マガジンのカバー画像

IT技術のタネ

102
運営しているクリエイター

#Googleスプレッドシート

三者面談の日程調整を自動化するときのメリットや配慮事項

三者面談の日程調整を自動化するときのメリットや配慮事項

※ 議論は致しません。学校の実情ごとで変わってくると思いますので、参考程度にご覧ください。

Google カレンダー の予約スケジュール機能を使うと、面談の予定を組むときに早い者勝ちになってしまうのがな…。

という、コメントをめちゃくちゃたくさん見ます!!!
もう、必ずと言っていいほどに笑

不安に思うのもわかります!!

クレーム怖いですもんね🙃

が、それって結構教員の思い込みが入ってる

もっとみる
動的 Google フォーム!- Google カレンダー を使わない!!三者面談予約 Ver.3 & Ver.4

動的 Google フォーム!- Google カレンダー を使わない!!三者面談予約 Ver.3 & Ver.4

今回は、動的な Google フォーム を連携させて使うシステムです!!
※最後に、なんと、課題があります🤣笑

かなり運用度が上がっていると思いますので、参考にしてください!

今回もめっちゃ長いので、最初に動画を上げておきます!

前回までの記事を合わせてご覧ください!
(ちょっと前置きが多いです、すみません!🙇‍♂️)

また、今回は、こちらで紹介しているものを使っています!

上記で、

もっとみる
運用度アップ!- Google カレンダー を使わない!!三者面談予約 Ver.2

運用度アップ!- Google カレンダー を使わない!!三者面談予約 Ver.2

Ver.2 という感じです!
今回は、教師用カレンダーと保護者用のカレンダーに分けて記録する方法を紹介します!

こんな風に、

を分ける方法です!!

前回の記事からご確認ください!

前回の記事

変更点これらの2つのプログラムの主な変更点はこんな感じです!!

ように変更しています👍

他のスプレッドシート(保護者用カレンダー)を取得する場合に使用する。

前回のコード↓

functio

もっとみる
ショートカット一括作成! / Google ドライブ

ショートカット一括作成! / Google ドライブ

前回の続きです!

上記に、ショートカット作成を追加してみます!
ショートカットを作成したいフォルダの一覧を取得して、ショートカット作成先に指定したフォルダ内に作っていきます!

[0] Google スプレッドシート の準備

下記をクリックして新規作成してください!

そして、シート名を フォルダ一覧 としてください。

事前準備として、このようにしてください!

この後、B1 と F1 のセ

もっとみる
いつファイルが編集されたの!?自動チェック&メールを送ろう📨 / Google ドライブ

いつファイルが編集されたの!?自動チェック&メールを送ろう📨 / Google ドライブ

今回は、Google ドライブ のフォルダを指定して、その中にファイルが編集されたら、自動で通知したり、編集日時を記録していくシステムになっています!!

GoogleWorkspace for Education を導入が進み、「共同編集」という言葉も、だいぶ聞き慣れてきましたよね!

いつ編集されているのか、いつの間に編集されていた!
という経験もあるのではないでしょうか。

共同編集かつ自動

もっとみる
Google カレンダー は使わない!?小学校でも使える三者面談予約システム!

Google カレンダー は使わない!?小学校でも使える三者面談予約システム!

1月ももう半ば。このままあっという間に年度末となるのでは..とビクビクしています。

個人的に運営している YoutTube チャンネルのコメントで...。

というお悩みを受けて、作ってみました。

どこまで需要があるかわかりませんが笑
Google カレンダー は 管理コンソール で云々はいろんな事情があるかと思いますので、その辺りの議論はしません。

今回は、Google カレンダー を使わ

もっとみる
Looker Studio - Google スプレッドシート マップチャート作り

Looker Studio - Google スプレッドシート マップチャート作り

Google データポータル の名前が変わり、Looker Studio になりました! 今回は、二つのツールを使って、マップチャート(グラフ)作りをしてみたいと思います!

Looker Studio

と、その前に。

Google スプレッドシート でマップチャート作りをやってみたいと思います。

人口の実演シート(Kaggleより)

実演シートの B , C 列でマップチャートを作りたい

もっとみる
Kaggle / 世界のデータセット検索

Kaggle / 世界のデータセット検索

Kaggle というサイトをご存知ですか!?

このKaggleでは、何万ものデータセットがあり、一般公開されています。また、誰でも Kaggle にデータセットをアップロードできます。
公開することもでき、オープンデータを公開して貢献することもできます!

Japan で検索してみると…。
日本での Covid-19 のデータセットも出てきましたね!

これは面白かったです!
どうぶつの森!笑

もっとみる
Google Classroom  で生徒のストリーム投稿に対して通知(メール)を送る!

Google Classroom で生徒のストリーム投稿に対して通知(メール)を送る!

という需要があると思いまして!!👍

Google Classroom でストリームに投稿するとき、教師から行うとその通知を送る設定にしておけば、勝手に Gmail に通知が届くんですよね!

ただ、実は、生徒の投稿では通知がこないんです。

教師の投稿に対するコメントや限定公開コメントも通知は来ますが、生徒の投稿に対しては通知がこないんですよね。

そもそも、生徒による自発的な投稿は禁止をして

もっとみる
起案システム/GAS/教務の先生へ/管理職へ届け

起案システム/GAS/教務の先生へ/管理職へ届け

さてさて、

何でもかんでもデジタル化することでは正義ではない!!

何でもかんでもICTにすればいいんじゃない!!

って、言われますけど。

では、紙で起案した書類の一覧の管理や記録、数年前の記録はサッと出せますか?😎

学校の情報をデータ化していくことは、業務効率を上げるのにとても役立ちます。

いつ、どんな理由で、何が稟議されていたのか。

その記録を検索できるようになれば、楽だと思いま

もっとみる
[GAS]祝日を取得

[GAS]祝日を取得

GASerが年初にやらなければならないタスク、それは祝日取得。
以前にも記事にしましたがちょっと改修して再掲載。

シート名を[祝日]にしたスプレッドシートを用意。
1行目は見出し行にします。

スクリプトはこちら。

function getHoliday() { // 期間定義:今年の1/1から来年の12/31までとする let startDate = new Date(); start

もっとみる
GAS Sample_スプレッドシートから新規スケジュール作成

GAS Sample_スプレッドシートから新規スケジュール作成

Googleカレンダーに新規予定を作成する際、スプレッドシートに入力したのちGoogle Apps Scriptを用いカレンダーに転記させると便利です。

カレンダーには「繰り返す」という機能がありますが、このGASを用いると

・毎週月曜に定例会議があるが、カレンダーの「繰り返す」機能を用いると月曜日が祝日の場合対応できない
・毎月上旬に定例会議があるが、月によって日程がまちまち

という場合に

もっとみる