マガジンのカバー画像

種採物語(たねとりものがたり)

55
農家に生まれ、母が野菜や花を育てているのを毎日のように眺めていた私。東京で生活に追われている中でも、狭いベランダでトマトや花を育てていた。昨年のコロナ禍の中で、スーパーで買った果…
運営しているクリエイター

#ケチケチガーデニング

今朝のケチケチガーデン

今朝のケチケチガーデン

痛んだトマトを鉢に埋めておくと
春になっていくつかの新芽を出す
今年一番に手を挙げた房トマトは
夏の陽気でスクスク育っている

先日ベランダ用に購入した棚は
すぐにポールが抜けてしまうので
ビニール紐でグルグル縛ってやったが
かなりか弱くて倒れてしまいそうだ

もともと温室用として購入しているので
冬前にビニールカバーを被せれば
少しは役に立ってくれるだろうと
一応期待している

コロナ禍で出歩く

もっとみる
ピーマン鉢の整理とトマトの新芽植替え

ピーマン鉢の整理とトマトの新芽植替え

すっかり秋めき
我が家のケチケチガーデンで
なんとか実を膨らませたピーマンも
これ以上は増えないだろうと
花の終わったピーマンを鉢から抜いた

ピーマンを抜いた2つの鉢のひとつに
いつの間にかトマトの新芽が出ていたので
とりあえず空いた鉢に植え替えた

抜いたピーマンの葉っぱは
サッと水洗いして冷凍保存することにした
こうしておけば
胡麻和えや味噌汁の具にも使える🍃

さてっと
今日も息子は昼か

もっとみる
秋になってやっと実が膨らみ始めた君

秋になってやっと実が膨らみ始めた君

ケチケチガーデンと称して
コロナ禍中に始めたベランダ栽培

食後にピーマンやトマトやキウイやブドウや
あらゆる種をプランターや鉢に埋め
何度か菜園に挑戦したが
なかなかうまく育たず放置していた鉢から
初夏の頃に勝手に発芽した奴がいた

見た目ピーマンのようだが
パプリカかもしれない苗に
酷暑の夏にもめげず
毎朝晩ひたすら水を与えたていたら
凄い勢いで茎が伸びてきて
青葉が地面を隠すほどに育った

もっとみる
今朝のケチケチガーデン

今朝のケチケチガーデン

昨今の野菜類の値上げを鑑み
先月からケチケチガーデニングを再開

先日も投稿した
2月に植えた根付き野菜のプランターから
今日はサラダほうれん草を採ろうとしたら
植えた覚えのない苗が複数出ていた

ここのところ花粉症の悪化で
洗濯物はすべて室内干しだったし
水遣りも2リットルのペットボトルで
遠巻きに放水していて気にもしなかった

 『なんなんだこの新芽は⁇』

しかし
すぐに気付いた
そうだった

もっとみる
ベランダのケチケチ房トマト

ベランダのケチケチ房トマト

植物は
種を撒けばそのうち芽が出て
放っておいても勝手に育っていく

この房トマトも昨年スーパーで買い
痛んでいたものをプランターに埋めたものだ

年が明け
春に芽が出た仲間たちは
今は立派に実を成らせ
また赤くなるのを待つのみである

だがその周りには
またまたトマトの芽が出ている
昨年のように世話する体力はなく
ただただ放置栽培をするのみであるが
梅雨明けが近づいているようなので
小さい鉢は蓋

もっとみる
久々に「ボクらの時代」を観た

久々に「ボクらの時代」を観た

暇な休日土曜なのに
またいつもと同じ5時半に目が覚めた

枕元で【桃鉄】で遊んでみたが
差し込む朝陽が眩し過ぎるので
諦めて布団から出た

健康な証拠だから
喜ぶべきことだろうけど
早起きして朝食を作っても
息子が食べるのは昼過ぎだし
疲れた身体で毎回食事を作るのも
昨夜ほとほと嫌になったので
久々に「ボクらの時代」を観たら
五郎ちゃんと宏美ちゃんとしのぶさんが出て
これまでの自分たちのことを話し

もっとみる
🥝悲しきキウイ苗🥝

🥝悲しきキウイ苗🥝

その後もキウイ君は
新芽を出しそうになかった

このまま梅雨になってしまえば
今年新芽を出すことはないと諦め
土を作り直すつもりで苗を持つと
スポッと根っこの所で苗が抜けた

危惧していた通り
根腐れを起こしていた

実はもう再生を諦め
先週デパートで購入した
ゴールドキウイから種を抜いて
水に浸しておいたのだ

その種を昨日育苗用のバットに撒いた

あっと言う間にグングン育った
一昨年前に種を撒

もっとみる
「新興梨」の苗ではなさそう😢

「新興梨」の苗ではなさそう😢

5月になって芽を出した巨峰苗の横の新芽だが
残念ながら3月に芽を出した新興梨とは違うようだ

前回の新興梨の葉は薄くて先が尖っていてギザギザがあったが
今回の新芽は茎が太くて葉っぱが丸く「ゆうこう」と思われる

しかし
「ゆうこう」は長崎の貴重な柑橘なので
今後もしっかり見守っていきたい

ついでに報告しておくと
広島レモンは順調に育ち
ひと回り大きな鉢に移植した

そしてカラマンダリンの実も

もっとみる
キウイ苗くんの現在

キウイ苗くんの現在

3年前
食材の買い出しを控えるようになり
ベランダでケチケチ栽培と銘打って
種蒔きから始まったベランダ栽培

一昨年の暮に落葉したが
昨年春にまた元気に成長を始めたキウイ苗
しかし梅雨時になって突然
葉っぱが萎れ出してそのまま落葉した

冬に落葉した巨峰苗が
春に新芽を出して頑張り出したように
キウイ苗もまた新芽を出すかと期待し
いまだに何の変化もないように見えるが
まだ萎れてはいない茎に期待をか

もっとみる
この芽ははたして⁉

この芽ははたして⁉

雨に煙る今朝のベランダ
昨年見事に実が無くなっていたカラマンダリンは
今年も無事複数の花を付けて結実を始めたが
この実を来年の春まで無事守ることが出来るだろうか(;^ω^)💦

今朝気付いたのは
巨峰苗の横に出たカワイイ3個の芽🌱
これが何の苗なのかが不明だが
ここに埋めたのは
昨年長崎の友人からもらった「ゆうこう」の種と
昨年食べて埋めた「新興梨」の種である
あと数日で🍃の形状がはっきりす

もっとみる
房トマ君ごめんなさいm(__)m

房トマ君ごめんなさいm(__)m

赤くなるのをひたすら待ったが
葉っぱが成長点付近まで
枯れ落ちてしまった
こりゃダメかもしれないと
茎を切った

ピーマン君は結実した3個とも
少しずつ大きくなっているので
このまま大きくなるのを待とう

今朝の房トマくん

今朝の房トマくん

空は初夏の様に晴れ渡り
太陽の光を窓からたっぷりと受けている

実は立派に育っているが
いまだに赤くならない房トマくんたち
そして
日々枯れて行く葉っぱたち

枯れて行く葉っぱたちの現状は
想像するに
ほとんどの養分と水分を
育ち盛りの実たちが
横取りしているものと思われる

しかし今は
房トマくんが無事赤くなるのを
そのまま待つつもりである

ピーマンくんも
無事複数の結実を終え
少しでも大きく

もっとみる