マガジンのカバー画像

66日ライティング完走者たち

965
『66日ライティング×ランニング』企画で毎日投稿をしてきた人たちだけが参加できるマガジンです。
運営しているクリエイター

#66日ライラン完走

毎日投稿のちゃんペラ

毎日投稿のちゃんペラ

驚きました。

ちゃんペラって方言なんですね

一般的には虎の巻っていうそうですが、
私は「ちゃんペラ」と言い続けてます。

毎日投稿のちゃんペラはお料理レシピです。

レシピはメモ帳(ちゃんペラ)に書いています。
私は書くことに困ったら、このちゃんペラを出して記事を書いています。

私のレシピは、妊娠中(25年前おぉ四半世紀前。。。)
からの手書きです。
最初は雑誌のレシピを作りやすいようにアレ

もっとみる
野球まんがのエスプリ  プロ野球

野球まんがのエスプリ  プロ野球

初めて読んだ野球まんがは、
ザ・昭和の「巨人の星」
左腕と引き換えに父親に勝利するはずが・・・。
その後、打者に転向したり、
右投げにしたりと
わけがわからなくなってしまった。
左門豊作だけは、プロ野球人として
人生を全うしたでしょう。
ライバルの花形は、ヤクルトへ入団。
奥さんの明子さんは、弟と夫の戦いに悩み抜く。
伴宙太も仕事を放り投げて、飛雄馬を助ける。
結局、星飛雄馬は「巨人の星」になった

もっとみる
姉さん大変です

姉さん大変です

「姉さん事件です」
のちにドラマ化されて、
このセリフが有名になってしまった。
舞浜のヒルトンホテルがドラマの舞台。
何度となく、修学旅行でお世話になりました。
数々のおもてなし。
いまも覚えています。
「おもてなし」
表がないから、確かに裏が・・・。
田舎の中学校なので・・・。

まんがのプラトンホテルは、素晴らしいHotel。
毎回一話完結。
読み終えた後の余韻が深く残る作品が多かった。
主人

もっとみる
自分の頭で理解して初めて効果が出る

自分の頭で理解して初めて効果が出る

○○○○○○○○○、

へっぽこランナーのronronです。
先日、仕事を早引きして発酵玄米のセミナーに参加してきました。

道に迷い、少し遅刻。
着いたら85歳になるという代表と呼ばれる講師の方の目の前の席に。
しかも初めての参加者は、私だけ。

遅れて怒ってる…⁇大丈夫かな?
話が始まり、私をじーっとみて話され、しかもいきなり「質問は?」
えーっと遅れてごめんなさい、、、、、
やっ、そうじゃな

もっとみる
『好之者不如楽之者』

『好之者不如楽之者』

『好之者不如楽之者』
これを好む者はこれを楽しむ者に如かず

それを好きな者は、
それを楽しむ者には、叶わない。

孫子の言葉が、一番ハマったまんが。
最近、国語科の授業でも教えた。
このまんがのことも伝えたかった。

アスリートに講座をしている。
「まんがから学ぶ人生論」
私がまんがから学んできたことを
凝縮して伝えてきた。

講座の締めに感動したまんがと
感動ポイントをプレゼンするワークをした

もっとみる
今日のおやつ(ネタ)は何にする?

今日のおやつ(ネタ)は何にする?

○○○○○○○○○、

へっぽこランナーのronronです。
あることを継続していくためには、習慣化することがベストのようだ。

問題は、習慣化するまでが大変である。
歯を磨く、顔を洗う、習慣化され、苦にならないかといえば、面倒なので省きたくなることはある。

どちらかというと、やらないと気持ち悪い=習慣化
であり、無意識レベルでおこなうものではなく、やろうと思ってやることである。

来週から始ま

もっとみる
お寿司食べたい。まわらないお寿司を。

お寿司食べたい。まわらないお寿司を。

1992年から日本人の好きな食べ物ランキングで
お寿司は不動の一位。

海がない山梨県が全国最多の29.5店(10万人あたり)
全国平均は、17.8店。
ちょっと意外なデータも見つけた。

お寿司屋さんを舞台にしたまんがを読んでいる。
銀座のお寿司屋さん三代目のお話。

父親のあとを継ぐための修行物語。
食べ物を扱ったまんがの定番は、
店やプライドをかけた職人同士の対決。
ライバルは、お金や父親の

もっとみる
「戦後」って聞いたことありますか

「戦後」って聞いたことありますか

少年サンデーを読みはじめた頃
夢中になったまんががあった。
昭和40年代。
世の中は、高度経済成長の真ん中あたり。
まだ、「戦後」という言葉が、
聞こえていた頃。

