上野ニッカ(徒然なるままに)

どう生きるか

上野ニッカ(徒然なるままに)

どう生きるか

最近の記事

繋がり欲しい欲よりも金くれ、MacBookをくれ

眠れないんで書いてます。 (現在 0:30なう) Notionに日々のことを記してから もう約一年経ちましたね。 Noteで乙武さんがドロップキックする話をXで見かけて、笑いました😆 ドロップキックできませんがの断りおもろいと思って(は?) まあ、自分は諸行無常に日々をNotionに書いて Xにはまあ、ピアノかなんか音楽活動のことを書いて(そんなましなことは言ってない)ますね。 心の声(MacBook Pro欲しい) 財布「ダメ」 心の声(Logic Pro

    • 好きと嫌いの狭間に

      好きと嫌いは表裏一体 カタストロフィー理論、好きな感情はすぐに嫌いに変わりやすい(心理学) Noteでの久しぶりの更新 hello how low 最近は熱帯魚とクワガタ飼育をしながら 韓国語を勉強している25歳の男です。 インスタとかXとかは音楽をあげようかと、 ピアノとかギターとかのカバーをあげようかと 思っているけど、練習が大事ってことっすね。 Tik TokとかYouTubeとか、 全然フォロワーいないし、 ちょこっとだけ動画編集してみようかと思

      • さようなら、ks動画

        僕があげてた平沢進と手を取ったNHKが著作権の都合で消されました。 90万再生いってたし、唯一バズった動画だったけど、この判断は妥当。 しょうがないって思える。もうYouTubeとかにはks動画あげないし、もう動画編集する気力もないし。 だから、今は資格の勉強を始めて、それが法律系の資格だから、まあ、ね。 最近は煙草も増えてきたから節約しないとだし、でもその分、何かに打ち込めればいいやっていう思いがあった。 それが勉強というか自学で、っていうのもあって、消された動画と

        • コール&レスポンス

          SNSでバズってるのは「閉じた世界」か「開けた世界」の2パターン。 YouTubeでバズってる動画は画角からして心理学的な興味をそそる。 僕は長いことSNSというものをしているが、コール&レスポンスみたいなことは発信してない。 何故なら、他に手立てがあるから。 というのも、僕はNotionを使っていて、日々のことはそこにガス抜きとして書いてる。人には見せられない完全なプライベート。 SNSというよりは自己管理で使っている。 SNSは気違いに刃物だが、バカも使いよう

        繋がり欲しい欲よりも金くれ、MacBookをくれ

          オオクワガタ買ったけど

          ???「オオクワガタを飼ってもなんか意味あるんすか?」 こう言った話には裏がある。 というのも、昔見たテレビでメダカを売っている男がインタビューされ、 メダカ男👨「1匹1万のやつもいますね。10000匹は超えてますよ。勝手に増えていくんすよ。金なる木っすよ。」 僕は昔、グッピーを雑種で買っていて、気づけば、100匹を超えていたので近くの熱帯魚屋に無償で渡したが、普通に売っとけば良かったと後悔している。 それをもう一度の思いでプラティを10匹飼ってみたが全滅した。

          オオクワガタ買ったけど

          ギターの音

          僕がこだわりたいのはギターの音。 でも、Studio one prime(無料版)のギターはカスみたいな音。 garage bandよりひどい。 だから、MacBookを買うことにした。 Katakori waifuって今日を作ってて、その曲はギターのフレーズがアップテンポで自分の中では結構気に入っているが、ギターの音がしょぼいと音にも乗れない。。。 だから、MacBookのlogic proにはかなり期待している。今年の4月に買おうと思っていて、しかも5万円くらいの中古

          『煙草』

          僕がタバコを吸う理由は特にはない。口元が寂しいからとか、ニコチンを摂取するからとか、そんな理由は当てはまるかもしれないが、わけもなくタバコを吸ってるのが実情だ。タバコを吸いながら考え事をすると、たばこ税について考えなくていい。呑気に20万円もドブの捨てているから別にいいのだ。 でも、貯蓄はしなくちゃいけない。そうしないと悲惨な最期を迎えることになる。22歳の時に書いた歌詞は遺書だった。 It’s me Hear the sound Another rope kills me

