見出し画像

今日6月18日は、大切な大切な「おにぎりの日」

《連続1803日目!》


今日、6月18日は「おにぎりの日」

おむすびnoteを続けている自分にとって、とても大切な日。


えっ。
おにぎりの日って他にあったような気がするって?


そうなんです。
実は・・

おむすびの日、おにぎりの日って年に3回もあるんだ。


👉1月17日 「おむすびの日」

1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災。寒く厳しい時期に、避難生活を強いられた人々ためにボランティアの人たちによって炊き出しが行われ、その時におむすびが多く食べられたのがその由来とのこと。震災のことを忘れないという意味も目的に含まれている。




👉11月18日 「おにぎりの日」

11月18日は「おにぎりの日」
作ったのは、日本最古のおにぎりが見つかった石川県の中能登町。

日本最古のおにぎりが発見された「11月」と毎月の米食の日18日を合わせてつけられたそうだ。
しかも、中能登町のサイトによると中能登町民は、この11月18日にこのようなことをするらしい。


おにぎりに親しむ3つの方法

・中能登町「おにぎりの日」に関する条例を見る。
・中能登町アニメ「おにぎりものがたり」を見る。
・11月18日のお昼はおにぎりランチにする。



👉6月18日 「おにぎりの日」

なんで6月18日が「おにぎりの日」になったのかって?
それは、日本の食の歴史とある町の想いが重なったことによるらしい。
この「おにぎりの日」を記念日登録したのは、石川県の旧鹿西町(現在の中能登町)。1987年にこの町にある弥生時代の遺跡、杉谷チャノバタケ遺跡で日本最古のおにぎりが発掘されたことでも有名な町だ。
ちなみに・・
6月18日は発見した日とかではない。
まず日にちの18日。
これは、お米という漢字が十と八に分けられるということに掛けているとのこと。なるほど!
では、なぜ6月かというと…
それは町おこしのため。
鹿西町のよびかたは「ろくせいまち」。つまり、この町の名前から「ろく」をとったとのこと。町の名前を記念日につけたという珍しい話になるのだ。




こんな具合に、年に3回のおむすび・おにぎりの日があって、毎回note記事に書いてたりします。
(阪神淡路の時もそうですし、能登も今年大きな災害があったので心配ではあります)



ここからは裏話になりますが・・
先日出演した「マツコの知らない世界」の中で、日本最古のおむすびについて話す時間がありまして、その歴史や最古のカタチについて熱く語っていたのでした。
マツコさんとも熱い掛け合いが結構あったのですが・・笑

時間の都合で、放送されていなかった。残念・・


先日、あるビジネスコミュニティで。裏話なんかも語ったら、かなり好評でした!


noteの中でもおむすびの歴史や面白話など、いろいろな情報をお伝えできればと思っています~


今日、6月18日は「おにぎりの日」
おむすびnoteを続けている自分にとって、とても大切な日。




能登の名物「ふぐ卵巣の粕漬け」でおむすびを作った話もおかわりどうぞ。


#日記#エッセイ#フードエッセイ#グルメ#料理#おむすび#おにぎり#毎日更新#1000日チャレンジ#コラム#フード#1000のおむすびを食す男#世界でいちばんおむすびを語れる男#コラム#おにぎりの日



ファンベースデザイナー、地域創生プロデューサーなどしてます。 おむすびnoteを毎日書いてたり、浦和レッズを応援したり… みんなが、好きなこと、応援したいことを素直に言える世の中にしたいなあ。 皆さんと、いろいろなコラボをしたいです! ぜひぜひご連絡ください!