かとうあきこ

50歳を目前に、歯列矯正始めました。

かとうあきこ

50歳を目前に、歯列矯正始めました。

最近の記事

自分のことを話すということ

インターネット上でこんなふうに日記を書くということは私にとってはすごくすごく恥ずかしいことです。 誰にも言っていません。 自分のことを話すということに慣れていないのです。 noteを始めてから昨日まで出来ませんでした。 私は家で布団を被って隠れています。 突然、勇気を振り絞って立ち上がり走り出します。noteまで。 そして、たどり着くと大きな声で 「あーっ!」と叫び またダッシュで家に戻り布団を被りガタガタ震えだします。たいへんなことをしてしまった😰 その後は1人反省会で

    • 自分に自信をもつ

      1年ほど前、体調を崩しました。 不眠です。 本当に眠れなくなって、仕事にも行けなくなりしばらくお休みしました。 心にたくさんストレスを溜め込んでいたためだと思います。 ちょうどそのころ自分がHSPではないかということに気付きました。 私は、いつも他人のことを気にしてしまいます。 自分はどうしたいのか?なんて考える余裕がありませんでした。 いつも、この人は私にどうして欲しいんだろう?と考えて観察して探りながら行動する。 そんな感じでした。 だから毎日がへとへとでした。

      • 歯みがき指導

        矯正9ヶ月になりました。 9ヶ月も矯正器具をつけているとかなり慣れきます。 ゴムを付け替えてもらった翌日もあまり痛みはありませんでした。 矯正中は1ヶ月に1度歯みがき指導があります。 矯正とは別の日に歯科衛生士さんに クリーニングしてもらいます。 歯ならびが日々変わってゆくので、その時々でみがき残しも変わってきます。 「ここ、汚れありますよ〜」 と教えてくれて、みがき方も指導してもらえます。 今月は歯間ブラシを太さの違いで使い分ければ、よりキレイに歯をみがくことができる

        • 矯正に慣れてきました

          8ヶ月目にしてとうとう前歯の上の方にワイヤー付きました。 でも、そんなに感動はないです。 矯正してるということにもう、新鮮さを感じられなくなってしまいました。 毎月1度、ぎゅーとゴムを引っ張られて痛くなる。2~3日で治まる。 8回も繰り返すと慣れてくるものですね。 今、思い返すと最初の抜歯。 抜歯の傷が癒えるまで。 初めて器具を付けた時。 が辛かったかな。 矯正の器具は慣れるものですね。 最初こそ口の内側と器具が擦れて痛かったけど、それもだんだん気にならなくなってきました

        自分のことを話すということ

          平和な1ヶ月かと思っていたら…。

          矯正8ヶ月 痛みも少なく。問題も起きない。 この1ヶ月は平和に過ごせた〜。 と思ってたら、 矯正の予約2日前くらい 銀歯にはめた器具が歯茎に刺さってきた。 噛むという負荷?のせいかな また銀歯… すごい痛いわけではないけど… そんなわけでなんとかすこーし浮いてくれないかな?と思ってフロスで上に引っ張ったりしてたら外れた! 慌ててなかったことにしょうとはめ直す。 (ぱかっとかぶせることができる) ちょっと軽めに。 歯茎が痛いのは治ったけど、かなり違和感。 当日は、外れた

          平和な1ヶ月かと思っていたら…。

          矯正7ヶ月

          噛み合わせが…。 「にー」と噛んだ時、前歯があたってしまって奥歯で噛めない。 食べにくい! 辛い日々。 それでも、毎日変わってゆくものだからと自分に言い聞かせて耐える。 やっと歯医者さんの日。 まずは銀歯に付ける装置ができたので装着。 着けた感じは他の歯とたいしてかわらない。 そして、ワイヤーとゴム替え。 装置の前歯の着色汚れが気になってたんだけど、ゴムを替えてもらうときれいになる。 プラスチックの装置よりゴムの方が色がついているようだ。 噛み合わせは日々変わってゆき

          矯正とほほこけ

          免許の更新に行ってきた。 免許証の写真に愕然! ほほこけてるー! 老けて見えるー! 1週間ほど落ち込む。 ネットで検索するとネガティブなことばかり書いてあってますます落ち込む。 じゃあ、矯正しない方が良かった? そんなことない。少しづつ成果はでてる。 良い方向に向かってるんだよ。 いいんだよ。 矯正=ほほこけ=老け顔=マイナス みたいなイメージ?風潮?気にしない! 私の ほほこけ 老け顔 が矯正と関係があるかといったら分からない。 ただ単に歳を重ねな結果かもし

          矯正とほほこけ

          矯正6ヶ月目

          1ヶ月間私を悩ませた銀歯の器具は 今までと違う歯に被せるタイプのものを取り付けることになり、今回は型をとりました。来月取り付け予定。 結局、前歯は1ヶ月間痛かった。前歯では噛みきれない日々をすごしました。 今回は前歯の捻れをとっていくとか…。 痛い! 今までのパターンだと矯正の当日は痛くない。でも、次の日から痛い。 だったけど今回はその日から痛い! 夜寝てる時も痛い!眠れないほどではないけど… 矯正の日から1週間経ったあたりからかな? 下の前歯がキレイに並んできてるよう

