マガジンのカバー画像

音声配信 スタエフ

463
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

消えた122本目。note連続投稿で初めてのハプニング!

消えた122本目。note連続投稿で初めてのハプニング!

夕方作成した122本目のnoteの記事が消えた!

感じていたのに…今日は記事を書きながらなんだかおかしいと思っていた。いつもならPCに書いたnoteの記事がiPadにも表示される。

書くのはPC。画面が大きくて目が楽だ。

書き終わるとiPadのnote画面にスタエフの配信済みのURLを貼りつけてアップする。

ところがどうしたわけか今日はそのnoteがiPadにも携帯にも表示されていなかった

もっとみる
手に取った「本」をあなたはどう読む?

手に取った「本」をあなたはどう読む?

わたしは以前一冊の本の感想を書いた。それがTwitter上でバズった。

それからずっと本について考えていた。そしてその内容を今も追いかけている。

無知の印そんなわけで、この忙しい日々になんの因果か、わたしはマクロ経済の沼に落ちた。きっかけはnoteに書いた↓の感想文。

実にシンプルに感想を書いたこのnoteに数種類のコメントが付けられ、わたしのnoteはリツイートの波にさらわれた。

最もリ

もっとみる
ITスキル≠年齢 ついにHP枠完成!

ITスキル≠年齢 ついにHP枠完成!

松の内が過ぎた10日辺りから、土日を使い、放置していたWordPressのHP作成にもう一度取り掛かった。

1月の目標普段は目標設定はさほどしない。どちらかといえば思い付きで行動するタイプ。ところが昨年の10月からnoteと音声配信を毎日更新するようになって、自分の暮らしにエンジンがかかってきた。

そこで2023年1月の目標を決めてみた。

3ヵ月連続投稿ができたのなら他のこともやれるのでは?

もっとみる
寒い日、歩きながら語った「真言」

寒い日、歩きながら語った「真言」

昼過ぎから外出した。思った以上に外は寒い。一時間ほど歩いたろうか。

公園には賑やかに飛んだり跳ねたりする子どもたちの姿があって、それから一人黙々とジョギングする人にも何度もすれ違った。

散歩はいい。

特に寒い日の散歩は気持ちいい。

スマホも触らず、本も読まず、ただ遠い空を眺めながら静かに土を踏み締める。

忙しすぎた週末はこんなふうに微調整したい。

ただおしゃべりにも時に熱が入る。

もっとみる
ブレないところまで絞り込む。

ブレないところまで絞り込む。

今朝カレンダーを見て驚いた。

いつの間にか一月も27日ではないか。

あゝ、まだ何もやっていないじゃないと凹んだ。

伝えるプロになる随分前のことだけれど、英語にかなりの時間を割いた時期があった。とにかく仕事に繋がる資格を取ろうとがむしゃらだった。ところが資格を手にしても話せなければただの人、そんなことを感じる場面に幾度も遭遇した。

それは英語だけじゃなかった。

昨春フリーになったわたしにチ

もっとみる
介護も「応援」がいい

介護も「応援」がいい

2日ぶりに朝の陽ざしを浴びた。

空気が冷たい。

まだ8時過ぎだというのに公園には人の姿がチラホラ。

風もなく真っすぐにやってくる日差しにマスクの下の顔が緩む。

あゝ気持ちいい!!!

発作は突然やってくる体の不自由な母と暮らしはじめて3年半。いつの間にか母はもう家族の一員だ。ただ母には心臓の持病がある。毎日たくさんの薬を口にしているけれど、近頃はそこに血圧の安定剤も加わった。

