見出し画像

【小説】婚活始めて3ヶ月、これが東京婚活のリアル【女いるいる】

【婚活始めて3ヶ月】これが東京婚活のリアル

1年以内の結婚を夢見る婚活YouTuber・みなの婚活日記



みんな知ってる?東京って一番結婚できない街なんだって。


こんなに人が多いのに、びっくりじゃない?みなは地方出身なんだけど、地元の人と結婚するのが嫌で東京出てきちゃった😄

だってどう考えたって人が多い方が出会いの数も多いと思うじゃん。でもよくよく考えたら地方の人間の方が結婚早いんだよねー。

年重ねれば重ねるほど地元で大人しくしとけば良かったかなって思う。

まあ地元の人とは結婚したくないんだけどね!(2回目)



で、なんで東京は結婚できないのかって考えたら人が多すぎるんじゃないかと思って。

この人を逃しても、まだいい人が、もっといい人がいるんじゃないかって考えちゃう。

地方と比べて結婚遅い人が多いから尚更。別に急がなくてもいっか♪って。

あとからなんであのとき決めなかったんだろう~って後悔するやつ。

みなも1回あった~。まぢで今は後悔してる。




でも人生今が一番若いから行動するしかないじゃん?
だからお見合いはちゃんと今も続けてるよ。

始めて3ヶ月って理想と現実を知って一番婚活辞めたくなる時期だと思うんだけど、そこは頑張ってる!

でも全然いい人に出会えない!

まだ28才だよ?30いってないからもっと楽勝だと思ってたんだけどな~。

理想高いんじゃない?って言われるけど全然普通なの。

ほんと、相談所にいる人みんなしょーもない~。


ちなみにわたしの絶対外せない条件は


・年収800万以上

・身長170㎝以上

・都内で一人暮らし

・実家が遠い

・血液型はAかO



あと、洗濯機回したことある人(笑)。(元彼が33才で洗濯機童貞だった。もう魔法使えんじゃんw)


これでもここにくるまで結構妥協した!

年収1000万の人と付き合ってたからもうそれが普通になってる。800万くらいまでだったら許せるかな😉

ぶっちゃけそれより下の人ってさ、今まで何やってたのって感じしない!?

20前半だったらわかるよ、だって働き始めてすぐだもん。でも30くらいでそれはないよね~。

わたしは年上と結婚したいからまあ妥当かなって。
血液型はBとABはまぢで合わないから無理


でも見て!わたし、学歴は条件に入れてないの!これ婚活女子では珍しいと思う!

実は年収1000万の元彼が高卒だったんだよね。

大卒と高卒のお給料って違うし、前までは絶対大卒って思ってたの。でも元彼を見て稼ぐ能力に学歴は関係ないんだな~って✨

これわかってる人まだ少ないからほんとにもったいないよ!




こういうこと言うと年収799万はダメなのか!みたいな頭の悪いアンチがくるんだけど(笑)、そりゃ799万と800万だったら800万の方がいいよ。


一番最初に言ったけど、東京は人口過多なわけ。相談所に登録してる人なんてごまんといるわけよ。だからある程度絞らないと探せないんだよね。

つまり「年収は~800万より上だと~嬉しいかな~」って思ってる人は800万以上で検索かけちゃうの。いちいち790万以上とかで調べないでしょ(笑)←そもそもそんなに細かく検索できるのかな?(笑)

わたしも普通の出会いだったらそこまで気にしないよ。790万も800万もほぼ変わんないもん。

でも相談所とかアプリは別。検索する前提なんだからみんなそうなると思うよ。




はい!ということで今回はここまで!

明日もはじめましての人と会うから次はその報告日記にしようかな~。いい人に出会えないから数打つしかないよね!頑張ってきま~す。


あ、あとこの前婚活パーティーで出会った女の子たちと女子会したんだけど、めちゃくちゃ楽しかった~❤

婚活女子会はただのマウンティングの会になりやすいっていうけど全然そんなことなかった!

結婚まで一緒に頑張れたらいいな~😄


わたしの中で共感だったのは、
「理想も高くなくて顔の好みもそんなにないのにいい人見つかんない。星野源くらいの人でいいのに~」っていう話!

わかる~!!!

※この物語はフィクションです。こんな女いるよね!という妄想をもとに書いています。

※筆者は婚活未経験です。この妄想小説を書くために婚活情報サイトやYouTubeを見て勉強しました(←もっと時間を有意義に使え)。そのため事実とは異なる点があるかと思います。「実際はこうだよ!」など実体験ありましたらご教示ください。

※普段の生活の中で、こんな女がイラつく、こんな女を見ていると心配になるなどの経験がありましたらコメントお願いします。ありがたくネタにさせていただきます。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?