          『コヒとコホの詩』

          横山コヒ(coherent)のコーヒーシュガー  二十四歳からの祝辞ーコヒとコホより  caféで書いた絵はうまい具合にプログラムが作動している。そのプログラムは勝手に人が死んでレイプされてしまう。そのプログラムの詳細はYouTubeにあり、動画の中では女がどこかの文学者が言ったみたいに「女は老耄に寝取られる」と語り、終始ひねくれて男に甘えている。本当に罰が必要な女たちが去っていってしまった。2020年代の初めに、女たちは声を上げた。人権なんてないような報道に男根主義者た

          『毒毒』

          毒と毒は合わさっても美しくない。毒毒という字面でも美しい感じはない。毒は果物のようだ。もう一つの毒は刺々しいもの、それは毒を持って毒を制すようなものだ。それは毒毒。新たなものだった。英語で言えばnew one...。  ドクという青年はドクトリンが好きだった。猛毒を使った安全を謳った商売、「毒化粧」の話だ。毒を摂取した人間は毒をどこまでも求めるようになる。それは体内に入り、人を酔わせる毒。  もしくは、毒と言ってもいい毒なのかもしれない。ドクは日本語で「ポイズン」を表すと

          『脳裡を過ぎる』 第三章

           第三章 ダニエル・ジェファーソン・ケリーのパラドックス  私は物理学者だ。そして、医学者も兼ねている。それに素晴らしい日々を労働の対価で得ている。それは本当に素晴らしい事だ。菱川は私を騙そうとしたが、midi kellyは嘘は言わない。私にだけきちんとブラックボックスを用意している。そこには過去を改変した者のどのような改変、改竄かが見て取れる。それが菱川のことだと思うと居たたまれない。あんな天才を私の作った発明で殺してしまうとは、そして、谷村君のこともそうだ。彼も可哀そうな

          『脳裡を過ぎる』 第三章

          『脳裏を過ぎる』第二章菱川浩二のパラドックス

          第二章 菱川浩二のパラドックス  何かあったって、そりゃああったよ。妻がコンチネンタル・ブレックファーストを作ってくれたんだ。それもブリティッシュ・ティーを添えて、机上に乗せるんだ。ユリ、ありがとう、そう言って、近寄った彼女の頬にキスをした。彼女はこちらこそとキスした後に目を合わせる。新婚だったんだ。僕は別に気取ってる訳じゃない。でも、彼女のために働いているんだと思うんだ。実にね。  本当にきつい一日で、夜さ  犬のように働いたよ  本当にきつい一日で、夜だ  ぐっすり眠

          『脳裏を過ぎる』第二章菱川浩二のパラドックス

          『脳裏を過ぎる』第一章 谷村昌也のパラドックス

          この小説は2020年に作った小説です。暇つぶしに作りました。 第一章 谷村正也のパラドックス  電話は切られた。なんの電話かは内緒。まあ、ちょっと、クラスの低い人への催促の…、おっとこれ以上は迂闊には言えないな。 「なにかないものか。」  本当に困窮すると人は等しく貧しい考えに陥る。湧き上がる水源を掘り当てて、乾田に水を運用する石橋を作ったり、思わぬ暗号通貨のトレードで全ユーザーのデータを得たり、国から国庫丸ごと貰ってなおかつ、造幣局で造幣される紙幣に自分の顔が印刷され、

          『脳裏を過ぎる』第一章 谷村昌也のパラドックス

          『病的死』

          令和3年1月2日 土曜日 記す  起きてから僕はコーヒーを飲んで、暫く外を歩いたが、見渡す限りしんしんと雪が降っているだけだった。上り坂の先にある線路の近くに花束が手向けられていて、そこで亡くなった青年が好きだった煙草が供えられてあった。僕はその供え物の近くに1枚の手紙が置いてあることに気づいた。  ポケットから煙草を取り出して、口にくわえ、火をつける。煙と口から出る白い吐息で視界が霞ながら手にした綺麗な便箋を眺める。最初に「覚えていますか?」という書き出しから始まり、その筆

          SiM-Murderer 和訳

          She is a murderer, nobody knows the truthIs she is a murderer, nobody knows One day she went to a park and found a hole Hole to core of the earth "I've seen nothing like it before ! " But people ignored and reviled her That she's a bore T