それなのに

もっとみる
会社は誰のもの?投資が応援になる。

会社は誰のもの?投資が応援になる。

昨日音声配信スタエフにゲストをお招きした。とても楽しい一時だった。

そして今朝、ふと数日前に読んだAMYさんの書かれたnoteの記事を思い出した。

お金の教育昨日ゲストに来てくださったすきめしさんはかつて大手証券会社でIPO(株式上場)業務に携わっていらした。その彼女が興味深いことを口にされていた。

現在学校教育でお金について教えはじめているらしいけれど、そうした授業で株式投資はいったいどの

もっとみる
コラボ収録で仲間と出会う

コラボ収録で仲間と出会う

あなたはこんなこと考えていたってどうにもなりゃしない…なんて諦めたことはないだろうか。

そんな時わたしはとぼとぼと動き出す。すると自分と同じようなことを考えている人にひょいと出会ったりする。だから人生は面白い。

声をかけてみるわたしは良く動く方だ。ただどちらかといえば一人が気楽で動きやすい、そんなタイプ。それでも2023年1月から動き方を変えてみることにした。

まずは音声配信Stand.fm

もっとみる
寒い朝、公園で本を読む

寒い朝、公園で本を読む

起きて数時間が経過したというのに、今朝は頭がぼんやりとしたままだ。もう一度ベッドにもぐろうか、そんな誘惑に何度もかられる。

ゴミ出しで外にでると空気が刺すように冷たい。そういえば週末から寒くなるといっていた。ぼんやりとしたままなぜか玄関の汚れが気になり、バケツに水をはり柄の短いデッキブラシでゴシゴシと床を磨いた。これでよし。さぱりとしたけれど、まだどこか眠い。

いつもなら手早く洗濯などを済ませ

もっとみる
ちょっとの無理が自信に繋がる時がある

ちょっとの無理が自信に繋がる時がある

小さな目標をクリアすることが好きだ。
遠くは見ない。

今年の目標は外へ出ること。動く、そう決めた。

その前に今月はホームページを完成させたい。
シンプルなもの。それだってわたしには時間がかかるはず。

そして今日は早朝から外出の予定が入っていた。

でも待てよ。じゃあスタエフとnoteの連続投稿は諦める?と考え、それならスタエフ2本とnote2本にトライしようと昨日決めた。

ただし手を抜ける

もっとみる
考えるきっかけは「外」からやってくる

考えるきっかけは「外」からやってくる

ちょうど6日前、自分の書いたnoteがあれよあれよという間に拡散された。

そのTwitterがようやく静かになった。単なる読書感想だったはずなのに、そこに第三者のコメントが添えられバズった。それから別なコメントも添えられ、それもまた拡散された。そうしてわたしの書いた記事がどんどん開かれ現在その記事のアクセス1,987。といってもスキはほとんどついていない。

考えるきっかけわたしは普段わりと呑気

もっとみる
なぜ学ぶって楽しいんだろう。

なぜ学ぶって楽しいんだろう。

昨日音声アプリStand.fmのコラボに来ていただいたひでたろうさんが口にされた言葉がなんだかずっと自分の中に残った。

朝駅に向かう途中、夕方調剤薬局で母のお薬を待っている時、

と活き活きと語られたひでたろうさんの声。

どうしてだろう。どうして大人になって大学で学びなおすとあんなに楽しくなるのだろう。

わたしも40代後半、大学3年に編入した。

受験する時にはとにかく合格することばかりを考

もっとみる
【リカレント】学び続ける大人の声は明るかった!

【リカレント】学び続ける大人の声は明るかった!

忙しいから学べないという人が多い。

そんななか、46歳で5人のお子さんのパパで、働きながら大学生という方とStand.fmでお話しをさせて頂いた。

大人の学びは楽しい!お話しさせて頂いたのはスタエフ名ひでたろうさん。現在国立の教職員大学で英語を学ばれている。今年の秋には大学院の試験を受けられる予定。

とはいえ、かつて大学で建築を学ばれ、その後消防士としてご活躍された方でもある。その方がどうし

もっとみる
動いて進んで、時に修正を加えまた動く

動いて進んで、時に修正を加えまた動く

2023年1月の目標は、ホームページを完成させること。

分からないまま動くあれは昨年のこと、フリーになるのならホームページが必要じゃない?と急ぎ着手した。

自分で作るWordPressのホームページ。

ところがそれは工事中のまま広いネットの海にさらされることになった。

そのWordPressに向き合たのは2月のこと。YouTube先生をたよりに作業に取り掛かった。

ところがその過程でパス

もっとみる