さらら@好きなコトで生きていく〜声の仕事についた主婦
ブライダル司会者の、ブライダル司会者による、ブライダル司会者のための学びの場。全国の司会者が自由に集まり、楽しく真面目に学べる場を主催しています。
2021年。まだまだ続くマスク生活。ならばこの機会にと、とうとう歯列矯正始めました。40代の、しかも声の仕事をしながらの歯列矯正。いい年して今更??滑舌はどうなるの?だれかの参考になりますように。
オンライン研修テクニカルサポートの仕事が増えてきたので、 法人化して半年。 株式会社ベクトルVOICEとして、オンライン研修サポート 無事、今年のお仕事を全て終えることができましたー! 2020年、コロナになってから始まったこの仕事。 初年度は50件ほどのご依頼だったのが 2021年158件 → 2022年379件 と、年々倍増しております。 本当に・・・たくさんのオンライン研修をプロ司会者とプロ講師で サポートさせて頂きました。 これだけたくさんのお仕事をお任せ
ブライダル司会者の為のセミナー ゆいのコトノハ×ブライダルMCの学び場カタリバ コラボセミナーがいよいよ迫ってきました。 講師のお二人も、鋭意準備を進めてくださっています! なお、セミナーお申込みいただいた方全員に、後日録画データをプレゼントします! 現地で参加する方も、オンラインの方も、あとからじっくり見てくださいね~ 第3部、坂田やすこさんのパートも詳細が決まってきました。 タイトル:「今こそ、司会者が変わる必要がある」 最近、こんな声を聞くことないでしょうか?
オンライン研修のサポートという仕事をコロナ後ずっとやっているのですが (もちろん司会の仕事もゴリゴリやっております) ありがたくも、どんどん依頼がくるので・・・ 私一人では請けきれなくなり、今、小さなチームを作り始めています。 そこで! 同じ仕事をしていきたい方向けに、音声配信を始めました。 なぜブログでなく音声なのか。 それは、その方が早いから(笑) ほぼ1発どりで編集もしないというストロングスタイルなので、 空いた時間にさっと収録してしまえるから。 あと7分で仕事
コロナ禍になって生まれた仕事。 この仕事を初めて、気づけば2年くらい!! 2021年数えてみたら、1年間で150件以上のオンライン研修テクニカルサポートをしていました。 この仕事に関する問い合わせも、企業様から増えてきています。 というわけで、改めてこの仕事について再掲します。 ②オンライン研修テクニカルサポート よ、世の中にこんな仕事があったのか!と衝撃を受けた仕事でした。 いや、これまではなかったけど、コロナで生まれた仕事に他ならないですねコレは。 企業研修講師と
ブライダルMCの学び場カタリバ加賀さららです。 2/22(火)に、東京の司会者 永吉美紀さんと開催したYoutubeライブ。 美紀さんの魅力は間違いないと自信があったものの お話を引き出す聞き手としては、 見て下さる方にとって、意味ある時間にできるだろうか 何か心に残っていただけるようにできるかと かなりドキドキでした。 こ、こ、 こんなに反響あるとは、、、!とビックリしております、、、!! 感想の一部です。 ■ウェルカムスピーチ と 何も考えずに使っていました。
ブライダルMCの学び場カタリバ主宰の加賀さららです。 コロナ禍になり2年がたちました。 2022年、今もなお刻々と変化するブライダル業界で、 変化に対応しながらも第一線で活動し続ける司会者さん達へ どのような情報をお届けしようか・・・と考えておりました。 お仕事の現場状況、あり方、件数、求められることもどんどん変化しています。 それでもなお、新郎新婦のお二人からも、スタッフからも 絶大な信頼があり、 どんな状況でもご依頼 ご指名が絶えない司会者さんには、 何があるのだ
【司会者のファッションについて】 ブライダルMCの学び場カタリバ加賀さららです。 この秋はブライダルが復活し、忙しい! さぁ2年前の司会服に袖を通して! 、、、あれ、、、? 、、、なんか違う、、、😱 という司会者の皆さまへ!お待たせしました動画作りましたー🤟 以前から「司会者のファッションについて取り上げて欲しい!」というリクエストが何件もあったのです。 かく言う私自身もファッション迷子です!! そもそも興味がない!着たい服とか好きな服なんてのもない! 見苦しくな
11月が終わろうとしています。 いや今月は・・・なかなかに忙しかった。 ・ブライダル司会 ・オンライン研修サポート ・企業研修講師として登壇 ・セミナー主催、運営 ・ナレーション ・プレゼン個人レッスン 私が今やっている仕事、ほぼ全種類ご依頼があり、連日仕事。 OFFの日は3日間なんとか確保した。 日々ご依頼のメール。お客様から届くお礼のメール。 本当にありがたいことだよなと思うと同時に こんな風に、現状の仕事でスケジュールが埋まったら、 次に進まなきゃいけないサイ
