マガジンのカバー画像

哲学について

6
日々感じたこと、考えていることをアウトプットしています。
運営しているクリエイター

記事一覧

議論についての議論

議論についての議論

先日AbemaTVで見た、「議論についての議論」が面白く、そこから思い出した自分のエピソードと意見について投稿してみようと思います。

この議論の中で、
「アメリカなどはディベートの授業をしている。そこでは自分がなんの意見を持っているかは関係なく、決められた立場で議論を行う。」
という話が出ていました。

その話で、自分の高校時代に「きのこの山 vs たけのこの里」のディベートをしたことを思い出し

もっとみる
食べなければ痩せる

食べなければ痩せる

あなたはいま、ダイエットをしていますか?
あなたの意味する「ダイエット」とは、「痩せるためのあらゆる取り組み」ですか?
そしてあなたはいま、1日に1食だけや、炭水化物を絶対に食べない方法など、極端に食事を減らそうとしていますか?
結論から言います。あなたのその努力は、得られる結果に見合いません。

私は2023年の7月から2024年の1月、半年間で20kgの減量に成功しました。
BMI値でも肥満の

もっとみる
"VENI, VIDI, AMAVI."に込めた意味

"VENI, VIDI, AMAVI."に込めた意味

日本語での翻訳はいくら調べても存在が見つけられませんでした。
ラテン語で"I came, I saw, I loved."という意味だそうです。

私はこの訳を、「足が赴くままに訪れた先に、偶然惚れ込んだ」と解釈しています。

社会人になって1年ほど経った時に、私は人生で最大の悩みに直面していました。
「私のやりたいことって何?」
「どうすれば1日8時間を楽しく過ごせる?」
「どうすれば頑張りたい

もっとみる
「感謝」で本当に人は幸せになれるのか?やってみた。

「感謝」で本当に人は幸せになれるのか?やってみた。

美輪明宏さんの言葉に、「幸せとは、充足感。」というものがあります。
お風呂に入って気持ちいいという幸せ。でも30分や1時間経つとのぼせてしまう。しかしまた次の日も同じことをして幸せを感じることができる。
幸せや満足は、その瞬間に感じるものであって、状態ではないのです。

だからこそ、日常の瞬間瞬間に「感謝をする」ことによって常に自分を満たしてあげることで幸せを永続的に感じることができる。と美輪さん

もっとみる
「怒り」は「混乱」

「怒り」は「混乱」

今日はただの個人の哲学としての話を投稿してみようと思います。

「怒りは二次感情であり、個人の裁量で表出しないよう自在に調整ができるものである」
という旨の記述が、「『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』/古賀史健、岸見一郎」の中にあります。

本当にそうなのかな?と私は未だに疑っています。

怒りより前にあるのは、「悲しい・さみしいなどのネガティブ感情」とされ、それを表現するために怒

もっとみる
「自分の悪口を言ってみてください」

「自分の悪口を言ってみてください」

「自分の悪口を言ってみてください」
新卒で入社した会社の最終面接で、副社長に最後にされた質問です。

もうその会社は辞めてしまったし、その会社でやっていたことで多くのことを忘れてきましたが、
就職活動中というはるか昔にされた、たった一つの質問が今までずっと印象に残っています。

その時の私は当然猫をかぶっているうえに緊張しているので、
「うーん・・・、
自分で言ってたアレ結局できてないよね・・・と

もっとみる