見出し画像

【習い事】着付け5回目

皆様こんにちは(*・ω・)*_ _)ペコリ
十六夜(いざよい)と申します。
ご訪問賜りありがとう存じます。


今回は本来の自分
(普段着が粋な着物な和多志)
になった最高の世界に生きる
和多志(わたし)十六夜が
2周目の着付けのお稽古5回目に
行って参りました♪




令和6年5月より持ち物ゼロの状態から
着付け教室に通っております。


今回は7月に入ったので
浴衣でのお稽古でした。


が、わたしはそれを忘れていて
前回購入した夏用のお着物を
持っていってしまったので
浴衣を貸していただきました。


浴衣は襦袢が不要で
浴衣ではないお着物は
真夏用であっても襦袢が必要。
浴衣は超普段着なんだそうです。


浴衣は襦袢が不要なので
お手入れはどうするのかなと思いましたが
名前は忘れてしまいましたが
汗ぐらいだったら自分で落とせるアイテムが
売られているんだそうです。


今月購入したこちらも持っていき
なんとか使いこなせました。

そんなに分厚いパッドが
入っている訳ではありませんが
つけている方が着る際に楽な氣がします。


で、
既製品の少し大きめの浴衣をお借りして
着付けを練習した後
今回『半帯』という予め半分になっている帯の
付け方を教えていただきました。


居合道で使っているのは男性用の帯で
女性のはもっと幅が広く
2倍ぐらいありました。


素材が2種類あり
今回貸していただいたものは
『正絹(いつも読み方忘れる)』で
居合道で使っているものと同じです。


なんとか帯をつけられましたが
初めてだったので
長さが長くなってしまいました。


リボンみたいになっている部分が長くなった


なので先生が手を加えてくださり

こうなりました!


※初心者が自分で着たので
浴衣が汚いですがスルーしてください(笑)


リボン部分をちょっと広げるだけで
こんなに印象が変わるなんて驚きです♪


この半帯の付け方を習得したら
リボン部分を広げたり
真ん中をふわっとさせてお太鼓にしたりと
どうするか分からないのですが
今流行りの花みたいな帯に
することもできるそうです。
(わたしは花は興味ないですが)


なのでわたしは普通の幅の帯よりも
半帯を買った方がいいのかもしれないと
思いました。
まだ使い分けが分かりませんが。


襦袢がないと帯まで練習できるので
浴衣を着られる間は
浴衣を練習しようと思います。


お氣に入りではないのですが
10代か20代のときに買ったと思われる
浴衣が実家にありましたので
しばらくはそれで練習します。


練習が終わった後
先生が譲ってくださる真夏用のお着物を
持ってきてくださっていて
見せてくださいました。


なんと前回購入したお着物は
『夏用』であり『真夏用』では
ありませんでした(笑)


今回見せてくれたお着物は
前回のお着物より透けていました。
そして反物から手縫いで仕立てたものらしく
40代ぐらいまで着られる模様らしく
わたしに勧めてくださいました。


既製品ではなく手縫いなので
新品だったら高いらしいです。
白地に赤や青の線画の花が描かれていて
わたしに似合うか不安ではありますが
すごく涼しげなのです。


1枚は持っておきたい
明るい真夏用のお着物で
しかも仕立てということで
2,000円だったので購入しちゃいました(笑)


今年は洋服はまだ1着も買っていませんが
お着物はもう2枚?買いました(笑)


あとだいたいいつも終わり時間を
オーバーするためバタバタと帰りますし
お着物を持っていなかったので
お着物の畳み方を知らなかったので
襦袢の畳み方をしてしまっていたら
師匠が教えてくださいました。
(動画で復習必須)


前回購入したお着物を
襦袢の畳み方で畳んで
お教室まで持っていっていたため
師匠が仰られていた
「適当に畳むと襟に跡がついてしまう」
を体現してしまいました(涙)


前回購入したお着物の襟に
真横に立派な折り目が・・Σ( ̄ロ ̄lll)


しばらくは浴衣の出番なので
この子はしばらく出番がないのですが
出番までに折り目を消したいので
ちょっといろいろやってみます。


今はお着物を掛けているのですが
これ以上増えたら掛けられないので
畳んで置く場所を考えないと♪


あとは着付け用小物2種類も
少額で分けていただけたので
少しずつ小物が揃ってきました♪


今月は非消耗品は15点を購入して
7点を手放すことに決めましたので
少なくともあと8点
手放すものを決めなくては。


粋な半帯が欲しいな~♪



最後までお読みいただき
ありがとうございました(*・ω・)*_ _)ペコリ

十六夜



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?