          矯正6ヶ月目

          矯正5ヶ月目

          先生が口の中をみて最初に行った言葉 「うん。すごくいいですね。」 この言葉に安心をもらう。 とうとう下前歯にワイヤーがついたー。 ぐねぐねすぎて恥ずかしい。 当日はご飯食べれたけど、その日の夜寝てる時から痛かった。 噛みしめてしまう癖があって「痛っ!」となって目が覚める。 翌日は朝から痛み止めを飲みました。 前歯は痛みがでやすいそう。 それから、今まで銀歯に器具を付けてなかった(外れやすいからという理由)けどつけました。 この銀歯に1ヶ月間悩まされる💧 この銀歯の器

          矯正5ヶ月目

          矯正4ヶ月目

          診療終了まぢかの病院。空いてる。 ワイヤーを強めに付けてゆくそうです。 「痛かったら言ってください」 ワイヤーを外す時、付ける時 多少痛い。 ちょっと太いワイヤーになった気もする。 右上だけはまだゴムのまま。 もっと歯が動いてからワイヤーにするそうです。 当日は痛くないんだよね。 次の日から3日ほど痛かったけどそのあとはもう普通にご飯を食べることができました。 #矯正 #大人の歯科矯正 #日記

          矯正4ヶ月目

          矯正中の不安

          自分の歯並びがキレイになってるところが全く想像出来ない。 私は矯正する人達の中ではかなり年上なほうだと思うし、ほんとにうまくできるのだろうか? すごく不安。 それに、最近youtubeが『矯正のデメリット』という動画をしきりに勧めてくる。 そんな動画を見てしまって不安が募る。 そんな日々を過ごしつつ矯正と並行して虫歯の治療にも通ってたんだけど 先生が前歯のすごく小さな虫歯を治療するの。そんなに細かい所まで?なんでだろう?こういう方針なのかな?と思ってたんだけど あ

          矯正中の不安

          矯正3ヶ月目

          矯正を甘くみていた… 今回は今までワイヤーがついてなかったところに器具を付けてゴムをかけるだけだと思って気楽な気分で歯医者さんに行きました。 でも上顎にすごい装置付けたよ。 確か最初の説明では 『抜歯した部分を埋めようと奥歯が前に出てこようとする。それを防ぐ装置を付ける』とか言ってたと思う。 もっと先の話だと思ったのになぁ。 装着するのにかなり時間がかかった。 今までの矯正は30分もかからなかったと思うけど、今回は1時間近く歯医者さんにいた気がする。 この装置 ★す

          矯正3ヶ月目

          抜歯終了

          抜歯4本 1ヶ月半ほどで終了 たいへんだった!痛かった! 親知らずを過去に抜歯しといてほんとに良かった。 ここで思わぬ良い事が。 もう何年もすごく首が痛くていろんな方法で治そうとしたんだけど治らなかったんだ。 接骨院に行っても、整体に行っても、ヨガをしても、漢方薬飲んでもダメだった。 でも、抜歯後2~3日くらい経つと嘘のように痛くなくなった。 ほんとに嬉しい。 歯医者さんありがとう。 矯正始めて良かった。 #大人の歯科矯正 #日記

          矯正歯科2ヶ月目

          2ヶ月目の矯正の日まで歯医者さんとの予定が合わず抜歯が3本目までしかできませんでした。 この3本目(左上の歯)がなかなか抜けず、途中かなり心配になりました。 『大丈夫か?ほんとに抜けるのか?』 そして、なんとか抜歯に成功! 先生「はい、大きく息吸って〜吐いて〜。 大丈夫?体どこも何ともない?」 私 「はい。大丈夫です。」 と言いつつも抜歯後ってへんなテンションになりますね。 根っこが二股になってて大変だったそうです。 先生 「抜いた歯見る?」 私

          矯正歯科2ヶ月目

          矯正ってたいへん

          初めて矯正器具を付けてすごい不安に襲われたけど 1週間もすると痛みもほとんどなくなり 「大丈夫!頑張れる!」 って思えるようになってきました。 (先生は2〜3日で痛みが治まるって言ってたけど1週間は痛かった) でも、これからまだ抜歯が2本もあるし 器具をつけたところ痛いし 今まで抜歯したところも痛いし 矯正の苦労を誰かと分かち合いたい! でも、誰もいない…。 矯正してる子供たちはすごいなぁ。 それに、今更だけどほんとに矯正を始めて良かったのか?という思いが消えない。

          矯正ってたいへん

          矯正中の食事

          矯正器具を付けてから痛いし違和感あるし 今まで普通にたべてきた食事ができません。 そんなわけで もう今まで通りの食事をするのはあきらめました。 ご飯は柔らかくします。一度炊いたご飯を自分が食べる分だけ水を足して煮なおします。 魚中心で野菜はじゃがいも大根など柔らかくすると食べやすいです。 工夫して料理して美味しく食べることができるとちょっと楽しい。 でも、抜歯直後や器具を付けた次の日などは痛くで料理どころではないのでレトルトやプリン、ヨーグルトなどでしのぎます。 セブ

          矯正中の食事