マガジンのカバー画像

新しい知識を求めて

13
読んでてなるほどって思った記事をまとめます。
運営しているクリエイター

記事一覧

ちぐはぐな自転車施策に思う

いまや、全国各地の自治体や観光協会で、なんらかのかたちで自転車をその施策に取り入れようと…

人の記事をもっと読もうよ。

中山マコトです。 今日は文章テクニックの話です。 僕が大好きなフレーズを紹介します。 ダ…

具体的なやりたいこととその理由 #2

こんにちは。 昨日note初投稿しましたが、予想以上のスキとフォローを頂けてびっくりしており…

よんさん
5日前
57

#31 【AI】生成AI過渡期の時代に、自力でnoteを書くことのメリットは?

こんにちは!こんばんは! フィリピン留学から帰国した翌日、ドトールで顔が濃いめのキレイな…

#30【世界一周】男性は旅の中でも「キャリア」からは逃げられないのか??

みなさんこんにちは!こんばんは! フィリピン留学も残り2週間となり、そろそろ観光したいかな…

有料noteを買って気が付いたこと

来てくれてありがとう! 5月も、もうすぐ終わりですね。 ということは半年が終わりを迎えま…

170

社畜が賢くなる術はゼロである

基本的に労働者は時間で管理されている。就業時間は仮にオフィスだろうが家だろうが縛られている。一度社畜になると就業時間外の時間が自由時間だと錯覚するようになる。それが社畜のアルファであり、オメガである。最初であり、最後である。初めであり、終わりである。 そしてその生活をくり返す事で社畜が平常化していく。仮に会社を辞めたとして問題が解決する事はない。 即に精神的に内在された社畜時間脳が刻印されているためその生活に回帰しようとする復元思考が働くようになるのだ。 どんなに口では

月光のメロディー

昔々、音楽の才能に恵まれた若きピアニスト、イリーナがいました。彼女は月明かりの下でピアノ…

和田大貴
11日前
67

初月480フォロワーの僕が大切にしてる「あまり上級者が語らないnote攻略法」

どうもタモツです。 noteを始めて1ヶ月が経った。あいかわらず楽しませてもらっている。当初…

タモツの日記
1か月前
515

私の旅は寂しさが友達

いつも見ていただき感謝です。 バイクで旅する写真家 立澤重良です。 さて今回は私のエピソ…

立澤重良
1か月前
69

【4月16日】文章がヘタならnote公式マガジンを目指せ

自分の文章は感情任せ。 ども、朱祥です。 今日も自分のスキを書き散らかしていくよ! 皆様…

noteで伸び悩んでいる方へ

「なかなか「スキ」がつかない」「コメントがこない」「フォロワーが増えない」とお悩みのnote…

193

【歴史のない日本伝統9】有名神社(平安神社・橿原神宮・明治神宮・白峰神宮・吉野神宮…

右翼は低偏差値であったり歴史を知らないのに「日本の伝統が大事だ」とすぐに云う。しかし右翼…