見出し画像

【中医学】生理前に気持ちが落ち込む理由

【質問】
生理前になると気持ちが落ち込んだり、思考がぐるぐるします。

【結論】
生理前になると血液が子宮に集まるために、胃熱が起こります。
胃は気力を作ったり、思考を管理しているので、胃熱による胃の機能低下からそのような症状が起こります。

✅1)生理前になると胃熱が起こりやすい

生理前になると子宮に血液が集まります。
血液は、気とセットで動くために、子宮に気(エネルギー)が集まります。

熱エネルギーは、自然界の法則から上に昇るので、上部にある胃に熱が伝わります。

そのため、生理前になると食欲が増して食べたくなったり、少し食べるだけで、すぐにお腹が張ったりします。

これは、胃熱のためです。

✅2)胃は気と血を作る

胃で気と血が作られます。

気とは、西洋医学にない概念で目に見えませんが、元気ややる気、体温調節、免疫など生命活動に欠かせない物で、感じることができます。

気は、食べ物から作られる以外に、自然界や人からもらうことができます。
また、生まれる前に親からもらった気を先天の気、生まれてから作られた気を後天の気といいます。

後天の気の中には、菌やウイルスが体に入り込まないために皮膚表面を循環する気もあります。

✅3)胃はメンタルも管理

五臓(肝心脾肺腎)全ての臓器が、感情を管理しています。
胃は、思い考えるという感情を管理しているので、胃に熱がこもり、機能低下を起こすと、思考がぐるぐるまわり考えがまとまらなくなります。

また、✅2で述べたように胃は気力を作る場所なので、胃熱により機能低下を起こすと気力不足となり、気持ちが落ち込んだり、やる気が起こらないという様な状態になります。

対策として少食にして胃を休めることです。

以上、参考になれば嬉しいです。
病気は結果、必ず原因があり、全てのストーリーを説明できるのが中医学です。

【プロフィール】
外食、薬大好きだった高齢出産4児の母が、中医学と西洋医学の二刀流で、時短・高コスパの見ため年齢−20歳の美容健康法を伝えます。
このブログは、美容健康インストラクター、教育者、医療従事者向けです。
生徒さんからの健康相談やご家族・ペットの健康管理に、中医学の基礎知識をぜひ活用して、健康を守ってください。

👉20年愛用しているこだわりの調味料

👉やすこは、イマナカ中医師の薬剤師コース1期生です

👉ココナラ健康相談 

スキ💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。

#やすこ
#予防医療
#中国医学
#東洋医学
#西洋医学
#中医学
#高齢出産
#薬を減らす
#薬剤師
#漢方
#心理学  
#リベ大
#リベシティ
#人生
#仕事
#子育て
#育児
#人間関係
#家庭
#健康

サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