見出し画像

【中医学🔰】顎関節症で顎に痛みが起こるのはなぜ?

【質問】
顎関節症になるのはなぜですか?

【結論】
複数の原因が重なって起こりますが、簡単に自分で改善できる方法は、食べ過ぎないことです。

✅1)顎関節症とは

複数の原因が重なり顎の痛みやパキっという関節音、顎が開けにくい症状がが起こります。
自然に治ることも多いです。

✅2)複数の原因とは

食べ過ぎやむくみ、歯ぎしり・食いしばりなどの噛み合わせに関する癖、猫背や頬杖などの全身的な姿勢、精神的なストレスなどが原因となります。

ここでは、自分で改善できる原因の食べ過ぎやむくみについてお話しします。

顎関節症の予防にもなりますので、体の中で起こっていることを理解して、日常生活に役立ててください。

✅3)なぜ食べ過ぎが原因に

病気になるのは、臓腑の機能低下または経絡が詰まることによって起こります。

体の左右対称に経絡が1本ずつあります。
例えるなら電車の線路のようなもので、JR東日本、東海道線、西日本というように名前が変わります。

12種類の経絡が1本になり、12種類の経絡は、胃の経絡や膀胱の経絡など部位によって名前が変わります。

顎に位置するのは、胃の経絡です。

そのため、食べ過ぎで、胃の機能低下が起こると、胃の経絡上につまりがでます。

経絡のどの部位に詰まりが出るかは、個人差がありますが、顎周りにむくみが多い人は、胃の経絡が詰まりやすく顎関節症になりやすいです。

✅4)対策として

顎関節症を繰り返す人は、むくみ予防のマッサージをしたり、ストレスで食べ過ぎたりすることを控えること。

でも、食べるのは楽しいのですね。
ちょっと顎の調子悪いかもって時だけケアすれば良いと思います。

以上、参考になれば嬉しいです。
病気は結果、必ず原因があります。
原因を知っておくだけで、病気の予防は簡単なのです。

【プロフィール】
外食、薬大好きだった高齢出産4児の母が、中医学と西洋医学の二刀流で、時短・高コスパの見ため年齢−20歳の美容健康法を伝えます。
このブログは、美容健康インストラクター、教育者、医療従事者向けです。
生徒さんからの健康相談やご家族・ペットの健康管理に、中医学の基礎知識をぜひ活用して、健康を守ってください。

👉20年愛用しているこだわりの調味料

👉やすこは、イマナカ中医師の薬剤師コース1期生です

👉ココナラ健康相談 

スキ💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。

#やすこ
#予防医療
#中国医学
#東洋医学
#西洋医学
#中医学
#高齢出産
#薬を減らす
#薬剤師
#漢方
#心理学  
#リベ大
#リベシティ
#人生
#仕事
#子育て
#育児
#人間関係
#家庭
#健康

サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