見出し画像

【中医学🔰】花粉症の薬が効かないときは?

【質問】
花粉症の薬が効きません。対策できる方法はありますか?

【結論】
食べ物のエネルギーを減らすこと、顔のむくみをとることで少しましになります。

いつものように、体の中の状態、薬がどのように作用しているのか、花粉症の原因、目的、手段に分けてお話ししていきますね。

✅1)体の中で何が起きているのか

花粉症は、顔まわりの水分が熱によって水滴になった状態です。
自然界で例えるなら、太陽の熱によって雨雲から雨が降った状態です。

鼻水の場合、冬の寒さで冷えていた皮下脂肪が、春の温かさで水蒸気の雲となり、食べ過ぎなどの胃熱で、液体の鼻水となった。

✅2)鼻炎薬やステロイドの作用

鼻炎薬やステロイドは、酸性物質です。
酸性の薬は、タンパク質を固形化させてくれます。

例えるなら、牛乳にレモンを混ぜてタンパク質が固形化した状態です。
薬は、一時的にタンパク質を固形化させて、人工的にむくみを作り鼻水を止めてくれます。

人工的にむくみを作るために、鼻周りだけでなく顔全体に作用するので、眠気などの副作用が起こります。

✅3)花粉症の原因

花粉があっても反応する人としない人がいます。
何が違うのか、どうすれば反応しない人になれるのか。

人間ができることは、自分にもできるはずですね。

花粉症の原因は、
①上半身の熱
②顔まわりのむくみ
③花粉

です。

③の花粉については、自分でコントロールできないこと。

なので、
自分でコントロールできる
①上半身の熱
②顔まわりのむくみ
について、フォーカス
していきます。

✅4)目的を明確に

花粉症の症状を緩和するためにできることにフォーカスします。

コントロールできる原因は、
①上半身の熱
②顔まわりのむくみ
であるので、

目的は、
①上半身の熱をとってあげること
②顔まわりのむくみをとってあげること

手段は、何でも良い。

✅5)手段は何でも良い

目的は、
①上半身の熱をとってあげること
②顔まわりのむくみをとってあげること

手段は何でも良い。

目的:①の場合、熱を生むような食事は控える
手段:

・豆腐やもやしなど熱を生みにくいですね。
・妊婦や産後、授乳中の方も足が冷えて、上半身に熱がこもりやすいので、足の冷えとりをしましょう。
・便秘も上半身に熱を生むので、食物繊維の多い食事にして快便にしましょう。
・運動や温熱療法で、発汗させて上半身の熱をとるのも良いでしょう。

目的:②の場合、顔まわりのむくみをとる
手段:
・お風呂で湯船に浸かり、顔まわりのマッサージをする
・運動や温熱療法で、発汗させる
・水分を控える

など習慣化しやすい手段を選んでください。

魔法の薬はありません。
なぜ、薬局と病院が別経営であるのに、横に並んでいるのか。
なぜ、日本に寝たきりの高齢者が多いのか。
自分は、5年後、10年後どうありたいのか。
薬に良いも悪いもありません。
医療に正解はありません。
自分にとって何がベストであるかです。

以上、参考になれば嬉しいです。
自分の人生は、自分で責任を取るのです。

【プロフィール】
外食、薬大好きだった高齢出産4児の母が、中医学と西洋医学の二刀流で、時短・高コスパの見ため年齢−20歳の美容健康法を伝えます。

2023年6月25日(日)オンライン中医学検定2級・3級
受験級・受験料
3級 5,500円 /2級 6,600円 /併願割引 11,000円※すべて税込

中医学とは、2400年前に皇帝内経に書かれた医学。
①人は自然界の一部であり、体の中で起こっていることは、自然界で起こっていることと同じであること
②病気は結果、必ず原因があること
③結果から原因までの道を理論立てて、治療・教育していくこと
④子孫に贈ることができる知的財産であること

2400年前の中国医学を伝言ゲームの初めの人から学ぶのか、伝言ゲームの最後の人から学ぶのか、しっかり比べて見極めてください。

👉20年愛用しているこだわりの調味料

👉2023年6月中医学検定2級・3級 開催予定

👉ココナラ健康相談 

スキ💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。

#やすこ
#予防医療
#中国医学
#東洋医学
#西洋医学
#中医学
#高齢出産
#薬を減らす
#薬剤師
#漢方
#心理学  
#リベ大
#リベシティ
#人生
#仕事
#子育て
#育児
#人間関係
#家庭
#健康

サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