見出し画像

【中医学🔰】春に起こるめまいはなぜ?

【質問】
毎年5月になるとめまいが起こります。なぜでしょうか?

【結論】
春は、皮下脂肪が溶け始めて、むくみやすいためです。

いつものように、体の中で起こっていること、薬の作用、原因、目的、手段の順にお話ししていきます。
全部理解する必要はなく、治す手段はいくらでもあるということだけ知っていただけたら良いです。

✅1)体の中で起こっていること

お薬手帳を拝見すると毎年5月になるとめまいで受診される患者様がいらしゃいます。

理由は、人は季節の影響を受けるためです。

冷暖房の完備された現代社会にいると、あまり季節の変化を感じることはありませんが、体は病気として表現してくれています。

それが、年齢を重ねるにつれて影響も顕著に出るようになります。

「男性は8の倍数、女性は7の倍数でステージが変わるので、若い時と同じような生活習慣ではいけませんよ」
ということです。

特に動物性脂肪(牛乳、チーズ、ヨーグルト)や糖質(パン、パスタ)中心の食事をしている人は、血中も脂肪や糖が多く流れて停滞しやすい状態です。

血液が停滞しやすいので耳周りにむくみが起こり、めまいや耳鳴りとなります。

✅2)薬の作用

突発性難聴などは、早期治療が必要ですので、気づいたらすぐに受診してください。

病院受診すると水分を排泄する薬を処方されます。
体は、約60%が水分なので、耳周りの水分だけ排泄するのは理論的に難しく、めまいの薬があまり効かない理由です。

体の状態を把握するという目的で、受診は必要だと思います。

✅3)原因

耳周りのむくみですね。
・耳周りの冷え
・首肩周りの血行不良や冷え
・食べ過ぎによる胃熱
・足冷えによる胃熱

環境の変化によるストレスもありますが、自分でコントロールできるのは、生活習慣です。

病気は、原因が複数重なって起こります。

自分でコントロールできないもの
・環境の変化
・季節
・天候
・他人との関係

自分でコントロールできるもの
・生活習慣

コントロールできるものに時間とエネルギーをフォーカスしていきましょう。

✅4)目的を明確に

耳周り、首肩周りの血行をよくする

✅5)手段は何でも良い

・首肩周りのマッサージ
・食べ過ぎを控える
(加熱していない食材をとる)
・ウォーキングで足の冷えやむくみをとる

以上、参考になれば嬉しいです。
毎年春になるとめまい、耳鳴りが起こる人は少し前から体調を整えておきましょう。

【プロフィール】
外食、薬大好きだった高齢出産4児の母が、中医学と西洋医学の二刀流で、時短・高コスパの見ため年齢−20歳の美容健康法を伝えます。

ココナラでおばあちゃんの知恵袋コース3000円 1回60分✖️全6回
健康な自分のちょっとした体調不良(風邪・頭痛・腹痛など)なら治せるようになります。
勉強ではなく、雑談しながら中医学をレベルアップしていきます。

中医学とは、2400年前に皇帝内経に書かれた医学。
①人は自然界の一部であり、体の中で起こっていることは、自然界で起こっていることと同じであること
②病気は結果、必ず原因があること
③結果から原因までの道を理論立てて、治療・教育していくこと
④大切な人に贈ることができる知的財産であること

👉20年愛用しているこだわりの調味料

👉2023年6月25日(日)オンライン中医学検定2級・3級

👉ココナラ健康相談 おばあちゃんの知恵袋コース 

スキ💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。

#やすこ
#予防医療
#中国医学
#東洋医学
#西洋医学
#中医学
#高齢出産
#薬を減らす
#薬剤師
#漢方
#心理学  
#リベ大
#リベシティ
#人生
#仕事
#子育て
#育児
#人間関係
#家庭
#健康

サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