tototaku

痒い所に手が届く、みたいなブログを書いてました。

tototaku

痒い所に手が届く、みたいなブログを書いてました。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

MOTHER Bracelet を1ヵ月ぐらい使用したレビュー

クラウドファンディングを申し込んだことをすっかり忘れていたのが5/15に届いた。MOTHER braceletというものだ。 MOTHER braceletはいろんなところで紹介されているが、レビューがまだ少ないのでその一つとして記事を書いてみる。MOTHER braceletってなんぞ、と言われたら活動量計というジャンルの端末といった感じだ。 AppleWatchやGarminみたいなものだが、時間は分からないし、スマホの通知は知らせてくれないし、おサイフ機能もない。

    • WindowsとPX-Q1UDを使って地デジを受信する

      最近、PCIE方式のテレビチューナー、PLEX PX-Q3PEを購入して地上波を安定して録画できるようになったので手放してしまったのだが、過去にPX-Q1UDを使用して録画を行っていたので、それを覚書としてどのように扱っていたか書こうと思ったのでした。 始めにPLEX PX-S1UDというドングル型1チャンネルのテレビチューナーがあることを知ったのですが、2021年当時の値段が5200円(現在6千円前後)とちょっと高いなぁぐらいの値段で じゃあ上位機のPLEX PX-Q1

      有料
      100
      • WindowsとMyGica T230Cを使ってトラモジを受信する

        最近、PCIE方式のテレビチューナー、PLEX PX-Q3PEを購入して無料のBS/CSが見れるようになるんだ。とウキウキしていたのもつかの間。自宅がケーブルテレビ(J:COM)であったため、トランスモジュレーション方式であったことが判明。受信がパススルー方式の地上波しか受信ができなかったのでした。 始めにトランスモジュレーション方式を受信するにも方法があるらしい。 有名な例だとDigital Devices社のMax M4を利用する方法。 将来的にはMax M4を導入した

        有料
        100
        • GL.iNetのトラベルルータでSynology NASのVPNを使う

          出張が増え、GL.iNetのルータを手に入れた。 これは有線LANを無線化するだけでなく、VPNを設定し、外出先からでも自宅のLANへアクセスする設定ができるらしい。 今回はその設定方法を覚書として書く。方法としては、まずSynologyNAS上でVPN Serverアプリを使用。 使用するVPNの種類はOpenVPNとする。 ほぼ初期状態でも使用はできるので、そのまま有効化しエクスポートを押す。そうすると設定用のテキストファイルが入ったzipが手に入る。 なお自分

        • 固定された記事

        MOTHER Bracelet を1ヵ月ぐらい使用したレビュー

        マガジン

        • Minecraft
          8本
        • パソコン
          10本
        • タブレット
          3本
        • スマートフォン
          3本

        記事

          Mi MIX FOLDを購入して使いやすくしたこと

          Mi MIX FOLDを購入して早数週間(21/08/03付) いろんな人のブログやTwitterを見て設定し、日本でも割と快適にこの端末が扱えるようになった。その設定やADBコマンドなどをもし初期化してしまってもまた設定できるようにレビューついでに覚書として書いていこうと思う。 Google Pay後の設定をするために必須、GetappアプリよりGooglePayと検索すると出てくるアプリをインストールで使用可能。 (参考: Skyblue様 "Xiaomi Mi Mi

          有料
          100

          Mi MIX FOLDを購入して使いやすくしたこと

          0-SIMが終わるので代わりの格安SIMを契約したお話

          0-SIMが8/31にサービス終了すると聞いて、似たような格安SIMないかなーって思ったら似たような段階料金の格安SIM会社を見つけたので契約してみた。 現在の契約状況まず私は格安SIMを複数契約しており、ワイモバイル、旧FREETEL(現楽天モバイル)、LINEモバイル、NUROモバイル(0-SIM)と各特性を利用していたのだが、今回の0-SIMの解約を機に、FREETEL、LINEモバイルも一緒に解約して同じような値段で1社で複数枚のSIMのプランにしてしまおうと考えた

          0-SIMが終わるので代わりの格安SIMを契約したお話

          DSDSなiPhoneを使って1ヵ月経ったのでレビュー

          iPhoneXSを使い始めて1年と数か月、お隣の国ではDSDSでiPhoneが使えるらしく興味を持ってiPhoneXSMax(A2104)を購入、DSDS運用で快適に使えたがだがあまりの重さに2週間で売っぱらってしまう...! その代わりに来た端末ってのがiPhone11Pro(A2217)、iPhoneXSと同じサイズでDSDSってのが素晴らしく購入予約を入れていたのであった。 それから1ヶ月(正確には1.5ヶ月)たったのでレビューとしてエントリを書いてみる。 iPh

          DSDSなiPhoneを使って1ヵ月経ったのでレビュー

          古めなMacでイチからFusionDirveを構築する

          経緯サーバーで使用しているMacmini Mid2011くん、最近やたら調子が悪いと思ったらSATAケーブルのプリントがはがれていた。 SATAケーブルを購入し、新品に交換しても全く治る気配がない また常時稼働用PCとしてDH110(こいつも難あり)を導入したので、もう壊れてもいい感あるので遊んでみることにした。 今回は新しめなMacで一時期搭載されていたFusionDirveを自分で設定して再構築してみることに。 実はこのMacmini、だいぶ前(2013-2014

