見出し画像

【入門】Pythonの学習におすすめの本/書籍5選

これからPythonを業務でを使うことになった方、これからPython開発を行ってキャリアを歩んでいきたいという方でどのように学習していこうか悩んでいる方もいるかと思います。

そこで今回はPythonを学ぶために筆者が参考になったおすすめの本/書籍を3冊紹介していきます


Pythonとは

Pythonはシンプルで読みやすい構文を持つ高水準のプログラミング言語です。

多様な用途で使用され、ウェブ開発、データ分析、人工知能、科学計算など幅広い分野に適用可能です。

初心者にも扱いやすく、プログラミングの入門言語としても人気があります。また、豊富なライブラリがあり、多くのタスクを効率的に実行できます。


Pythonの学習におすすめの本/書籍5選

Pythonスタートブック

Pythonスタートブック」はPythonプログラミング言語の初心者向けに書かれた入門書です。

Pythonの基本的な概念から始まり、より実用的なプログラミングスキルまでを段階的に説明しています。Pythonの基礎を固めることができ、独自のプロジェクトを始めるための知識と自信を身につけることが可能です。

Pythonプログラミングを始めたいと考えている完全な初心者、あるいは他のプログラミング言語には触れたことがあるがPythonに慣れていない方に特におすすめです。また、実際に手を動かしながら学ぶスタイルが好きな人にとっても非常に有効です。

Python3基礎試験受験のために購入しました。
公式テストは、「多言語のプログラミングはできる方向けのPython教科書」で私にはまったく理解できなかったため、レビュー等みて購入しました。
読みながらコードを書いていくと理解が深まり、この本を一通り読んでから模擬試験を受けると、当落線上で戦えるところまで理解できていることに驚きました。
ので、プログラミングをやったことがない方への入門編にはピッタリかと思います。

購入者のレビューより


Python[完全]入門

Python[完全]入門」は、Pythonをゼロから学びたい人向けの詳細なガイドブックです。

Pythonの基礎知識から始まり、より複雑なプログラミングテクニックに至るまで広範囲にわたって解説しています。特に、初心者から中級者へのステップアップを目指す読者に適しています。

豊富なコード例と詳細な説明、実践的な演習を通じて、Pythonのプログラミングのスキルを効果的に向上することができます。

他の言語を触った人が読むとスラスラ理解できる。
初学者にも悪くはないがもっと絵付きで解りやすい本は他にある。
結局どの本を読んでも分からないところはそれなり出てくるので、さっさと評価の良い本を買って読み進めながらネットで調べたり試行錯誤して自己解決するのが吉。力になります。

購入者のレビューより


Pythonではじめる Webサービス&スマホアプリの書きかた・作りかた

Pythonではじめる Webサービス&スマホアプリの書きかた・作りかた」はPythonを使用してWebサービスやスマートフォンアプリケーションを開発したい初心者向けに書かれた実用的なガイドブックです。

この書籍は、具体的なプロジェクトを通じてPythonの応用方法を学ぶことができるよう設計されています。

FlaskやDjangoといったWebフレームワーク、さらにはKivyなどのクロスプラットフォームモバイルアプリ開発ツールの使用方法が紹介されています。

これまで色々なプログラミング関係の本を読んできたが、WEBサービスを1から作って、運用するために必要なことが網羅されていて、pythonプログラマに限らず、WEBサービスを作成する観点を見直すためのリファレンスとしてもオススメ。
(どうやって稼ぐか、まずは何を目標にするかまで書かれているのはとても面白かった)
確かに、内容が網羅されている分、一つ一つの内容の濃さには限界があるが、表面的な内容で終わることはなく、載せられているサンプルはとても具体的で、私にとっては、とても参考になる、これまでにない本だった。

購入者のレビューより


動かして学ぶ! Python Django開発入門

動かして学ぶ! Python Django開発入門」は、PythonのウェブフレームワークであるDjangoを用いたアプリケーション開発を学ぶための実践的なガイドブックです。

実際にコードを書きながらDjangoの基本から応用までを学べるように構成されています。具体的なプロジェクトを通じて、Djangoのモデル、ビュー、テンプレート、フォーム、ユーザー認証などの核心的な機能が解説されています。

Web開発に興味を持ち、特にPythonとDjangoを使用して本格的なウェブアプリケーションを開発したい初心者から中級者に最適です。

「動かして学ぶ!」とタイトルにあるとおり、実際にサイトを作って学習します。
手順通りに進めることで、Web開発未経験者の私でもサイトを作ることができました。
作成するサイトは日記サービスです。
問い合わせページ、アカウント認証機能、メインとなる日記関連機能、テストコードを実装していきます。
完成したら、クラウド上で本番運用する方法(AWS、nginx、HTTPS化など)が書かれています。
Web開発に必要なことは一通り書いてある印象です。
とにかく動くものを作りたい方にはおすすめです。

購入者のレビューより


実践 Python 3

実践 Python 3」はPythonプログラミング言語のより高度な概念とテクニックに焦点を当てた書籍です。

Pythonの基本的な知識を持つ中級から上級のプログラマーに向けて書かれており、実際の問題解決に役立つ洗練されたプログラミングアプローチについて記されています。

マルチスレッディング、ネットワークプログラミング、データベースアクセス、Web開発など、Pythonで扱うことができる高度なトピックを詳細に説明しています。

Pythonでのデザインパターンや、並行処理、Cython、XML-RPC等を学べます。
実用的なサンプルを例に解説されていくので、そもそものサンプルコードの内容も多少難しめです。
また、サンプルコードの全てが書籍内に載っていて解説されているという訳ではなく、一部を抜粋している形です。各項目の解説自体には影響ありませんが、気になる人は気になるかも...
デザインパターンも非常に高度な内容ですが、この本でデザインパターンそのものを学ぼうとすると厳しいかもしれません。予めパターンについての知識は持っていたほうが良いです。

購入者のレビューより


電子書籍を読むならAmazon Kindle Unlimitedがおすすめ

Kindle Unlimitedとは、Amazonが提供する電子書籍読み放題サービスです。

Kindle Unlimitedの料金は、月額980円(税込)で利用でき、30日間の無料お試し期間があります。技術書であれば、1冊1,000円以上する本が多いため、1冊読むだけで月額料金の元を取ることができます。

さらには200万冊以上の電子書籍が読み放題です。初回30日間は無料体験があるので合わなかったら無料期間中に退会してしまいましょう。


Pythonを動画で学ぶ

【未経験からエンジニア】Python入門 基礎文法徹底解説:チュートリアル網羅で初心者でもプログラミングできるようになる

【未経験からエンジニア】Python入門 基礎文法徹底解説:チュートリアル網羅で初心者でもプログラミングできるようになるはプログラミング未経験者を対象にPythonの基礎文法を徹底的に学ぶことを目的としています。

Pythonの基礎文法について、初心者にもわかりやすいように丁寧に説明しています。各トピックは段階的に進むため、プログラミングの基礎から着実に学習を進められます。


爆速で5つのPython Webアプリを開発

爆速で5つのPython Webアプリを開発は短期間で実践的なPython Webアプリケーション開発のスキルを習得することを目的としています。

5つのPython Webアプリケーションの開発を通じて、実際の開発プロセスを学ぶことができるため、理論だけでなく実践的なスキルを身につけることができます。

以下の記事では筆者が実際に受講したおすすめUdemy教材をまとめています。

※本ページではアフィリエイトリンク(PR)が含まれています


この記事が参加している募集

#人生を変えた一冊

7,947件

#わたしの本棚

18,115件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?