マガジンのカバー画像

スタートアップ

556
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

保護者連絡ツールは学校と保護者のコミュニケーションを育む

ネットマンは教育ICT開発、そして教育クラウドのサービスを20年行ってきました。今まで開発現場の情報はシークレットであまり情報発信してこなかったのですが、もっとエンジニアの息吹を伝えた方がいいだろうと思い立って、ときおり開発の裏話をお伝えします。 今日は学校での保護者連絡システムの開発秘話をお知らせします。 現在、GIGAスクール構想によって小中学校でタブレットやPCが一人一台配布されたのはご存知の方も多いでしょう。 一方で保護者に対しての連絡がまだまだ紙で行われている

マーケターは「インプット」を止めてはいけない

様々な概念が存在するが、マーケティングの本質は変わらないマーケティングについて知れば知るほど、マーケティングという言葉の持つ広く深い意味について行けなくなることがあります。 マーケティングとは価値の創出から価値の提供、そして価値の利用及び実感まで全てのプロセスのことであり、あらゆる場面に存在する概念であり、思想です。 あまりにも広すぎる概念のため、私たちは実務レベルに落とし込むために「〇〇マーケティング」やのようにコンセプトを定め、特定の領域における戦略として扱います。

"組織のアジャイル化" を答え合わせする5つの質問

 「組織のアジャイル化」を実績として語れるというのは実に大したもので、人様にそう言ってのけるには相応の勇気というか、背負っているものがないと言えたものではない。  そもそも、組織という言葉自体が既に範囲不明確(1チームでも組織)で、「アジャイル化」という分かっていそうでたぶん分かってない言葉で表現してしまっていたりすると首を傾げざるを得ない。  というわけで、Validationのための質問を考えてみた。 「アジャイルとは何か?」  どの切り口でのアジャイルの話をしてい

お勧め本の紹介 Dark Horse ~『好きなことだけで生きる人』が成功する時代~

皆様 こんにちは。 トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。    今回は、 「 お勧め本の紹介Dark Horse ~『好きなことだけで生きる人』が成功する時代~ 」 という題名で、発信致します。 毎週、土曜日はお勧め書籍を紹介しております。 我々の健康、運動、治療、医療、スポーツ業界におきまして、 私たちトレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士には、 ビジネス力、マネジメント力、マネタイズ力は、 必須ですので、毎週

知識共有は現代のわらしべ長者

 おそらく殆どの人が”人よりちょっと詳しいこと”を持っていると思います。それは豊富な経験から得られたどんな場所でも誇れる一次情報の塊の様な事でも、社内のニッチなノウハウでも構いません。そんな貴重な情報、皆さんは周りにいる人に共有していますか?もし共有していないとしたら、それはとても勿体無いことです。本日はそのような内容です。  知識を得る方法というのは色々あります。一番価値があるのは、自らぐいぐいと行動をし続けて誰も経験したことのないことを我が身で体感し、その経験を言語化す

社会人は勉強した方が得をする

リカレント教育という言葉が流行ってますよね。 いわゆる、社会人の学び直しです。 こんな言葉が社会に出回るくらい、社会人になって勉強していない人が多いのだと思います。 つまり、学生の頃までで学習がストップしている人も少なくないのでしょう。 普段の仕事から得られる知識やスキルって、もちろん貴重なものではありますが、どうしても限定的なものになってしまいますよね。 ましてや、それがルーティンだと、尚更、限定的な知識や能力しか磨かれなくなってしまう。 新たな学び直しの一環として、

Snapに思う今後のそこそこの規模のアプリ企業

SnapとかTwitterに思うのは、同じ広告業のFBは潤沢な現金を基にM&AやR&Dは出来るけど、TwitterやSnap規模の会社は今後どうなるんだろう。 というか、だからGAFAMの内のFBの独禁法はよく分からないけどね。Googleをまず多角化禁止法とかで規制すべきってなる(逆に言えば規制されない限り最強)。 Appleの件でって言うなら独禁法も糞もないと思うけどどうなんだろう。 FBはM&Aを繰り返して大きくなったって言われるけどそれはGoogleだよね。ただ

