見出し画像

エゾシカの群れも泳ぎだす!?氷点下10度の釧路湿原早朝カヌー

【932むすび】ばんばん(釧路)紅鮭

釧路の旅のメインイベント。
それは釧路湿原のカヌー体験。

最初聞いた時はまさかかと思ったけれど、この日中でも氷点下という厳冬期にカヌーができるらしい。
しかも、この時期でしか見られないような光景にで会えるとのこと。

行くしかないでしょ。


カヌーは早朝がいいとのことで、日の出とともに出発!
天気は良さそうだ。


気温はマイナス10度。
この時期はマイナス20度になる日もあるらしく、これでもかなり暖かいらしいとのこと。

ヒートテック3枚にセーターにダウン。
使い捨てカイロも3つ装着。

自分では、万全の装備のつもりだったけど…

寒い。

気温というよりも、風が吹くたびに体感温度が下がるみたい。


でも、寒さなんか忘れてしまうくらい素晴らしい景色が!


釧路川の支流を進んでいくと、風も止んできて、波ひとつないエリアに。


まるで鏡の上にいるみたいな静かな世界。

はあ。

素敵すぎてため息出ちゃう。


塘路湖は全面凍結。
ワカサギ釣りのテントもある。

このあたりはかなり寒い。


釧路川の支流は、冬でも凍結しないのでカヌーができるとのこと。

そして、その周りは動物たちも多い。

ミンクやオオワシ、そしてエゾシカの姿も。


ちょうど目の前に10頭くらいのエゾシカの群れがいる。


その時…


川に飛び込んだ!

なんと泳いで川を渡っているのだ。
(動画で撮っていたので、写真がボヤけていてすみません)

氷点下の水の中を平気で泳ぐエゾシカの群れ。

お前たちは、寒くないのか!


同行してくれたガイドさんが、素敵な写真を撮ってくれていた。

エゾシカたちの表情まで、よくわかる。
こちらが心配しているよりかは、寒そうにしていない。
よかった。


カヌーは1時間半くらいで終了し、その後は車でエゾフクロウやシマフクロウを探すプログラム。

残念ながら見つからなかったので、博物館に行って剥製を見学。

また今度リベンジしたいな。


塘路駅へ。
周りにお店はあるみたいだけど、どこも閉まっている。
お腹すいたな。

でも、大丈夫。
出発前に釧路駅に寄ってもらい、買ってきたおむすびがあるから。

釧路駅にあるおむすび屋さん「ばんばん」
朝、7時から営業してくれているお店だ。


中は、紅鮭!

釧路の名物、紅鮭をたっぷり使ったおむすび。
朝早く、ここまでほとんど食べてこなかったので一気に食べきってしまった。

お腹の中に食べ物を入れたからか、体全体が温まってくる。

大自然の中の真冬のカヌー体験。

本当に貴重な経験でした。

ご馳走たまでした!


あと68日。



逗子のシーカヤックの話もよろしければ。


#日記      #エッセイ #フードエッセイ   #グルメ  #料理   #おむすび #おにぎり #毎日更新   #1000日チャレンジ #コラム #フード #1000のおむすびを食す男 #北海道 #釧路 #釧路湿原 #カヌー #釧路カヌー #エゾシカ #自然 #塘路湖

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

ファンベースデザイナー、地域創生プロデューサーなどしてます。 おむすびnoteを毎日書いてたり、浦和レッズを応援したり… みんなが、好きなこと、応援したいことを素直に言える世の中にしたいなあ。 皆さんと、いろいろなコラボをしたいです! ぜひぜひご連絡ください!