
eight
オーディオブック
flier

新規契約したサブスク
Abema TV
GDO
株探検

今のところAmazonとNewsPicks以外は、
契約と解約を繰り返している。

似たような新しいサービスが生まれれば、大体が体験無料サービスがついているし、そもそもサブスクは解約しやすい仕組みなので新規を増やし続けるか

もっとみる

私の買物で限定と新発売は衝動買いしやすい

【注目】「今しか買えない」が消費のネオスタンダードに
https://newspicks.com/news/7195176/?utm_medium=urlshare&utm_campaign=np_urlshare&invoker=np_urlshare_uid6726310&utm_source=newspicks

最終学歴「小卒」が80万人余 10、20代も 学びの確保が課題に

最終学歴「小卒」が80万人余 10、20代も 学びの確保が課題に

この記事だと、あくまで既存の学校教育が十分に教育として成立している前提。だが果たして現在の学校教育は正しく機能しているか?小卒でも実社会とネットが有ればやっていける可能性があるので、まずは必要な教育と規制改革が必要なのではないかと思う

すかいらーく、セルフレジ800店超 来店増にらみ効率化の記事から読み解く

すかいらーく、セルフレジ800店超 来店増にらみ効率化の記事から読み解く

セルフレジで効率化ということは、今までが非効率なことをしていたということ。注文はパネルでやっているだから、注文会計をスマホで完結すれば専用レジの新規導入費用掛からないし混雑もしないからめちゃくちゃ利益上がるよ

こどもが意見を言える! こども基本法成立の記事から読み解く

こどもが意見を言える! こども基本法成立の記事から読み解く

マスクは法律作らなくても過剰にするのに、この法律を作らないと子供など多立場の弱い相手を尊重できないとは、、、
世界でも人権について不平等の国ならではの法律ですね。

今までが子供を差別してきたことを認める日本。残念ですが必要な法律

男女平等ランキング世界120位
https://sustainablejapan.jp/2021/03/31/global-gender-gap-report-202

もっとみる