見出し画像

声の筋肉の成長は音質で分かる!

皆さんこんにちは!
歌声クリエイターのU-ma(ゆーま)です!

noteと同時にコツコツと更新しているYoutubeチャンネルのほうにも上達されてきた方からのコメントなども頂くようになり、とても嬉しいです!

その中で、スクール生には声帯周辺の筋力強化の成長を感じた時点で説明していることなのですが『声帯を動かす筋肉群の筋力が上がってきた際の音質の変化』について記事にさせていただきたいと思います。

では、今回も楽しみながら、いってみましょう!

筋力強化の進行は音質にしか反映されない


発声における『筋力の成長は音質にしか反映されない』という考えは、声帯周辺の筋力強化に成功してきた方は納得されることかと思います。

例えば裏声を発声する際に重要になる筋力が強化されると今まで通りに発声している裏声がハッキリと輪郭を持ち始め、口の外で響く感覚を得ます。
そうなんです。筋力強化が成功しているのか否かは音質の変化をもってのみしか判断する術はありません。

喉の筋肉だからといって、外見的に喉の形状が変化したり、新たな声帯の動きを感じられるということでもありません。

※喉頭懸垂機構と呼ばれる、喉頭を吊っている筋肉や、吸気筋である胸鎖乳突筋などは、強化されると首のシワが無くなったり、首が太くなったりしますが、今回の記事では声帯を直接動かす筋肉に絞って書いています。

筋力強化トレーニングは止めたらそこで終わる


筋力強化トレーニングは初期であればあるほど、止めた時点で成長は終わります。

なぜなら、使わない筋細胞は萎縮していくというのは喉に限らず人間の自然な現象であり誰も逆らえないことだからです。

ですが、ある程度の筋力まで育てると、トレーニングの間隔を長く休んでも初期の頃のような脆弱な筋力に戻ることはありません。(これは引退したアスリートが今まで育ててきた筋肉が、すぐに素人レベルまで落ちることはないことと似ています)

筋力強化は地声筋群であろうと裏声筋群であろうと長期の作業になります。このトレーニングを長期で続けられるのかどうかが成長の一番の鍵なのです。

音質の変化過程


音質の変化には特徴があります。
これはとても重要な情報です。どんな本やネット情報にも載っていませんが、私自身の経験とスクール生の膨大な声の記録で、ほぼ例外のない過程です。

まず、地声であっても裏声であっても、かなり脆弱な声区音質というものは空気漏れが多い音質から始まります(これは声帯自体を「締める」「伸ばす」といった作業能力が弱い為に声帯振動が弱く、息が余分に漏れて声帯を通過してしまうためです)

次に、両声区ともに中音域から少しずつ声が輪郭を持ち始めます(ハッキリしてくる)

さらに進むと「あ」母音が明らかに出しやすくなり、空気漏れもかなり減ってきます(裏声に顕著に聴かれます)

その後、裏声レンジでは高音域が広がり始め、最後に低音域も音質の輪郭がハッキリしてきます。

最終的には音域全てで音質のムラが無くなってきます。(中音域だけ強く、高音域や低音域は弱いというものが無くなってくる)

ほぼ例外なく、この過程を踏みながら筋力強化は進められていきます。(段階により負荷を強くかけるトレーニングに変えていきます)

上記した過程で重要なことは『地声、裏声の出し方は初期から変えていない』ということです。裏声であれば地声を混ぜることない純粋な裏声にも関わらず音質が変化の過程を経ていくということです。

まとめ


①筋力強化が進んでいるか否かは音質で判断するしか術はない

②筋力トレーニングは止めた時点で成長は終わる(意識的に鍛えないと筋力強化が勝手に起こることはない。そして長期トレーニングが必須)

③筋力強化の過程での音質の変化の特徴を知る(「音質の変化過程」に記述)

以上のように、音質というものは変化していきます。なぜなら音質を決定付ける声帯を動かす筋力が変化するからです。
この「声の真理」を知ることが大事です。(「真理」とは、それを知っていても知らなくても常に起こっていることです)

今回も最後までご覧くださり、ありがとうございます!今までになく難しい内容だったかも知れません。

ですが、このnoteでは根拠のないことや本質を突かないことは一切書きません。
難しい内容でも皆さんが分かりやすいように悩みながら書いていますので是非何度も読み返してください!

それでは、これからも『理想の声を目指す全ての人へ』有益な情報を発信していきます♪


☆少しでもこのnoteがお役に立てば、『スキ』『フォロー』『投げ銭サポート』『SNSでの拡散』などしていただくと激しく喜びます!!( ´ ▽ ` )☆

↓他のSNSでも繋がりませんか?( ´ ▽ ` )↓

ボーカルスクールMVSウェブサイト

公式LINE@友だち追加(公式LINE@友だち追加で『ボイトレ無料相談受付中♪』)

Twitter(日々、有益なボイトレ知識を呟いています!)

YouTube ミックスVOICEチャンネル

僕のnoteが少しでもアナタのお役に立てたら投げ銭サポートよろしくお願い致します!今後も喜んでもらえるnoteの提供のため、大切に使用させていただきます!