今どきの留学生fromチャイナ

20代前半の留学生たちは、日本へ来て初めて海外で生活し、初めて親から離れて暮らし、日本語の勉強とアルバイトをしながら、異なる習慣や文化に触れることで、日々を過ごしている。

もちろん、学生たちのバックボーンによっても生活スタイルは変わってくるし、個人差だってあるので、一概に大変だとは言えない。
勉強も熱心でなければアルバイトもせずに親の仕送りだけでのうのうと暮らす者もいるだろうし、経済的に苦しくて親から仕送りしてもらえずアルバイトに追われながらも真面目に勉強に励む者もいる。

そんな様々な留学生たちの中でも、最近、特に私が感じるのは、中国の学生たちのメンタルが弱いということだ。
彼らは、他の国の留学生たちと比べると、比較的裕福な家庭で育った者が多い。
それゆえ、アルバイトをする必要がなく、日本に来てからも日本語学校での勉強以外に中国系の塾(中国人留学生を対象とした進学塾)に通っている者が多い。
つまり、日本に来てからも『お勉強』だけにほとんどの時間を当てているということだ。

母国にいる時から家庭教育や学校教育の中で「良い大学へ入りなさい」「大きな会社で勤めなさい」「学歴が人生を左右するのだから、勉強さえしていれば良いのよ」という呪文を散々聞かされて、その呪縛に縛られたまま日本に来たものだから、現実の壁にぶち当たって、どうしたらいいのか分からないと、もがき苦しんでいる。
どうして苦しんでいるのかというと、『捕らぬ狸の皮算用』というもので、母国の一流大学ならいざ知らず、日本の一流大学ならそれほど苦もなく進学できるだろうと、学生の親も学生自身も甘く考えて日本にやって来ているからだ。

一昔前の日本は中国と同じく学歴社会の風潮が根強かったものの、今はさほどそうでもないと思うのだが、どうだろうか。
「国家公務員になるよりも大企業の会社員」に、「大企業の会社員になるよりもベンチャー企業の会社員」に、「会社員になるよりも起業家」に、という具合に変化してきて、『世間体に順応する』のではなく『個性に磨きをかける』という考え方や生き方が今の日本人、特に若者のスタンスとしてあると思うのだが、いかほどか。

そこで、小さな石に躓いただけで、まるで大怪我でもしたかのようになかなか立ち上がろうとしない中国の学生たちを見て、気の毒に思うのである。

「志望校に行けないかもしれないし、もう何をしていいかわからない」と言う学生に対して、「あなたは大学で何を学んで、将来はどうなりたいのか」と尋ねると、「専攻は気にしないし将来もまだ決めていないが、とにかく名の通った大学に入らなければならない」と言う。
『勉強』だけが全てだと思い込んでいるから、それ以外のことには目もくれない。
恋人もいないし、趣味もない、そんな学生が少なくない。

先日、「何をしたらいいかわからなくなった。もう死んでしまいたい」という学生がいて、その日の授業は自分の担任クラスだったので、授業の中で自分のエピソードを交えながら今後日本で生活していく上での心構えや人生における幸福とは何ぞや、という話をした。

もう既に、彼らの父親くらいの年なので、お父さん的な口調で偉そうに聞こえたかもしれないが、それでも、そこに居た学生たちは真剣に耳を傾けてくれていた。
私を反面教師として、私の失敗談から自分たちの今の生活を見直してほしい。
彼らが少しでも考え方を改める判断材料となれば幸いだ。

一流大学に入って一流企業に勤めるのは、進路を考える安定志向の学生たちにとっては理想とするところだろう。
でも、そこに辿り着けば、本当に幸せが待っているのだろうか。
選択肢はそれだけじゃない。
自ら選択肢を狭めずに、可能性をもっと広げて、道は無限にあることを気づいてほしい。
そして、人として誤った道に進むことなく、国籍や年齢や男女を問わず、人に感謝し感謝される行いができる、倫理的に正しい道へと進んでほしい。

学生のうちは悩んでもいい。
でも、社会に出たら悩んでいる暇などない。
そんな暇があったら、自分の家族の世話をしなさい。
独身でもいいけど、悩んでいる暇があったら体を動かして、人の役に立つことをしなさい。

熱血教師じゃないけど、教師として、また人生の先輩として、色々な話をした。
果たして、彼らの悩みに対する答えのヒントになっただろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?