見出し画像

人は怒られ慣れないといけないのかという話


怒られ慣れていないよね、と言われた。

私も怒られ慣れていないなと思う。

怒られ慣れていないから、こんなに弱くなってしまったのではないかとも感じてきたし、私の大きな大きなコンプレックスでもある。

でも、人って怒られ慣れなぎゃダメなの?

そんなこと、どこでみんな習ったの?

学校では怒られなかった。

だって怒られるようなことしていないし。

部活ではそれなりに怒られた。

でも、個人で怒られたことはほとんどない。

だって怒られるようなことしてないし。

怒られないことが、学校の中では良い子でいる方法だった。

先生に好かれていた自信もそれなりにある。

叱るほどの存在じゃなかっただけかもしれないけど。

でも、それの何がいけなかったの?

怒られ慣れていた方が世渡り上手だと思う。

少し汚れた方が世渡り上手だと思う。

学校では教えてくれなかった。

学校で良い子をしていた私には生きづらすぎる世の中だ。

あんなに頑張って良い子をしていたのに、それなりに悪さをしていた方が世の中うまくやっていけるなんて、ちょっと皮肉すぎるんじゃないかい。

叱られるほどの存在じゃなかった私が悪いか。そうか。

でも、朝ドラで言ってたよ、
「人は傷つく必要なんて絶対にない、どんな人もいるだけでいい」って。

でもそれを言ったら、君を傷つけてしまう。
叱られて傷ついて強くなってきた、そしてそれを今も貫こうとする君を、否定することになってしまう。

少し汚れた方が良い、辛いことをした方が良いと君は言う。

それも一理あると分かっている。

君の生き方は素敵だよ。

でも私には向いていないだけなんだ。
それを知って欲しいだけなんだ。

きっと君は逃げているだけだと思うよね。

私もそう思う。逃げグセがついてしまったなって。逃げる理由をならべる事だけが上手くなってしまったなって。

今もそう。
こう言われるだろうなってことを先回りして、言い訳をしている。

でも、もう私には立ち向かう勇気も自信もないんだ。
ごめんね。

ずっと逃げ回っていたら、うつになっちゃった。
自業自得だよね。ばかだよね。

でも私は、良い子を頑張ってやってきた。

私も傷つこうと、何度か挑戦したことがないわけじゃないよ。

君と比べられる程じゃないけれど、かすり傷程度は負ってきた。

良い子を貫くことだって、簡単じゃないんだよ。
色んなことに敏感になる。

人を傷つけたくない一心でやってきた。

相手の今1番欲しい言葉を、言う役割を担ってきた。

全部私がやりたくてやってきた。
だからこそ、辛いものもあった。

私は君の生き方を否定しない、
だから君も私の生き方を否定しないで。

人を怒らせるって、私にとっては、相手を不快にさせていると感じてしまうの。

怒られ慣れていないよね、なんて簡単に言わないで。

この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,462件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?