マガジンのカバー画像

IT技術のタネ

102
運営しているクリエイター

#オンライン

Google Bard アップデート / Googe Workspace との連携!(英語版)

Google Bard アップデート / Googe Workspace との連携!(英語版)

この note は、2023年9月19日付の情報をもとに作成しています。利用の際は、必ず公式の情報を確認してご利用ください。

Google レンズ の多言語化2023年7月13日のアップデートでは、英語対応からということでしたが、日本語対応しました!!

これで、文字と画像を組み合わせてメッセージを送ることができるようになります!

試しに、タイタニックデータ(死亡率の割合のグラフ)をアップして

もっとみる
教育者向け ChatGPT 活用方法 / OpenAI Teaching with AI まとめ

教育者向け ChatGPT 活用方法 / OpenAI Teaching with AI まとめ

※この記事は、2023年9月4日時点の情報で記載しています。

2023年8月31日に、Open AI が教育者向けにページを公開したのをご存知ですか!?

ここでは、

ChatGPT を使用する教師向けのガイドを提供しています!

これには、プロンプトの例も公開されているので、とても参考になると思います!

教育的利用の方法OpenAI が提唱している教育的利用をまとめるとこうなります。
これ

もっとみる
AppSheet Core を 無料で利用可能に!! / Google Workspace Business Starter 以上

AppSheet Core を 無料で利用可能に!! / Google Workspace Business Starter 以上

すでに発表されていましたが、日本語版のブログも更新されました。

AppSheet の Core プラン が Google Workspace アカウントにデフォルトで入ります!

自分の Workspace アカウント で AppSheet の Core 化が確認されました!!!

要チェックです!

個人アカウントを併用されている先生も多いと思いますが、

Google Workspace B

もっとみる
Google ドキュメント の閲覧履歴を確認!

Google ドキュメント の閲覧履歴を確認!

Google ドキュメント 、Google スライド 、Google スプレッドシート は、閲覧権限で共有することが多いですよね!

編集権限でも良いんですけど。

学校では、Google Classroom で配信することが多いですしね!

と、気になる時はありませんか??

特に夏休み中!!!🎇🏖

子どもたちと資料を共有している先生も多いのではないでしょうか!?

それを確認できる機能が

もっとみる
Bard 新機能「回答の書き換え」を英語版でテスト!

Bard 新機能「回答の書き換え」を英語版でテスト!

2023年7月13日のアップデートで、となっていましたが、上記の両方とも英語での対応でした!

新しいアイコンができていて

Shorter:より簡潔で分かりやすくする

Longer:より詳しく、有益なものにする

Simpler:より簡潔で、要点を得たものにする

More Casual:よりカジュアルに、個人的な場面に適したものにする

More professional:よりプロフェッショ

もっとみる
GAS - 住所から緯度経度

GAS - 住所から緯度経度

久しぶりに GAS に関する記事です!✏

東京へ来て、だいぶ生活も慣れてきましたが、雨の満員電車が辛い!!笑

そして、車にもっと乗りたい…。
ということを日々考えながら、おしゃれカフェめぐりをしています笑

すでに動画を上げているプログラムです!

[0] 準備次のリンクから、Google スプレッドシート のコピーを作成してください!

コピーしたファイルは、↓みたいな感じ!

今回は、A列

もっとみる
教育関係者向け ChatGPT 規約まとめ / 2023年5月28日時点

教育関係者向け ChatGPT 規約まとめ / 2023年5月28日時点

※ 2023/5/28時点で調査した結果です。
※ 参考にされる場合は、必ずご自身で原本をご確認ください。
※ 翻訳はすべて DeepL で行っています。
※ 認識が違うこともあるかと思いますが、学校で使うときにはこういう認識で良いかなという視点で書いていますので、ここでは議論しません。あたたかい目で見ていただけると幸いです。

さて!

学校現場で ChatGPT なり AI を使って、的な事が

もっとみる
Bard の利用規約をまとめてみた / Google が作った AI

Bard の利用規約をまとめてみた / Google が作った AI

2023年5月2日(火)14:00 時点での情報を引用しています。
※ 利用の際は、必ず原文をご確認ください。

AI ブーム真っ只中という、もはやブームではなく、日常生活に落とし込まれていますよね!

ということで、Bard の利用の注意点もまとめてみました!!

Bard の利用規約をまとめてみた / Google が作った AI

まずは、こちらから、利用のための Join Waitlist

もっとみる
Google ドライブ のファイルの権限移譲 / フォルダごとオーナー権限の移譲

Google ドライブ のファイルの権限移譲 / フォルダごとオーナー権限の移譲

ドライブ 内のファイルの権限を移譲していきたいと思います!

[0] まずは注意事項!

// ***********************************************// * *// * このプログラムを実行する前に、必ず以下を確認してください。 *// *

もっとみる
ChatGPT の最新の利用規約による注意点とか他の AI についても調べてみた。

ChatGPT の最新の利用規約による注意点とか他の AI についても調べてみた。

最終更新日2022年12月13日に利用規約が決められていますね!
特に注意しないといけないことを記載します!

2022年12月上旬に登録した時と、規約が変わっているので、解説されている記事も古くなっていきますので、気をつけてください!

海外では学校での利用を禁止したりする動きはこう言う背景があるからでは?🤔
と思います。

あ、ガンガン使えば?と思うので、禁止を促す気はさらさらありません。

もっとみる
動的 Google フォーム!- Google カレンダー を使わない!!三者面談予約 Ver.3 & Ver.4

動的 Google フォーム!- Google カレンダー を使わない!!三者面談予約 Ver.3 & Ver.4

今回は、動的な Google フォーム を連携させて使うシステムです!!
※最後に、なんと、課題があります🤣笑

かなり運用度が上がっていると思いますので、参考にしてください!

今回もめっちゃ長いので、最初に動画を上げておきます!

前回までの記事を合わせてご覧ください!
(ちょっと前置きが多いです、すみません!🙇‍♂️)

また、今回は、こちらで紹介しているものを使っています!

上記で、

もっとみる
運用度アップ!- Google カレンダー を使わない!!三者面談予約 Ver.2

運用度アップ!- Google カレンダー を使わない!!三者面談予約 Ver.2

Ver.2 という感じです!
今回は、教師用カレンダーと保護者用のカレンダーに分けて記録する方法を紹介します!

こんな風に、

を分ける方法です!!

前回の記事からご確認ください!

前回の記事

変更点これらの2つのプログラムの主な変更点はこんな感じです!!

ように変更しています👍

他のスプレッドシート(保護者用カレンダー)を取得する場合に使用する。

前回のコード↓

functio

もっとみる
ショートカット一括作成! / Google ドライブ

ショートカット一括作成! / Google ドライブ

前回の続きです!

上記に、ショートカット作成を追加してみます!
ショートカットを作成したいフォルダの一覧を取得して、ショートカット作成先に指定したフォルダ内に作っていきます!

[0] Google スプレッドシート の準備

下記をクリックして新規作成してください!

そして、シート名を フォルダ一覧 としてください。

事前準備として、このようにしてください!

この後、B1 と F1 のセ

もっとみる
Looker Studio ラインマップ の作り方 / BigQuery の始め方

Looker Studio ラインマップ の作り方 / BigQuery の始め方

Looker Studio の解説 YouTube でこんなコメントをいただきました!

ということで、使い方を解説してみました!

まず、Looker Studio になって解説している記事が少なく、データポータル で検索をかけてみると、ヘルプと既に開設された記事が出てきました!

上記で作れる方は、ソース元である上記を参考になさってください!

ここからは、調べた結果を自分なりに。

まず、L

もっとみる