見出し画像

【中医学】39.8度の発熱が8日続き肺炎に

【質問】
ワクチンは4回接種、流行りの感染症にかかり39.8度の熱が8日間続き、ロキソニンを毎日6錠服用、その後肺炎になりました。

【結論】
大変でしたね。
感染症は知っていれば軽症で納めることができます。
まず、正しい知識と観察力を身につけて自分を守りましょう。

✅1)ワクチンは体調の良い時に接種する

ワクチンを接種したからといって、全ての人が同じように抗体ができるわけではありません。
副作用を起こさないためにも、抗体がたくさん作られるためにも体調の良い時に接種しましょう。

ワクチン接種は、メリットデメリットがあるので、いろいろな角度から情報を集め、自己責任で選択しましょう。

✅2)ロキソニンを服用するタイミング

熱は、ウィルスが体の奥深くに入り込まないように出ています。
つまり、体の防御反応です。

しかし、高熱が何日も続くと体力を消耗するためにエネルギー不足となります。

ロキソニンを服用するときは、目的を持って使用しましょう。
頭痛で眠れないなどの症状があり、体力温存のために使用します。

感染症は、ゲーム戦と同じで、自分の体力と経験値などを理解し、目的を持って戦略を立てます。

行き当たりばったりで、戦うと長期戦に持ち込まれることになります。
そのため、どのような戦略を立てるのかは、経験値と観察力、判断基準などの知識が必要となります。

✅3)長期戦に持ち込まれないために

長期戦に持ち込まれるとエネルギー不足から肺炎や脳炎を起こしやすくなります。

そのとき知っておくと良いのが
「消化の良いものを少しだけ食べる」

✅4)消化に良いものを少しだけ食べる理由

長期戦に持ち込まれる方の中で間違えて理解している事
❌病気になったらたくさん食べて栄養をつけよう
があります。

正解は、
⭕️病気になったら最低限の発熱で抑えるために、消化の良いものを少しだけ食べる

理由は、2つ
①エネルギーの高い食べ物は、発熱しやすい
例えると
故障しかけた車にガソリンを満タンに入れて、ぶっ飛ばす感じです。

②消化のために胃に血液が集まり、体表面の防御が手薄になる
例えると
最前線で戦うのをやめて、みんなで城に集まって作戦会議をするようなもの。
今は、敵が攻め込んできているんだから、戦うときですよね。

✅5)手段は何でも良いが目的を明確にして

・お風呂で発汗してウィルスを追い出す
・体力に自信があるなら食べて大汗をかいてウィルスを追い出す
・少食にして発熱を抑え体力を温存し、長期戦に備える

手段はたくさんあり何でも良いので、追い出すのか、体力を温存するのかなど目的を明確にしてゲームの戦略を立てる事です。

以上、参考になれば嬉しいです。
経験値を積み重ねることで、即座に戦略が立てられるようになります。

【プロフィール】
外食、薬大好きだった高齢出産4児の母が、中医学と西洋医学の二刀流で、時短・高コスパの見ため年齢−20歳の美容健康法を伝えます。
このブログは、美容健康インストラクター、教育者、医療従事者向けです。
生徒さんからの健康相談やご家族・ペットの健康管理に、中医学の基礎知識をぜひ活用して、健康を守ってください。

👉やすこは、イマナカ中医師の薬剤師コース1期生です

👉ココナラ健康相談 

スキ💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。

#やすこ
#中国伝統医学
#二刀流
#西洋医学
#中医学
#高齢出産
#見ため年齢 −20歳
#アラフィフ
#薬を減らす
#薬剤師
#漢方
#心理学
#リベシティ  
#人生
#仕事
#子育て
#育児
#家庭
#健康
#生き方
#副業
#音声配信

サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