2021年2月末から始まった、下の歯の表側ワイヤー矯正。 「たぶん半年もせず終わりますよ」と言われていたのに 全く終わらず、はや9か月。 やっと!! やっと!! 先日ブラケット取って頂きましたあぁぁーーーーー!!! 普通に物が食べられる幸せ! 常にあった口内炎ができないって幸せ! そして、そして、何より・・・・ 自分が発する言葉が、自分のイメージ通りに発音発声できるって幸せぇぇぇ!!! ちなみに、夏の段階まで、上の歯はマウスピース矯正していたのですが↓
コロナ禍になりもうすぐ2年。withコロナスタイルのウェディングがすっかり定着しました。 緊急事態宣言が出ても、ノンアルコールになっても、 今も、ウェディングは毎週行われています。 ただ、そのスタイルは様変わりしました。 ご親族様のみ、ご家族のみ、家族のような親しい方のみをお招きした式・披露宴が多くなっています。 友達をたくさん呼びたかった!お世話になったあの人をお招きしたかった。 そう思われている新郎新婦様にとりましては 思い描いていた式・披露宴とは違うものになること
矯正を初めて4か月が経過。 上の歯:マウスピース 下の歯:表側ワイヤー矯正 というミックス技で矯正しております。 下の歯はざっくりと、このくらい変化しています。 (※矯正前の歯の画像があります。モノクロにしていますが、お見苦しいので苦手な方はもうここで引き返してください) ↓ 約3か月でこの変化。こんなにすぐに歯って動くんだ!と私は感じました。 で、そんな下の歯はよくって、 マウスピースをしている上の歯が辛いんです・・・ 何しろマウスピースしていると、 滑舌が変
矯正はじめて3か月。 表側ワイヤー矯正していた下の歯は、目に見えて揃ってきて。 こんなに短期間で歯って動くんだ!とビックリしております。 そして、そんな下の歯とかみ合わせが合わなくなってきた上の歯。 やっぱり、下の歯がガタガタで生きてこられたのは、上の歯もキレイではないからこそなんですね・・・ 上の歯は、一本だけねじれて生えているので その歯を治すために、マウスピース矯正がスタート。 1日20時間つけないといけないので・・・ 食事と歯磨き以外はずっとつけっぱなしです
NPO法人 しみんシップnet の活動にて。 5月はお休みゼロの #お仕事マラソン お仕事マラソンの前半戦で 小学校で貿易ゲームの講師を務めてきました! 小学校6年のみんな。 アツい感想の束に感動です! ✏️貿易が成立する時と成立しない時の理由がわかった ✏️もっと時間を大切にすればよかった。気づいていたのに行動しなかったから。あの時動いていれば、、、 ✏️相手のことを考えたり自分のことを考えたりして行動することはこれからもあると思うので、自分の考えだけを押し付け
5/12~ついに東京 大阪 京都、兵庫だけではなく、 愛知 福岡が緊急事態宣言が出されます。 結婚式業界はまたも震撼しています。 1年前のこの頃は、すべての結婚式が延期もしくはキャンセルになりましたが、 今回は、そうではないです。 中には延期・キャンセルを選ぶお二人もいらっしゃいます。 でも、今回は、この状況下でも結婚式を行う、と決めて進むカップルの方が多いです。(私の肌感覚で) 酒類提供禁止、時間制限、人数制限・・・ この状況下でどうやって結婚式を行うのか、ど
下の歯に矯正ワイヤーを付けて2か月。 ガッタガタだった下の歯が 「もともとこのくらいの歯並びだったら、矯正しようなんて考えなかっただろうなぁ・・・」 と思えるくらいにだんだんそろってきました。 すごい! 結構早く矯正できると思いますよ、と言われていたけど 本当にこんなに早く歯が動くとは思いませんでした。 月に1度、ワイヤーを変えて調整してもらうために通院していますが ワイヤーを外すと 歯が元の位置に戻ろうとしているのを何となく感じる・・・ 矯正後も、半年くらいは
CAST☆女しましょうとことんプロジェクト 新しい時代の働き方 と題し、セミナーをさせて頂きました。 https://remote-studio.jp/?pid=159204594 副業時代、複業時代。 17年、個人で仕事をしている身として、どのように仕事をつなげるのか コロナがあっても仕事を生み出す。 これまでも社会の変化はあった。 出産、育児。ライフスタイルの変化だってあった。 その中でも仕事を積み重ねるため考え方、着眼点、大切なこと。 そして、二児の母として