見出し画像

【中医学】40歳代 手が痺れます

【質問】
40代、手が痺れることがよくあります。
病院へ行っても異常なし、どのような原因が考えられますか?

【結論】
肩周りの関節の固さから、血液循環が悪くなったため、痺れている可能性があります。

✅1)四十肩は放置してはいけない

四十肩とは、40~50歳代を中心に多発する肩関節の痛みと腕が上がらない、手が後ろに回せない等の運動制限を主な症状とします。

元は50歳代を中心とした症状でしたが、近年デスクワークや運動不足の方が多いため、40歳代に低年齢化しています。

✅2)頭痛や手の痺れの原因になる

肩甲骨周りの筋肉が固くなり、筋肉が肩甲骨に張り付くことにより、腕が上がらない、手が後ろに回せないなどの症状が出ます。

初期では、手が痺れるですが、慢性になると血行不良から耳鳴りがしたり、頭が重い、首が痛いなどの症状が現れます。

✅3)首は脳へ行く大きな血管がある場所

年だからといって、四十肩を放置してはいけません。

四十肩は、手が痺れるだけでなく、頭部への血液も少なくなります。
頭部へ行く血液が少なくなると、目が見えにくくなったり、耳が聞こえにくくなったり様々な症状が出てきます。

✅4)そうは言っても

知っていても行動しないのが人間。
痛みや不調が出て初めて、他人事から自分事になります。

その時に、知っていれば、治らない薬を飲み続けたり、不安に漬け込まれて効きもしない薬を売りつけられることもないです。

自分の健康は、自分でしか守ることはできません。
まず、知っていることが大切なのです。

以上、参考になれば嬉しいです。
知っていれば、いざというときに慌てることはありません。


【プロフィール】
外食、薬大好きだった高齢出産4児の母が、中医学と西洋医学の二刀流で、時短・高コスパの見ため年齢−20歳の美容健康法を伝えます。
このブログは、美容健康インストラクター、教育者、医療従事者向けです。
生徒さんからの健康相談やご家族・ペットの健康管理に、中医学の基礎知識をぜひ活用して、健康を守ってください。

👉【イマナカ中国医学協会】
令和4年講座開講 受講生募中。
リアル受講・zoom受講・録画受講OK
一緒に勉強しましょう💕


👉こちらの本も参考にしてください  著者)イマナカ中医師


👉ココナラ健康相談


👉【スタエフ配信中💖

いつも応援ありがとうございます。
スキ
💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。

#やすこ
#手の痺れ
#二刀流
#西洋医学
#中医学
#高齢出産
#見ため年齢 −20歳
#アラフィフ
#薬を減らす
#薬剤師
#漢方
#心理学
#リベシティ  
#人生
#仕事
#子育て
#育児
#家庭
#健康
#生き方
#副業
#音声配信

サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