見出し画像

#生き方「会話の機会の重要性」

「コロナ禍が開けて感じたのは、喋りに関する

 能力が落ちてることやわ〜〜 」。

5月から、飲み会のお誘いが増えている。

そんな中で、何人かの方がおっしゃっていた。

特に私が働く介護の世界では、いまだに働く
職員は、飲み会などに行きずらいという感覚
におそわれる人が結構多い。

マスク、会話は最低限にする、密にならない等、
3年間意識を尖らせてきたことから、なかなか
自分を解放できないでいる。

声も出しずらかったり、会話への反応が遅くな
ったり、挨拶さえも意識がいかなくなってしま
っている従業員も見かける程だ。

「面白いことも考えつかないし、言えなくなっ

 てしまった」。という人もいた。

それは本当にコロナ禍のせいなのかは分からな
いが、とにかくこの3年程で会話力が落ちている
と感じる人は確実にいるということだ。

そんな中、私はありがたいことに飲み会では、

絶好調。

面白いかは別として、他の飲み会の参加者の会話
のテンポより、少し反応が速い。どちらかという
と、普段の私は割とゆっくりテンポで話すのだが、
それでも周りの反応が遅く感じてしまう。

なぜだ?。

そうだ、スタエフだ。

スタエフでさぼてん主婦さんや、アークン、私の
スタエフの妄想ゲストさん達とお話しする中で、
会話能力をキープできていたのかもしれない。

ありがたい。

そう考えると、

普段からの会話の機会の重要性を感じる。

声の大きさ、言葉の引き出し力、話す内容、
相手を巻き込む力、傾聴力など、

会話の機会があることで、

あらゆるコミュニケーション能力が刺激される。

脳を刺激し、脳の活性化にもつながる。

これは、私が仕事で関わる高齢者だけではなく、

全世代に共通する、今後の課題なのではないか。

会話の機会の重要性。

気軽に会話ができる機会を増やしていきたいと
思っている。

1日、1話。

1日、1ツッコミ。

あなたも意識して、

お喋りしてみませんか?


スタエフ告知です↓


本日、19時30分〜

さぼ姉のふきだすラジオ。

聴いて笑って脳を刺激しましょう✨。


スタエフ告知その2です↓

6月30日(金)22時30分〜

「笑っていい妄想!」

妄想ゲスト:kojuroさん

あの、コジさんが出てくださいますよ!
お聴き逃しなく🎙️✨。


企画開催↓


笑っていいで昇華!?投稿記事を募集します😊。

人には言えなかったこと、心にずっと秘めていた
こと。今、ようやく笑って話せそうな内容を記事
にして頂いて、一緒に笑って昇華しませんか?

企画開催記事を貼り付けて、
笑える投稿をお待ちしております!

期限は7月9日(日)です☘️。




この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

#この経験に学べ

53,961件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?