マガジンのカバー画像

右脳左脳とのじゃれ愛

52
運営しているクリエイター

#左脳過剰

脳内ストレス物質・苦しみを「 サイン 」として活してみる!!

脳内ストレス物質・苦しみを「 サイン 」として活してみる!!

そんなかんじで
脳内ストレス物質(苦しみ)についてあれこれ
ハナシみたのですけど

で、、、どうしたらいいのよ??
それについていくら
アタマで理解・わかっても、
左脳過剰という状態や
脳内ストレス物質が消えるわけじゃない

競争心、比較、嫉妬心、トゲ、
攻撃性、マウント、焦燥感

自分が、自分が、自分我、、、

それらぜんぶ
苦しみ=ストレス物質からの連鎖反応

( 左脳過剰ならそうなる。もう、

もっとみる
左脳さんのトゲの正体

左脳さんのトゲの正体

左脳さんの「正しさ」にまざった
トゲのようなものが

苦しみ(それは、この「脳内ストレス物質」なのだとおもう)

苦しくて苦しくて、、、苦しいがあまり
それが「トゲ」のようなものとして出ちゃう…

これをどーにかしたい=発散する

それが、左脳さんの苦しみの解消法

たとえば、左脳さんは「正しさ」を使って
正しくないものを排除(正そう)としたりする
この「苦しいかんじ感覚」を
「間違い」とか「正し

もっとみる
「脳内ストレス物質」が出ていない感覚…

「脳内ストレス物質」が出ていない感覚…

昨日の記事のつづき、、、

カラダに意識をむけて、ずっと観察している
ネドじゅんさんならではの言語化だなあとおもう。
思考的探索(机上の空論)ではなくて、
自分自身のカラダでかんじていることを
描写しているところからの実感がある

この「脳内ストレス物質」がでていない体感覚
静けさ、穏やかさ、なんでもなさ

スン…( •ө• ) ファーーーー( ꒪⌓︎꒪)

わたしはミスター長嶋さんのような
表現

もっとみる
チャットGPT これ、、、どちらが「主人」になっているのだろうか??

チャットGPT これ、、、どちらが「主人」になっているのだろうか??

便利…効率的…正確…
そういうコトバの側に、いつも左脳さんアリ!!

なんか違和感だなーとおもっていたことが
ふわふわと言語化してきました。

いわゆる「 #チャットGPT  」
左脳でなにかを「知る・わかる」ことに傾倒していく
いわゆる「左脳過剰」という
従来の方向性を強化していく流れ…にもみえるというか、

やはり、人間の道具への
「反応の仕方」次第なのだろうなあ。

なんといっても左脳・思考

もっとみる