見出し画像

あからさまな嘘をついてしまう人の心理を考えてみる

後輩がこうやって精力的に活動しているのは、とても応援したくなります。
ぜひ多くの人に知ってもらいたい。

#応援
#支援
#投げ銭
#トレーナー
#コンディション
#コンディション管理

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

さて、本日のテーマは

あからさまな嘘をついてしまう人の心理を考えてみる

正直、なんでこんなにわかりやすい嘘をつくのだろう、後々確かめて嘘だとわかりそうなことをいうのだろう、ということを口癖のようにしている人が不思議でなりませんでした。

そういった人が何を考えているのか、を考えてみることにチャレンジしてみようと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●「その場がなんとなかればいい」のではないか

一番最初に思いついたのがこちらでした。

その場を凌ぐための嘘。
お金の貸し借りに最も出てくるかなと思います。

実際に、お金を貸して欲しい、と言われたとき。
あるいは聞いた話で、「奢ってもらうため」に誘われた、という人がいました。

その場がなんとかなっても、その後がやりづらいし、関係性も悪くなってしまうのではないか、とは思うのですが話を聞く限りそうでもないようです。

奢ってもらうための誘われた人から聞くところによれば、そのことについては次の日には忘れられていることが多い、とのこと。

つまり、「当たり前」になんとかなっている(なんとかしてもらっている)感覚で奢られているのだと思います。

…正直なところ、人間的な感性はどこにいったのだろう、と感じますがそのような人もいるのですね。という社会勉強になった出来事でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●「背景や繋がりを度外視してしている」のではないか

次にこちら。
「これまで」と「これから」を考えていない場合。

最近信用貯金のお話も自分の周りでは共通認識になっているのですが、損得で動く人からしたら不思議でならない、と思われることもあるようです。

信用や信頼があるから、動く。サポートをする。
損得で判断せずに、「人」との関係値と今後のことも含めて繋がりたい。

この概念がわからない、と言われることがあります。胡散臭い、と。

自分の利益(お金や名誉)を考えないのは「おかしい!」と主張されたこともあります。
それがないのは裏があるからだ!と。

持ちつ持たれつ。
困ったときはお互い様。
袖振り合うも多生の縁。
互助と共助。

この言葉を贈りたいとどれだけ思ったことか。

お互いに株を持ちあった状態で、目指す方向へ走る方が速く走れるだろう、と考えているのですが。
全く平行線のままだった記憶もあります。

基本的に、信じられるのは自分だけ、自分以外は信頼しない、ということの表れなのかもしれないな、と思っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●「自分を大きく見せようとしている」のではないか

最後に、これが大きなポイントであると思いました。

これまであまり記事には書きませんでしたが、以前の職場でものすごいパワハラにあったことがあります。

感情的に私も壊れてしまい、通常業務の際にも涙が勝手に流れてくる、その人の顔を見ると震えが出る、職場に足を運ぼうとすると足が震える。
今は比較的もう大丈夫なりましたが、このような症状を有したこともあります。

その原因となった人を思い浮かべると、「嘘がうまい」「自分が下と思った人に尊大な態度でマウンティングする」という特徴がありました。

これらを考えると、自分が立場的に上であることを誇示したいがために、嘘を突き通したり、自分の優位性を自慢するように「盛った」ことを擦り込むのだろうと思いました。

今でも思いますが、ありのままの自分よりも大きく周りに見せることは、自分へのプレッシャーにもなるし、それを維持しようとするとさらに嘘を重ねなければいけないという負のループに陥るけれどもいいのだろうか、と感じます。

こうした人とは、自然と距離がおける環境になりましたが、改めてこのような考えになるのは不思議だなと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日はここまで。

お読みいただき、ありがとうございました!

#毎日note
#スキしてみて

今日のstand.fm

#わらし式トレーニング  【通称】 #わらトレ

今日の #マイキーチャレンジ  【通称】 #マイチャレ

Youtube|投稿動画集積↓ たまにLIVE配信させていただき交流を呼びかけるかもです。

Tiktok↓

各種SNSまとめ↓

それでは、また。

-----

●藁科 侑希(わらしな ゆうき)
 大学教員として、教育・研究現場で活動中。また、スポーツ現場でもトレーナーやコーチとして活動。選手や学びたい人にとって、最良のアドバイザーであることをモットーに、肩書きにとらわれない現場目線のサポートを模索中。 #西野亮廣 さん #けんすう さん #堀江貴文 さん #落合陽一 さんによく影響を受けています。
 #西野亮廣エンタメ研究所 #タムココサロン #アル開発室 サロンメンバー

【現在の大学担当授業】東京経済大学・千葉大学・日本女子体育大学

<体育実技>
●バドミントン
●卓球
●バレーボール
●トレーニング理論実習

<ワークショップ科目>
●テーピング・マッサージ実習
●スポーツ医学理論実践

<講義科目>
●健康の科学a
●健康の科学b
●スポーツとの出逢い

サロン仲間募集中

わらしがバドミントン部門の講師をしている #オンラインサロン

z-----

<ご協力のお願い>

最近Twitterの更新頻度高めにして頑張っています。

毎日のトレーニング投稿は基本以下の2つ。

#マイキーチャレンジ |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらトレ #わらし式トレーニング |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)

よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。

今後とも引き続き楽しく頑張ります!

https://twitter.com/warawarac

スクリーンショット 2021-01-09 20.55.42

【保有資格】

博士(スポーツ医学 筑波大学)
日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
NSCA認定パーソナルトレーナー
高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
赤十字救急法救急員

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

トレーナー・コーチ・教育者・研究者に役立つ情報を日々発信していきます! サポートしていただけると、それが活力になってより楽しく内容の濃いものが発信できるかと思います^^