見出し画像

0-SIMが終わるので代わりの格安SIMを契約したお話

0-SIMが8/31にサービス終了すると聞いて、似たような格安SIMないかなーって思ったら似たような段階料金の格安SIM会社を見つけたので契約してみた。

現在の契約状況

まず私は格安SIMを複数契約しており、ワイモバイル、旧FREETEL(現楽天モバイル)、LINEモバイル、NUROモバイル(0-SIM)と各特性を利用していたのだが、今回の0-SIMの解約を機に、FREETEL、LINEモバイルも一緒に解約して同じような値段で1社で複数枚のSIMのプランにしてしまおうと考えた。

各社良い特徴があった。

大手SNSはデータ通信量を消費しませんを売りに乗って契約したLINEモバイル。最近は回線速度がひどく遅いのと新プランの内容と料金を見てガッカリし、失望。MNPを決意。

FREETELは段階料金を売りに200MBの通信量で0円なんてキャンペーンやってりと頑張っていたので、私は当時4回線ぐらい契約していた記憶している。結局倒産してしまいLINEモバイルへのMNPや後に書かれる0-SIMの登場などにより2回線ほど残った。49ヵ月もズルズル続いていた契約もこれを機に解約してしまおう。

そして今回の0-SIM、500MBまでの通信は0円、そのあとは1GB/100円を売りに運営していた。これは会社に持ち込んで使っているiPadの通信用に使用していた。1カ月でクラウドに保存した図面をダウンロード、アップロードしても500MBまで通信がいかないので条件が合っていた。ただ2020/08/31でサービス終了のこと、定額プランに契約しなおすのも割に合わないので早めに解約してしまおう。

一気に3つも会社を解約するとなるとウェブページ上とはいえ面倒だし、SIM返却のためにクリックポスト3つ分払って送付しなければならないってのがもう心をロボットにしないと面倒で面倒でしょうがないが、これを終わらせれば後々管理が楽になると信じて作業をした。

探して見つけたエキサイトモバイル

ただ、最低でもSIMカードが4枚必要になったので、単独で4回線契約するか、シェアで4回線契約するかでまず見積もった。

単独でもシェアでもSIM1枚につき3千円の手数料がかかることが分かったので、レンタルSIMを契約してモバイルルータでの運用も合わせて考えていた。

ただ調べていくうちにFREETELのような段階プランで5枚までSIMカードを持てる会社を見つけた。エキサイトモバイルである。

実は数年前からエキサイトモバイルは検討していた。(忘れてたけど)

ちょうどキャンペーンで初期手数料3千円が無料になっており、最適化プランなら5枚で最低2630(消費税10%で2893)円で持てる、3枚なら1050(1155)円だけどね。

SIM発行手数料で4百円取られるんだし、なんだ高いじゃんってなるだろうけど、この初回手数料0円ってのが大きくてこれだけの理由でも全然契約する理由とできる。

あと私自信がモバイルルータを持ち歩きたくないってのもある。端末にせっかくSIMスロットがあることだし、ライトニングケーブルだけ持ってればどこでも通信できるってのがいい。

実際契約してみた

地元ではそれなりの速度がでている。

また、低速モードでもバースト機能があるので、Twitterを起動してすぐだったり、Web検索をするときだったりでとても快適に使える。3日で366MB制限ってのがあるけど、こまめに高速通信のON/OFFするかすればいいと思う。私は外に持ち出すときだけONにしようと思っている。

今回ひさしぶりに格安SIMを契約し、iPadやiPhoneに突っ込んで5回線を確保することができた。最低2千円で維持でき初回手数料は1.5万円も浮かせることができた。それにバラバラに管理していた会社をまとめられたってのも大きいと思う。

ただモバイルルータを持ち運んでも苦じゃないよって人は素直にレンタルSIM契約か、モバイルルータを契約したほうが大容量100GBとかで3千円で維持できるからそっちのほうがおすすめですね。

〆〆

あなたたち知ってた?SIMカードの返却には薬入れる小さいジップロックみたいな奴にSIMカード入れて、さらにクッション付き封筒に潜影蛇手、クリックポストの宛先印刷したものを張ってポストにビャッといれたら完成ね...!

ついでに追跡番号もあるから自分も届いたかわかるし、会社によっては追跡番号を送ってくれってメールくることあるから、どんなに安いのがあるぞってなっても、私はこの方法をおすすめする。

届いてないぞって文句言われる対策とかかねて、自分を守るためでもあるしね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?