わかタカさん

エディター。資格検定試験突破のマインド、メンタル術、勉強法(合格試験→社会保険労務士、…

わかタカさん

エディター。資格検定試験突破のマインド、メンタル術、勉強法(合格試験→社会保険労務士、行政書士、宅建士、管理業務主任者、2級FP技能士、ビジネス実務法務検定2級、知的財産管理技能士2級ほか)映画、エンタメ。ツイッター→https://twitter.com/wakataka3

マガジン

  • 合格するのはこんな人 資格試験突破者を真似できるセット

    上達や突破のコツは上手い人を真似ること。試験では合格者を真似るのが効果的です。我流では時間がかかりすぎて途中で挫折しやすいもの。合格するのは一体どういう人なのかを知れば、それを真似るだけで試験突破の可能性をどんどん高めていけます。ちょっと意外な合格者像も垣間見れるかも!

  • 合格へ!勉強環境構築術セット

    合格するには環境を手に入れて整え、勉強を習慣にすること。まずは受かりやすい勉強環境をいかに構築するか。勉強時間や場所の確保の仕方から、独学と予備校利用の是非、成功体験のつくり方、そして合格に向けて希望と勇気が湧く話も入ったお得なセットです。 資格取得に興味がある人、既に勉強を始めたけれど思うように進まない人、もう何度も挑戦したけど今一度勉強環境を見直してみようという人などへ。合格者がどのように考え行動しているかが丸わかりのマガジンをお届けします。

最近の記事

  • 固定された記事

不思議と合格者に共通する3つ ~あまり一般ウケしないワケ~

なぜか合格者はだいたい同じようなことを言います。上辺だけじゃなくマジなトーンのときに言うそれは不思議とだいたい共通しています。それはどんな内容でしょうか? よくあるのは3つ。 ①やる気に頼らない  ②勉強の環境を得る ③勉強は習慣でやるもの ところが一般的にはこの逆ばかりを言う声が大きいですね。「やる気が大事」「やる気スイッチさえ押せば」「やる気を起させる○○」等々。 「よっしゃやるぞー!」と日々気合い入れようとか、あたかも「気」さえあればなんとかなるし、そうすべ

    • 新年から1年で合格狙える! おすすめ資格9選 受験スケジュールはこれだ!

      誰でも予備知識ゼロからたった1年で取得可能な資格検定試験を厳選! 今年は本気で自分を変えたいと思ってるアナタ。資格検定試験合格はそのきっかけになりますからぜひ新年になったこのタイミングで受験する資格の種類とそのスケジュールをざっくり把握しておきましょう。 ではさっそくお話を始めましょう。 ■ 新しいことを始めるには余計なものをやめよう新年を迎えて今年は資格をとろう! と決心したまでは良いとして、はたしてどんな資格を狙えばいいのか。既に目星を付けている資格があるなら良いで

      • 資格試験受験に学歴は関係あるか? 部活経験者は有利か?

        「難関資格になるほど合格者は学歴がある人ばかり」と思い込んでいませんか。学歴がどう関係するのか。そして部活経験は受験にどのような影響を与えるのか。 ■ やる気に頼らなくて済む「よし合格するぞ!」「頑張るぞ!」「気合い入れるぞ!」と毎日いつもやっていられますか? きっとそんな気分じゃない日もあるでしょう。どんな時もやる気を出さなきゃ、というのでは疲れますね。 疲れがたまったら「今日ぐらい休んでもいいよね」と思うでしょう。頻繁にご褒美が欲しくなりますがこれには注意が必要です。

        • 豆柴の大群 クロちゃんはトリックスターだった!? ~物語とアイドルの関係を読み解く~

          番組「水曜日のダウンタウン」の企画「モンスターアイドル」で誕生した「豆柴の大群」。これは安田大サーカスのクロちゃんがプロデュースするアイドルグループだ。 しかしデビューCD「りスタート」3バージョン(「続行」「解任」「解任&罰」)の各売り上げ枚数でプロデューサーとしての今後が決定することになり、先日の番組SPで「解任&罰バージョン」が最も売り上げ枚数を伸ばす結果となった。 そしてクロちゃんプロデュース時代のオーディションで不合格となった元アイドル候補生のカエデちゃんが豆柴

        • 固定された記事

        不思議と合格者に共通する3つ ~あまり一般ウケしないワケ~

        マガジン

        • 合格するのはこんな人 資格試験突破者を真似できるセット
          3本
          ¥980
        • 合格へ!勉強環境構築術セット
          4本
          ¥1,360

        記事

          比べてみた!行政書士試験と社労士試験 合格しやすいのはどっち?

