GL.iNetのトラベルルータでSynology NASのVPNを使う

商品URLはアフィリエイトリンクを含む場合があります

出張が増え、GL.iNetのルータを手に入れた。

これは有線LANを無線化するだけでなく、VPNを設定し、外出先からでも自宅のLANへアクセスする設定ができるらしい。

今回はその設定方法を覚書として書く。方法としては、まずSynologyNAS上でVPN Serverアプリを使用。

使用するVPNの種類はOpenVPNとする。

ほぼ初期状態でも使用はできるので、そのまま有効化しエクスポートを押す。そうすると設定用のテキストファイルが入ったzipが手に入る。

なお自分の環境は、”VPNリンクで圧縮を有効にする”と”クライアントにサーバーのLANにアクセスさせる”にチェックを入れている。

手に入れた”openvpn.zip”を解凍、もしくは7-zipなどでファイラーを開く。

VPNConfig.ovpnを開き、以下の項目を変更、追加する。

remote YOUR_SERVER_IP 1184

remote setteisitaDNSmei.synology.me(例) 1184

auth SHA512の下に
auth-nocacheを追加

保存後、GL.iNetのトラベルルータの”VPN”にある”OpenVPN クライアント”を開き、”新しいOpenVPN設定を追加する”を押す。

アップロードの枠に、openvpn.zipもしくはVPNConfig.ovpnを放り込み、プロファイル名、DSMへログインする際に使用するユーザ名とパスワードをいれ”提出する”を押す。

状態の画面へ移行したら、”現在のOpenVPN設定”の項目が設定したプロファイル名になっていることを確認、またサーバーがVPNConfig.ovpnになっていることを確認する。

接続するを押し、OpenVPN クライアントと表示されている場所の右側が緑色の〇アイコンになっていたら接続完了となる。

出張で役立った奴


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?