見出し画像

【中医学🔰】薬剤師が中医学を始めた理由

【質問】
薬剤師なのになぜ中医学を始めたのですか?

【結論】
薬の副作用で困っている患者さんにできることを提案したかったからです。

✅1)中医学を学び始めたきっかけ

きっかけは、痛み止めがどんどん増える患者さんが、毎月ごとに顔色が悪くなったことです。

患者さんと一緒に治る喜びを共感したくて薬剤師になったのに、日々医師から処方される薬を淡々と出し続ける毎日に違和感を感じました。

✅2)知識不足がもどかしく

その頃は、薬学と食事療法の知識だけしかなかったために、患者さんの生活をどのように指導して良いのかわかりませんでした。

理想的な食事を指導するのは、簡単です。
そして、個々の患者さんに合わせた食事指導をするのも簡単です。

でも、患者さんが自ら進んで自分の生活習慣を変えたいと思う動機づけには、知識不足でした。

体の中で何が起こっているのか、なぜ病気が治らないのか、5年後10年後どうありたいのか、理論的に説明する必要がありました。

そのため、中医学を学び始めました。

✅3)日本の中医学は間違いだらけ

病気は結果、原因が必ずあり、そのストーリーを時間を巻き戻すように治療するのが中医学です。

しかし、日本の中医学や漢方学を学んでいるうちに病気が複雑になるとストーリーが繋がらないことが多くなり疑問を感じました。

ストーリーは、推理小説のようなもので、どこかで一つ間違うと犯人が違ってしまう。
誤認逮捕となってしまうのです。

つまり、医療ミスです。
貴重なお金と時間をかけて学ぶのですから、慎重に中医学を学べる学校を探しました。

そして、出会ったのが今中健二中医師のYouTubeでした。

✅4)なぜ間違いだらけになるのか

中医学は2400年前の皇帝大経という書物に記載された伝統医学です。
中国にも古い漢文の翻訳本がたくさんありますが、翻訳本ごとに著者の解釈が違うために、伝承される内容が違ってきます。

伝言ゲームで、最後の人の回答が間違えているのと同じ原理です。

日本には、奈良時代に伝えられ、多くの日本の医師に翻訳されましたが、その度に解釈が違ってしまうという問題が起こりました。

簡単な病気や健康管理のレベルでは、問題ないのですが、病気が複雑になると治せないという問題が起こったのです。

以上、参考になれば嬉しいです。
中医学は、体の中で起こっていることは自然界で起こっていることと同じという考えでとてもシンプルなのです。

【プロフィール】
外食、薬大好きだった高齢出産4児の母が、中医学と西洋医学の二刀流で、時短・高コスパの見ため年齢−20歳の美容健康法を伝えます。
2023年6月中医学検定2級・3級開催予定。
それに伴い、やすこが中医学検定用ミニ講座をオンラインで開講する予定です。
中医学の基礎知識を使ってご自身や家族の健康管理をしてください。
中医学は、子供に贈ることができる財産です。
講座や検定の予定が確定次第、配信していきますので、しばらくお待ちください。

👉20年愛用しているこだわりの調味料

👉2023年6月中医学検定2級・3級 開催予定

👉ココナラ健康相談 

スキ💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。

#やすこ
#予防医療
#中国医学
#東洋医学
#西洋医学
#中医学
#高齢出産
#薬を減らす
#薬剤師
#漢方
#心理学  
#リベ大
#リベシティ
#人生
#仕事
#子育て
#育児
#人間関係
#家庭
#健康

サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