見出し画像

650日書き続けて見えてきた!note記事をアップする黄金時間は17時半〜19時半!?

「多くの方に自分の書いた記事を読んでもらいたい!」これって、noteを書いている人なら、誰もが思うことですよね。

そのために読みやすい文章にしたり、キャッチーなタイトルをつけたり、目を惹くようなタイトル画像にしたりと、それぞれが工夫を凝らしているはず…

もちろんそれもあるけれど、自分の中で結構重要だなって思っているのが、記事をアップするタイミング。

noteの場合、タイムラインに流れてきた記事を読むことが多いので、多くの読み手がnoteを開く時間を選んでアップする方が読まれやすいはず。

自分の場合、2年近く毎日おむすびの食リポを書いている。
続けていく中で、「このあたりの時間に上げると読んでくださる方が多いかな」というのが、少しずつだけど感覚の中にあったりもする。

それが

17時半くらいから19時半くらいの間。


noteの読者の方は、他のSNSに比べて比較的社会人などのオトナの方が多いイメージ。
仕事が終わって、帰宅する時間や夕食を食べるまでの間にスマホを見ることが多いのかもしれない。

また、noteにはスキをつけられる数が決まっていて、それを越えるとスキボタンを押せなくなってしまう、いわゆる「スキの制限」があったりもする。
そのせいなのか、20時以降にあげた記事はスキの数も少ないし感じがしている。


そして、もうひとつ黄金時間があると感じている。


それは、午前6時〜8時くらい。


朝派の人が、起きた後から通勤をし、仕事を始める前までにスマホチェックするようなタイミングになる。
自分も1日に2つの記事を上げるような時は、この朝の時間を使ったりもしている。

また、大枠はあっても、曜日によって少し早めたり、遅くしたりといろいろ試したりもしている。
例えば今日みたいに休みの前の日は少し遅めにしようかなとか、逆に緊急事態宣言などが出ている時は少し早めにしようかな、みたいな感じだ。
(あくまでも感覚値ですが、みなさんのライフスタイルを想像していく感じ)

記事を書いても、あげるタイミングの時間にいじれないという方もいるかもしれない。
そういう時は、noteの有料版を使うと投稿のタイマー設定ができるので、かなり便利だったりもする。自分の場合は、1000日間連続で投稿することをチャレンジしているので、何かの都合であげられなくなって更新が止まってしまうことを恐れて、このタイマー設定を使っている。旅行に行ったり、飲み会などがある時も忘れなくて助けられたりしている(今の時期はないですが…)

もちろん、noteの有料版を買わせようとするステマじゃないです笑



いずれにしても、世の中の人の生活リズムもそうだし、noteの設定などもこの1年で大きく変わってきていたりもするので、細かな変化にも対応できるように常にニュートラルな状態を作っておくことが大切なのかもしれない。

もし、みなさんの中で「この時間がいいんじゃないかな」「こんな工夫をしている」みたいなことがあれば教えてください。
みなさんと一緒にnote力の向上をしていきたいと思います!!


【656むすび】ヨークマート(きのこの炊き込み)


さて、ここからはおむすびの話。
時間がしっかりと決まっていると言えばスタジアムでのおむすびタイム。

試合前あるいは、前半と後半の間にあるハーフタイムがその腹ごしらえの黄金時間となる。


ヨークマートのきのこの炊き込みおむすび!
きのこの旨味がたっぷりとごはんに染み込んでいて、噛み締めるたびに口の中に広がっていく。

この状況なので、静かに素早く食べて応援に集中!集中!


おむすびを食べられる時間があることも、幸せのひとつ。
みなさんに感謝しながら。

ご馳走たまでした!


(今回使っている写真も自分で撮影したものですー)



読んでいただいている方に少しでもプラスになってもらえるようなことができたらいいな。



#日記    #エッセイ #グルメ #料理   #おむすび #おにぎり #毎日更新   #1000日チャレンジ #コラム #フード #1000のおむすびを食す男 #時間 

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,378件

#noteの書き方

29,148件

ファンベースデザイナー、地域創生プロデューサーなどしてます。 おむすびnoteを毎日書いてたり、浦和レッズを応援したり… みんなが、好きなこと、応援したいことを素直に言える世の中にしたいなあ。 皆さんと、いろいろなコラボをしたいです! ぜひぜひご連絡ください!