          法律系の資格で難易度が近いと言われる行政書士試験と社会保険労務士試験。どちらか選んで挑戦したいあなたにとって参考になるかもしれない話。 ■ 2つの試験についてのイメージはこれ!一般的には行政書士試験よりも社会保険労務士試験のほうが難易度が高いとされます。ですがそんなに大きな差があるわけではありません。ざっくりどちらも文系の資格なので両方勉強する人もいますし、両方合格する人もいます。 では、あくまで合格に的を絞ってどちらに挑戦したら良いかについて考えてみましょう。 まず、

          比べてみた!行政書士試験と社労士試験 合格しやすいのはどっち?

          資格試験に合格できないのは「ふり」をする習慣のせい?

          普段の習慣が原因でなかなか合格できないのかもしれません。本気で合格したいならば「ふり」について考えましょう。「合格する努力」とはどんなものでしょうか。 ■「目一杯やっているふり」という習慣仮に1日に100の仕事量をこなせるAさんがいるとします。しかしいつも30の量しかやりません。なぜなら100できると知られてしまったらいつもより70も多くやらされてしまうのが嫌だから。 そんなワケでAさんは本当は3時間もあれば100をこなせるのに8時間~12時間かけて30しかやりません。長

          資格試験に合格できないのは「ふり」をする習慣のせい?

          勉強方法の「表」と「裏」あなたはどっちのタイプ?

          表道があれば裏道もある。どちらも合格という目的地を目指すのですが、どちらか一方だけしか知らないとしたら? 両方知ってても、片方しかやったことがないとしたら? 勉強にズルができる近道はありませんが「表」と「裏」はあります。 ■ 勉強の「表」基本セット新スポーツの基本ルールを知ったらとりあえずやってみる。すると「なるほどこういうことか」「でも○○の場合はどうなるの?」といろいろ感じたり考えたりするでしょう。 勉強でも知識を頭に入れたらすぐに問題を解いてみると同じようなことが起

          勉強方法の「表」と「裏」あなたはどっちのタイプ?

          性格のせいで合格できない!? 誰もそこまで言ってくれないマジ大事なこと

          合否に性格なんて関係あるの? と思ったアナタ。そこはあえて避けて言わない人が多いので、まさか性格が関係してるとは考えられなかったのでは? 実力あっても不合格になるのはまさかの性格のせい? ■ 「アンタこそなんて性格悪いの!」「勉強のセンスがあって努力もして実力もついたのに合格できない。いったい何なのー!」と嘆いたことはありますか? 実際にはそういう経験はあまりないでしょう。不合格だったのは自分の努力が足りないとか実力が足りないとか、謙虚に考えるのがよくあることだからです。

          性格のせいで合格できない!? 誰もそこまで言ってくれないマジ大事なこと

          たとえ迷っても「行けるものならば大学に行っておけ」と言われるワケ~資格取得編~

          高校生ぐらいの頃の「進学すべきか」という悩み。たとえその時点で明確な目標がなくても大学に行ったほうが良い理由を資格取得の観点からお話しましょう。 経済的に大学進学が可能な場合に、たまたまその時期における本人の勉強の好き嫌いや出来不出来でもって決断してしまう前に、少し考えてみることをおすすめします。 ■ チャンスがないと嘆く前に勉強嫌いを理由に大学等には進学しなかったAさんが数年後、または十年以上経ってから「自分を変えたい」「新たな挑戦をしたい」と思い立ったとしましょう。い

          たとえ迷っても「行けるものならば大学に行っておけ」と言われるワケ~資格取得編~

          癖が強い試験に慣れよう 資格取得のコツ

          試験にはそれぞれ癖があります。弱いものから強いものまで。歴史ある有名な資格検定試験では多かれ少なかれ癖はあります。個性ともいうそれに慣れておきましょう。 ■ 癖を知れば付き合い方がわかる試験問題はだいたい人間が作っています。作成に関わる人が代わっても歴史ある試験では似たような傾向や言い回しの問題文はよくあります。 試験攻略では問題作成者の専門分野を調べて出題傾向を予想する人もいますが、一般受験生はそこまではなかなかできません。それでもおまかな出題傾向や癖を知っておくぐらい

