マガジンのカバー画像

フォト旅

40
旅で撮った写真のまとめ。だいたい毎月1回更新ぐらいです。
運営しているクリエイター

#ひとり旅

【フォト旅#16】4連休の長崎旅・後編(海を走る電車→雲仙→阿蘇)

【フォト旅#16】4連休の長崎旅・後編(海を走る電車→雲仙→阿蘇)

軍艦島が想像の10倍良くて優勝してしまった前回の続きです。
旅はまだ終わらない(中島みゆき)

①海を走る電車 - 長崎本線(長与支線)4連休3日目。

今日は雲仙方面に向かいます。
まずは長崎本線に乗って諫早駅へ。

乗換案内では9:25の電車を案内されていましたが、
時刻表を見ると少し前に長与経由の電車もあるらしい。

地図のように、長崎本線は途中で二股に分かれており、
特急は必ず南側(新線)

もっとみる
【フォト旅#16】4連休の長崎旅・前編(夜行フェリー→伊王島→軍艦島)

【フォト旅#16】4連休の長崎旅・前編(夜行フェリー→伊王島→軍艦島)

九州大陸の最も西に位置する長崎。
自分が始めて長崎市を訪れたのは、ちょうど天皇即位の日で祝日ができ、飛び石4連休となった2019年10月でした。

そして、オリンピック開会式に伴う今年7/22~25の4連休。
あれから約2年ぶりとなる長崎市再訪です。

大阪~長崎のアクセス主にはやっぱり飛行機or新幹線という感じですね。

①飛行機(伊丹/関空) + リムジンバス
 空港までの移動込みで3~4時間

もっとみる
【フォト旅#15】神戸~大阪(~堺) 路線バス乗り継ぎの旅

【フォト旅#15】神戸~大阪(~堺) 路線バス乗り継ぎの旅

テレ東系列で放送されている「路線バスの旅」を自分もやってみたくなったので、実際にしてみました。(土佐日記的導入)

「路線バスの旅」とは・スマホ検索を使わず(人に聞くのはOK)
・路線バスのみを乗り継いで
・3泊4日で目的地までたどり着く

…という内容のテレビ企画です。

ちなみに3泊4日でどこからどこまで行くかというと、
直近の放送のやつだと京都から出雲まで。

めちゃくちゃ過酷な企画なので、

もっとみる
【フォト旅#13】絶景を求めて1週間2000kmの一人旅をした話(後編)

【フォト旅#13】絶景を求めて1週間2000kmの一人旅をした話(後編)

人生初、1週間ぶっ続け&総2000kmの一人旅。
↓の記事の続き。いよいよこれが最終章です。

⑫一畑電車(島根県) 絶景度★★☆☆☆世羅高原農場の後、広島県をずーっと北上して島根県へ。
夕方ごろに着いたので、せっかくだし夕日でも拝みたいな、と思い海の方に向かいましたが…、

残念ながら天気が悪くて断念。

そして翌日。
旅の開始からいよいよ5日目。

疲れからか、朝ごはん用に家庭用のヨーグルトを

もっとみる
【フォト旅#13】絶景を求めて1週間2000kmの一人旅をした話(中編)

【フォト旅#13】絶景を求めて1週間2000kmの一人旅をした話(中編)

人生初、1週間ぶっ続け&総2000kmの一人旅。
↓の記事の続きです。

⑥坪尻駅展望台(徳島県三好市) 絶景度★★★☆☆香川県にて無事優勝を果たした翌日。
次の目的地である「仁淀川」に向けて、南西側に向かいます。

その途中、落展望台と呼ばれる場所に立ち寄ります。

秘境駅として名高い「坪尻駅」を、高台から見下ろせる場所。
展望所にはこんな感じの看板があるのですが、調べたところによると、乗り出し

もっとみる
【フォト旅#13】絶景を求めて1週間2000kmの一人旅をした話(前編)

【フォト旅#13】絶景を求めて1週間2000kmの一人旅をした話(前編)

「今後一生できないかもしれない、とんでもない経験をしている」
と思いながらこの旅をしたのが、だいたい1年と1ヶ月前。

人生初、1週間ぶっ続け&総2000kmの一人旅の話です。

※ぶっちゃけタイミング的にはあまり褒められたものでもなく、noteに堂々と投稿してしまってよいものか悩んでいたのですが、
昨今いろいろ判明してきた感染経路などを考えるに、「タイミングは確かに微妙だったけど、旅の仕方は悪く

もっとみる
【フォト旅#11】大阪から(比較的)行きやすい鉄印めぐり その2

【フォト旅#11】大阪から(比較的)行きやすい鉄印めぐり その2

このコロナ禍だからこそ行ってほしい、
スロートリップ・ノスタルジック列車旅のすゝめ。

いつぞやに続き、鉄印集めの旅の話です。
鉄印とは? という方については↓

前回、大阪の近郊(※当社比)で鉄印を集めまくったときは、

・信楽高原鉄道
・伊勢鉄道
・愛知環状鉄道
・樽見鉄道

の4路線をめぐりました。
18きっぷを使っても余裕で1泊2日で(観光含め)巡れます。

今回はこれまた比較的大阪から近

もっとみる