見出し画像

ちょっと辛いって感じた時に。

久しぶりになってしまいました。
と言うのもnoteで強気に投稿してますが、笑
最近心身ともいっぱいいっぱいになってしまってました。
疲れたというよりも気持ちがいっぱいになる感じ

気持ちがいっぱいになると常にイライラするし感情の起伏が激しくなったり

一番はそんな自分にすごく嫌悪感を抱いて自分にあーあって思う。


こういう状況、女の子なら定期的に訪れると思う。
私も生理前とかもう大荒れ。笑
本当に昨日までスイスで安楽死しようかと思ってたもん笑


でもそんな時期でも生きていかなきゃいけないし、一日たりとも人生無駄を過ごしたくはないから。辛い時期に行なっていることを書きたいと思います。




完璧を求めない。”まあいっか”の精神

私もそうなんだけど、めちゃくちゃ完璧主義なんだよね。できないと嫌になる。
常にそうなんだけど、病み期は自分に”7割できたらどんな状況でもやめる”ように言い聞かせています。やりたくなくても、まだやれる余裕があってもそこでやめる


100%で生活していると0%になった時の振り幅にストレスを感じてしまうから。
70%を維持するようにしています^^

例えば、”仕事を頑張ったら家事は元気になったらやる”とか”お風呂あがりのストレッチは軽めに行うとか”

どこか頑張ったらあとは元気になったらいつでもできるから^^
辛い時にわざわざ追い込む意味はない!効率も悪いし自分のメンタルにも悪影響です


自分へのご褒美を

いつも日常的に行なっているダイエットや食事制限。
病み期ぐらい自分にご褒美を与えてもいいんじゃないかな^^
美味しいもの、好きなもの

食べ過ぎは健康的に良くないけど、ご褒美ぐらいだったら我慢する必要はないと思います。
美味しいごはんは気持ちも上がるし、満腹感はメンタル安定にも繋がる^^

病み期こそ基本的な食事は良いバランスと栄養素を取り入れつつ、甘いものやチートなものも適度に

欲しいものを買ってみるのもいいですよね


一人の時間を作る

学校や職場に行けば同僚や友達など人と関わりがあり、家族やパートナーがいる方は家に帰っても人と関わりますよね。わたし的には、人と関わることでモチベが上がることもありますが、気を張った状態になるのでどうしても疲れは溜まってしまいます。気遣いさんやHSP気質の方は特に人と接することで周りを優先しがちなので自分本位で行動できない場面が多いです。

なので1日のうちの数時間、いや、数十分でもいいので一人の時間を作ると自分の心を安定させることができます。

一人の時間はなるべくSNSやテレビなど、周囲の情報から距離を置き、自分が思うように思う行動をとる。イライラしたり、”情緒不安定になるのはしょうがない”から自分でも受け入れる。受け入れた上で思考を正常に整えることができます。
自分を大事にする時間は生きていく上で大事^^


自分の感情に正直になる

普段は常に笑顔で愛想よくいなきゃいけない場面が多い。
でも疲れちゃって気持ちが落ち込んでる時は、一人でいる時間は疲れたと発言してもいいし、泣いてもいいし、無理して何かに挑戦しなくてもいい。
追い詰めすぎず、自分の状態を理解する。

また、わたしは同棲しているパートナーに自分の状態を伝えるようにしています。
悲観的になってしまったり、怒りっぽくなってしまう時がある。もしイライラして言葉や態度が強かったりしても悪く思わないで欲しい。。あなたにイライラしているのではなくて、イライラしてしまう自分に嫌になっているんだ。
悲観的になって感情的になっても何かをしてほしいわけではなくて、いつも通り気にせず接して欲しい。

自分がこうなってしまうのは自分が一番わかってる。
改善できるように、周りに迷惑をかけないように最大限に心がけていることだけは知っておいて欲しい。
何か手を差し伸べて欲しいのではなくて、女の子はこういう生き物だということを頭の片隅に入れておいてもらえるとありがたい。。

と伝えています。伝えることで衝突を防げる^^
大事です


落ち込みながらもこんな感じのマインドで乗り越えています。。
きっと楽しいことが待ってる^^


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,914件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?