          癖が強い試験に慣れよう 資格取得のコツ

          宅地建物取引士資格試験 誰でも突破ガイダンス(初級)

          周囲の合格者に触発されて次は自分も! と思い立ったあなたが合格するためにまず知っておきたい、合格する考え方のコツと勉強ペースをお話しましょう。 ■ あまり「難しく」考えないのがコツ令和元年度(2019年度) の宅地建物取引士資格試験。 合格点は35点(50問中) 合格率は17% 「たったの17%」と思うかもしれませんが、年齢性別国籍関係なく誰でも受験できる試験で合格率が15%以上あればと、日本語の読み書きに不自由がない人であれば遅かれ早かれ誰でも合格は可能ですのでむし

          宅地建物取引士資格試験 誰でも突破ガイダンス(初級)

          間が悪いと合格は見果てぬ夢

          間が悪い人が急に会話に割り込んでくると、それまでの話の流れが台無しになることがあるもの。 これまでの流れを汲んで合流してくれれば良いのですが、お構いなしに急角度で突っ込んでくる。そんな乱暴なことがよくできるなぁと思いますが、流れを読もうという意識がないので当人は自分が「間」がわるいなんてこれっぽっちも思っていない。 割り込んだまま自分の話ばかりするので周囲はどんどん引いていくのにそれにも気がつかない。それで自分の話を皆が黙って聞いているのは俺(私)の話が素晴らしいからだと

          間が悪いと合格は見果てぬ夢

          合格へ!勉強の着手と継続のコツ やる気の無限ループを回避せよ

          試験日まで辿り着く。これが合格するために絶対必要なこと。なのに、勉強の着手と継続でつまづく人は多い。なぜならコツを知らないから。 なぜあの人は最後までやり遂げられたのか? 合格することができたのか? その理由は勉強の着手と継続にあります。誰だって一生懸命勉強しますが、コツを知らないばかりに空回りしてしまわないよう、これからお話する内容をしっかり心に留めておいてくださいね。そうれば次の合格者はきっとあなたです。 ではさっそく目次に続けてお話を始めましょう。 【1】一念発起

          有料
          420

          合格へ!勉強の着手と継続のコツ やる気の無限ループを回…

          年末年始や連休でやってしまいがちな残念な勉強 資格試験突破のコツ(無料note)

          特別な勉強をしないと合格できないのでは? と不安が募る時期はどうしたらよいのか。ついやってしまいがちな問題となる事とは? 今やらなくても、今日ぐらい休んでも後でまとめてやればいいと思っていませんか? 年末年始や連休に一気にやって取り返してやるつもりであるならば、その考えを改めましょう。 ■ 勉強を非日常にしないこと「年末年始は気合い入れてたくさん勉強しよう」という、そんな予定をあてにしてはいけません。何かとやることがある時期だからです。思いがけない出来事があるかもしれませ

          年末年始や連休でやってしまいがちな残念な勉強 資格試験突破のコツ(無料note)

          余計なことはするな

          「余計なことはするな」「いらんことはするな」と言われたらカチンとくるかムッとしますよね。「それは後にしておきましょう」と言われるのが良いかというと、後でその余計なことをするかもしれないのでよろしくありません。 つまり「それは後にしておきましょう」はヒドい言い方で、「余計なことはするな」は優しい言い方なのです。 もちろんこれは合格を目標とする場合でのお話です。資格試験に受かるためにすべきことはあらかた決まっています。それさえしっかりやれば合格可能性はグングン上がるのですが、

          余計なことはするな

          受かるのはこんな人~合格したけりゃ合格者を知ろう~

          がむしゃらに頑張ればなんとかなる? そんなやり方だからまだ合格できていないのかも。そもそも、どういった人が受かりやすいのか? そんなの考えたこともない人も、なんとなく頭に浮かんでいる人も、この際だから知っておくとよいでしょう。 成功したければ成功者の真似をしろ、とよく言われますよね。「習うは真似る、でもある」とかね。資格試験突破も基本は同じです。挑戦する対象の資格試験の研究はよくやっても、合格者のことを知ろうとしないのはたいへんもったいないですね。 合格するのがどんな人な

          有料
          430

          受かるのはこんな人~合格したけりゃ合格者を知ろう~