iCARE Developer Credo

※この記事は2018年4月16日に投稿されたものです 〜iCAREで開発者として働くということ〜 どうも石野です。 FY18も始まりましたね! 今回は開発チームのクレドをみんなで作ったのでその内容を書きたいと思います。 まずは、経営理念の位置づけiCAREには下記の経営理念があります。   Vision : 働くひとと組織の健康を創る  Mission : カンパニーケアの常識を変える  Credo : 楽しまなければプロじゃない       ・自分にフ

noteは見やすさがモノを言う

わーい!! あなたが見てくれて、とっってもうれしいです!!✨✨ 最初に、結論から申し上げます。 「読まれる記事」のポイントは「見やすい」こと そうです。そうなんです。 高PVの記事は、みな共通して「見やすい」のです! では、「見やすい」記事とは何か? 今回は、「見やすい」記事を書くコツをお話ししていきます! 🌈【こんな人にオススメ】 ✅記事の「見やすさ」とは何か、知りたい人 ✅「見やすい」記事の書き方を、知りたい人 🌈 「見やすさ」とは何か? 見やすさとは

#233 相手と同じイメージをもつ

仕事を進めて行くうえで 「報・連・相」 報告・連絡・相談は重要だといわれます。 この言葉は部下が上司に対して行うイメージがありますが、 仕事を円滑に進めるためには、縦だけではなく横、 つまり周りのメンバーとの連携も重視する必要があります。 ただ、一言で連携といっても量を増やせばいい ということではありません。 やりとりをスムーズにするためには 「共通言語・共通認識」が必要になります。 今回は、仕事の「共通言語・共通認識」を メンバーで共有する大切さについてお伝えし

(W57) 高給、出世、競争と訣別すべきは45歳? 後半戦は「実質定年」で (2021.10.9) by Forbes JAPAN 編集部 より抜粋加筆しました。

⑴ 『定年格差 70歳でも自分を活かせる人は何をやっているか』 著者の郡山氏によると、 定年には「形式定年」と「自然定年」があるという。 前者は、国が定めて企業が従う一般的な定年退職制度(現状70歳) 後者は、動物である私たち人間が否応なしにも、 受け入れるしかない、生物学上の定年(45歳前後) ⑵ 会社や国に自分のキャリアプランを任せてしまうのは、やめにする ①彼らは労働者1人ひとりのことまでを真剣に考えてはいない。 全体最適を考えるのが国の基本で、 売り上げ・

そこまでやる。

須賀です。 これって、 仕事をする上でのキーワードだと思うのです。 「そこまでやるの?」 みたいに聞かれたときに、 「はい、そこまでやります」 と、平然と答える感じです。 細部にこだわって作り込む。 神は細部に宿る、とも言われます。 そこまでやるからこそ、 やりきったと思えるのかもしれません。 仕事は愛の表現、と言う人がいます。 愛を情熱と言い換えてもいいでしょう。 そうでない人もいると思うのですが、 仕事って、こういう熱中できるものであると やっていて充実感が

「時間とお金を使う順番を間違える」#マーケの落とし穴 02

巨額の資金調達をしたスタートアップ、すでに売上・収益の規模が大きな大企業には潤沢なマーケティング投資資金があります。 しかし、世の中の大半の企業は、巨額の投資資金は持たない企業です。そのような大半の企業は、マーケティングの何から投資すれば良いのでしょう? マーケ投資は、顧客獲得=売上と距離の近いところから投資するのが原則 投資リソースの少ない企業のマーケ投資の鉄則は、 1.売れるものをつくる~調達する(顧客と接点があったら、一定の確率以上で売れる需要のあるもの) 2.

人の成長を促すための1on1 | なぜ対話が個人の成長を促すか

みなさん、1on1やってますか?最近では会社が推進したり、マネジメント意識の高い人が進んで行ったり、いろんな広がりを見せていますね。 では、「1on1の目的って何?」と訊かれて即答できる人はいますか? 意外と少ないと思います。そもそも、1on1に目的をもって行っている人が多くないですからね。雑談で終わったり、逆に重すぎる話になったりします。今回はそんな人たちのために1on1の目的について考えてみようと思います。 さて、1on1の目的ですが、乱暴にいうと「個人の成長を促す