敗色濃い、小さな島に取り残された
日本海軍の基地。
補給も途絶えがち。
兵たちの士気も低い。
そこへ、若い上官が
やってくるところから始まる。

このまんがを読んで
もと特攻隊の父親は、
「ありえない」
そして
「面白い」
毎週買って

もっとみる
ナッちゃん ジュースじゃないよ

ナッちゃん ジュースじゃないよ

まんがからたくさんの
お仕事の大変さや
裏の話を知ることができた。

最近は、ヒット作とよく似た
雰囲気の作品が
多くなったと感じる。
マンガ雑誌を見ていても、
お目当ての作品以外ページをペラペラ。
アプリのおすすめもことごとく、
過去に読んだ本を並べてくれる。
そう、偶然の出会いがなくなった。

このマンガとは、
電車の網棚にあったジャンプから。
昭和のまんが。
舞台は下町の町工場。
父親のあと

もっとみる
六さん

六さん

取り立てて絵に特徴があるわけでもなく、
古い喫茶店で何気なく手にした単行本。
定食が来るまでの時間潰しのはずが、
食後のコーヒーとデザートまで頼んでしまった。

教員には、想像の世界。
同期の嫉妬、嫌味な上司、個性的なキャラクターが
会社という枠の中で、
時には枠を飛び出して活躍する。
会長や社長まで巻き込んで、
一人の平凡な会社員の
平凡な日常に紛れ込む非凡。
教訓めいた話、人情噺、グッとくる名

もっとみる
固定観念から解放されたらワクワクしかない♪

固定観念から解放されたらワクワクしかない♪

○○○○○○○○○、

へっぽこランナーのronronです。
昨日、友人と話していて自分で思うより私って小さな枠の中でしか考えていないと気づきました。

人の価値観はそれぞれ違う。
次のステージにいくための旅立ちでむしろ喜ばしいことなのかもしれない。

貧乏=不幸でもないし、幸せも不幸せも本人次第でどちらにでもなるってこと。
固定観念に縛られるのが、大嫌いなくせに自分もまだまだだな。

本人がラッ

もっとみる
ポケモンが日本を支える

ポケモンが日本を支える

マンガ本をペラペラめくって
見る刺激を楽しんできた。
アニメの登場で、動きが加わった。
キャラクターたちのセリフ、
臨場感を盛り上げる効果音やBGM。
聴く刺激が加わる。

キャラクターが本から飛び出して
お菓子のパッケージへ。
キャラクターと同じ
臭いを感じて、
味わう刺激。

キャラクターと同じアイテムを持って、
キャラクターになりきる。
着る、触れる刺激。

まんがは人間の五感を刺激する

もっとみる
父の日を忘れてた⁉細かい事はま~え~わ~。

父の日を忘れてた⁉細かい事はま~え~わ~。

○○○○○○○○○、

へっぽこランナーのronronです。
今、noteをみていてそうだぁ、昨日は、父の日だったんだ!と気づきました。
そういえばターリン(夫)がブツブツ何やら言っていた。(息子たちからは、何も連絡なし)

私の父は、7年前に他界しているのですっかり忘れてました。
最近、父のことを思い出していたのは、天からアピールしてたんだ、ごめんよ~。

わたしは、兄二人の末っ子で父には、溺愛

もっとみる
ガンダムは、ロボットじゃなかった

ガンダムは、ロボットじゃなかった

名古屋発のアニメ。
再放送で火がつき
40年以上時代が進んだり、
舞台が変わったりして続いている。
ロボットを操る人間のドラマ。
主義主張や宗教まで織り込んで、
延々と戦いが続いている。
人類の進化や発展とともに
戦いも止むことなく続いている。

新作アニメを久しぶりに第一話から見た。
目が離せなくなった。
ロボットのパイロットやオペレーター、
メカニックを育成する学校が舞台。
生まれ育ちや貧富が

もっとみる