マガジンのカバー画像

前向き日記

139
前向きに過ごす中で、感じたことを日記として記録します。ゆるくゆるく、前向きにいきましょう。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

TwitterやSNSの有益な使い方は半径5mから脱出しコミュニケーションをとること

TwitterやSNSの有益な使い方は半径5mから脱出しコミュニケーションをとること

今年の仕事納めも終わった2022.12.29。いつも通りおはようゴザいますツイートをした数分後。茂木健一郎さんからDMが届いた。

「この後(15分後くらいから)YouTubeに出演してくれませんか?」と言った内容だった。茂木さんが始めたYouTubeメンバーシップで、メンバーの方と対談するコーナー脳の教養塾101への出演依頼だった。

1人目の方は、ホリエモンのイベントで有名になったパソコン太郎

もっとみる
コスパ、タイパの社会で装いつつ、自己のパラダイムシフトを起こそうともがく

コスパ、タイパの社会で装いつつ、自己のパラダイムシフトを起こそうともがく

コスパ的発想は仕事(お金を稼ぐ)をする上では重要かもしれないが、生活の満足度や生物の本質を考えると必ずしも重要ではない。

コスパ、タイパを気にしてばかりいると、本質は失われる気がする。すなわち仕事では装うことが重要であり、それができないと生きにくいのが現代日本なんだと思う。

とくにタイパはまずい。

一見どうでもいいような雑談なんてしてられない、みたいなことに陥る。猿で言えば毛づくろしないみた

もっとみる
ディスレクシアっぽくて絵本も片言の日本語みたいになっちゃうのに楽しみにしてくれる我が子がいる

ディスレクシアっぽくて絵本も片言の日本語みたいになっちゃうのに楽しみにしてくれる我が子がいる

「パパ〜 今日も絵本読んでね」9歳の1番上の子が言ってくれる。これすごく嬉しい。私は軽い少しディスレクシアぽいので本を読むのが極めて遅い。すらすら読めた試しがない。片言の日本語みたいになっちゃう。でも 「パパ〜今日も絵本読んでね〜」と言って布団に先に行ってい待っていてくれる。

先日学校公開で国語の授業だった。どんな授業をしているんだろ〜楽しみに見に行ったのだが、教室に入り授業が始まると冷や汗がダ

もっとみる