          古めなMacでイチからFusionDirveを構築する

          屋外の現場で使う端末は iPadPro 12.9インチ一択

          結論からいうと屋外で防水ケースに入れつつ作業するならiPad Pro 12.9(第一世代)を買え 今の会社に勤めてから勤続三年と時が経つのが早く感じる また、iPadを使用した業務は二年と経ったので現状(2019-05-04時点)一番落ち着いている屋外での現場調査の相棒のお話を書こうと思う初めて屋外で使用したiPadはiPad Air2、写真を撮った後文章や構想をそのまま書き込めるということで導入を決意した端末だ おまけとしてPDF資料やAutoCADモバイルを使用して

          屋外の現場で使う端末は iPadPro 12.9インチ一択

          Likebook Mars が届いて2ヵ月経ったのでレビュー

          2019年が始まって数週間、あるものが届いた。 そいつは大陸からやってきた少しヘンテコなタブレット。 12月半ばに注文し、ゆっくりと日本へやってきました。 電子インク画面の7.8インチタブレット、"Likebook Mars"といいます。 今回、これを買って2ヵ月(使用期間だけ見れば1ヵ月ぐらい)経ったので、レビューしてみる。時はさかのぼって2018年、私はこの時期ずっとこんなことをつぶやいていた Kindle Paperwhiteを手に入れた私はやはりebookja

          Likebook Mars が届いて2ヵ月経ったのでレビュー

          iPad用防水ケースにストラップつけて肩掛けで使いたかったお話

          仕事柄、iPadを使って図面やエクセルのシート、PDFを閲覧しているわけですが、やはり野外で裸のiPadを使うわけにもいかず。 しかも突然の雨や他社が沢山いる現場でいつ何が飛んでくるかもわかりません。 そこでCatalyst社が出しているiPadAir2向けの防水ケースを導入したわけですが、ショルダーベルトをつけられるようなフックが付いていないんですね そこで自分なりに考えた結果、なんとなくでお思い付いたのをやっていくのがいいだろうと思ったので記事にしてみました。 私がCa

          iPad用防水ケースにストラップつけて肩掛けで使いたかったお話

          HandBrakeのアニメ向け設定を考えてみた

          動画をいろいろ変換していくうちに、なんとなく最適な設定が分かった気がしたので、ブログで覚え書きてきな 今回はアニメ動画(26分)の変換について。基本的にHandBrakeは元からあるプロファイルで変換すれば、上質なファイルが作れるのですが、そのまま変換するより、自分でプロファイル作った方が多少の画質+いい感じの容量が作れるということに気付きいろいろ試行錯誤してみたら意外とできたので覚え書き。 もっとH.264を勉強すればより高圧縮+高画質化ができると思うが、そんなことシン

          HandBrakeのアニメ向け設定を考えてみた

          Bukkitプラグイン「LunaChat」の設定

          設定した内容 Bukkitプラグイン「LunaChat」は、日本語入力補助MODを導入していないユーザが、 「konnnakannzide moziwo uttemo」 ↓ 「こんな感じで表示される」※config設定でIMEを指定できます。 ようになります。 ダウンロードしてきたLunaChat.jarをminecraftのpluginsフォルダに入れてサーバーを起動します。最初の一回目は設定ファイルのテンプレートが作成されます。 config.yml の内容 ※

          Bukkitプラグイン「LunaChat」の設定

          Parallels Desktop 8にて、サスペンドを強制終了する方法

          設定ミスで「Parallels Desktop 8」の仮想マシンがシャットダウンするとサスペンド状態になり、運が悪いとずっとサスペンド中と表示され、一切操作を受け付けないことがある。 その解決法をメモがてら書いて行きたいと思う。 まず、 Finder→アプリケーション→ユーティリティ→アクティビティモニタ.appを起動 次に、「Parallels VM」と書かれた項目を選択し、上のプロセスを終了をクリックして表示が消えるまで待つ 再度仮想マシンを起動してみて、問題なけれ

          Parallels Desktop 8にて、サスペンドを強制終了する方法

          Bukkitプラグイン「Backup」の使い方

          Bukkitプラグイン「Backup」は、サーバーの定期的なバックアップ・セーブを行うプラグインです。 主に荒らし対策。ワールド崩壊時にリストアできるので良い感じです。ダウンロードしてきたBackup.jarをminecraftのpluginsフォルダに入れてサーバーを起動します。最初の一回目は設定ファイルのテンプレートが作成されます。 config.yml の内容 ## How often show the backup run? (Default: "15M" /

          Bukkitプラグイン「Backup」の使い方

          MacOSでBukkitサーバーを開く方法

          MacでBukkitサーバーを開くとき、ターミナルを開いたり、面倒なコマンドを入れたりと面倒だったので、.commandというファイルを作って、楽をしようと思い、いろんなサイトを参考にしつつ作ってみました。以下の文章を書いたテキストファイルを作成し、ファイル名の拡張子を「OOO.command」にする。説明では「start_server.command」にし、デスクトップに保存する。 cd "$(dirname "$0")" java -Xmx2048M -jar craf

          MacOSでBukkitサーバーを開く方法