見出し画像

【中医学🔰】陰と陽で変わる抜け毛を比較

【質問】
頭からよく汗をかくので血行が良いと思いますが、抜け毛はなぜ起こるのでしょうか?

【結論】
血行が良すぎても抜け毛になります。

いつものように、体の中で起こっていること、薬の作用、原因、目的、手段の順にお話ししていきます。
全部理解する必要はなく、治す手段はいくらでもあるということだけ知っていただけたら良いです。

✅1)体の中で起こっていること

病気は結果、必ず原因があります。
同じ抜け毛という結果でも、原因が違えば治療も異なります。

これを中医学では、同病異治(どうびょういち)と言います。

陽の抜け毛と陰の抜け毛があります。

陽の抜け毛とは
頭の血流が良すぎて、毛根に熱が入り、毛根が乾燥して抜ける。

つまり、考えすぎなどで頭に気が上るために、お椀を被ったように気が頭部に集まる。
集まり停滞した気は、熱を持つために頭皮の毛根を乾燥させ、抜け毛となる。
自然界で例えるなら、砂漠で草が枯れるような状態です。

陰の抜け毛とは
頭皮がむくむために血行が悪くなり、毛根に栄養が届かず抜ける。

原因が異なれば治療方法も異なります。
そのため、薬が効く場合、効かない場合があるのです。

✅2)薬の作用

陽の抜け毛には、血行促進剤のような育毛剤は効果ありません。
⭕️陰の抜け毛には、血行促進剤のような育毛剤は効果があります。

✅3)原因

陽の抜け毛
緊張や興奮、カレーなどの香辛料の多い食事で頭皮の血行がよくなるタイプは、毛根に熱が伝わりやすく、毛根を乾燥させるために抜け毛となります。

陰の抜け毛
産後や授乳、貧血など血行不良から頭皮がむくみ抜け毛となります。
また、抗がん剤などにより頭皮がむくみ血行不良となり一時的に抜け毛となります。

✅4)目的を明確に

陽の抜け毛
胃熱など上半身に熱がこもらないようにする

陰の抜け毛
頭皮のむくみをとり血行を良くする

✅5)手段は何でも良い

陽の抜け毛
糖質や動物性脂肪、アルコールを控える
頭皮以外から発汗させる→下半身から発汗させる

陰の抜け毛
マッサージなどで頭皮のむくみをとる
貧血の改善

以上、参考になれば嬉しいです。
病気は結果です、必ず陰の原因と陽の原因があります。

【プロフィール】
外食、薬大好きだった高齢出産4児の母が、中医学と西洋医学の二刀流で、時短・高コスパの見ため年齢−20歳の美容健康法を伝えます。

ココナラでおばあちゃんの知恵袋コース3000円 1回60分✖️全6回
健康な自分のちょっとした体調不良(風邪・頭痛・腹痛など)なら治せるようになります。
勉強ではなく、雑談しながら中医学をレベルアップしていきます。

中医学とは、2400年前に皇帝内経に書かれた医学。
①人は自然界の一部であり、体の中で起こっていることは、自然界で起こっていることと同じであること
②病気は結果、必ず原因があること
③結果から原因までの道を理論立てて、治療・教育していくこと
④大切な人に贈ることができる知的財産であること

👉20年愛用しているこだわりの調味料

👉2023年6月25日(日)オンライン中医学検定2級・3級

👉ココナラ健康相談 おばあちゃんの知恵袋コース 

スキ💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。

#やすこ
#予防医療
#中国医学
#東洋医学
#西洋医学
#中医学
#高齢出産
#薬を減らす
#薬剤師
#漢方
#心理学  
#リベ大
#リベシティ
#人生
#仕事
#子育て
#育児
#人間関係
#家庭
#健康

サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