見出し画像

【中医学🔰】3歳児の足の湿疹はなぜ?

【質問】
3歳の息子、両足に湿疹ができて掻きむります。顔や上半身はできていません。パンをやめて米粉パンやおからケーキをデザートにしています。

【結論】
3歳児の消化能力以上に食べさせていないでしょうか。

2023年3月20日(月)〜24日(金)は、春休みのため配信お休みです。

いつものように、体の中で起こっていること、薬の作用、原因、目的、手段の順にお話ししていきます。
全部理解する必要はなく、治す手段はいくらでもあるということだけ知っていただけたら良いです。

✅1)体の中で起こっていること

【湿疹とは】
エネルギーが多い血液(血熱)の状態で、むくみが少なく皮膚が柔らかい所から排泄されます。
このときむくみが邪魔をすると、一箇所から排泄されるために赤い湿疹となったり、丘のように盛り上がった湿疹となったりします。

血熱は、自然界の法則から上や外に向かいますが、顔や上半身にむくみが多いと足から排泄されます。

【かゆみとは】
血が流れにくい場所に起こります。

✅2)薬の作用

炎症を抑える塗り薬や感染症予防の薬を処方されます。
どちらも酸性物質で、一時的に皮下脂肪を固形化して、血流を低下させて炎症を抑えてくれます。

例えるなら、牛乳にレモンを入れるとタンパク質が固形化するのと同じです。
薬は、一時的に作用するために、時間が経つと効果は無くなります。

生活の質(QOL)を下げないために一時的に使用するのは良いですが、根本治療ではないです。

✅3)原因とは

血熱とむくみ、未熟な胃の経絡が原因です。

①血熱
消化能力以上に食べている。

②むくみ
3歳児なのでむくみがあって正常です。

③未熟な胃の経絡
3歳児なので未熟な胃の経絡は、正常です。

✅4)目的を明確に

①血熱
消化能力以上に食べさせない

②むくみ
エネルギーを汗として全身から排泄しやすいように、むくみを柔らかくする

③未熟な胃の経絡
歩いて胃の経絡を成長せさる

✅5)手段は何でも良い

①消化能力以上に食べさせない
❌お腹が空いていないけど、時間が来たら朝、昼、夕ご飯を食べさせる
❌一日家にいて運動していないけど、おやつを食べさせる
❌「脱水にならないように、水やお茶を飲みなさい」が口癖である
料理好きで健康に意識の高い親御さんに多いのが特徴です。

⭕️お腹が空くまで待つ
⭕️いっぱい運動させる
⭕️子供の感覚を信頼する

②エネルギーを汗として全身から排泄しやすいように、むくみを柔らかくする
⭕️お風呂の温度を低くして、長い時間ゆっくり入らせて、全身から発汗させる
⭕️朝起きた時に、全身をマッサージしてあげる

③歩いて胃の経絡を成長せさる
⭕️
男の子はエネルギーの塊なので、少々のケガOKで見守ってあげてください

以上、参考になれば嬉しいです。
原因と結果を理解すれば、病気は怖くないのです。

【プロフィール】
外食、薬大好きだった高齢出産4児の母が、中医学と西洋医学の二刀流で、時短・高コスパの見ため年齢−20歳の美容健康法を伝えます。

2023年6月25日(日)オンライン中医学検定2級・3級
受験級・受験料
3級 5,500円 /2級 6,600円 /併願割引 11,000円※すべて税込

中医学とは、2400年前に皇帝内経に書かれた医学。
①人は自然界の一部であり、体の中で起こっていることは、自然界で起こっていることと同じであること
②病気は結果、必ず原因があること
③結果から原因までの道を理論立てて、治療・教育していくこと
④子孫に贈ることができる知的財産であること

👉20年愛用しているこだわりの調味料

👉2023年6月25日(日)オンライン中医学検定2級・3級

👉ココナラ健康相談 

スキ💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。

#やすこ
#予防医療
#中国医学
#東洋医学
#西洋医学
#中医学
#高齢出産
#薬を減らす
#薬剤師
#漢方
#心理学  
#リベ大
#リベシティ
#人生
#仕事
#子育て
#育児
#人間関係
#家庭
#健康

サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