見出し画像

📚多事創論📚時事クイズ📚20230703📚

テレビ東京のWBS日経ニュースプラス9

テレビ朝日の報道ステーション

TBSのNEWS23

日本テレビのnews zero

NHKのニュース7

フジテレビのFNN News Live α等から、

翌日職場で学校で家庭で話題にできるニュースを

クイズ形式で出題し、端的に分かりやすい解説も加えながら紹介します❕❕

📚時事クイズ📚

1⃣⛑戦闘員の募集を停止した民間軍事会社とは⛑❔

2⃣💰国会議員の2022年分の所得総額の平均とは🗾❔

3⃣🚃約76年ぶり鉄道新線「スカイライン」が開業した場所とは🖼❔

4⃣🗺日本と欧州連合(EU)とは何に関する分野での連携を強化する覚書を締結する💻❔

5⃣⚾️本日両球団の間で交換トレードが成立したと発表した選手たちとは⚽️ ❔

🅰Answer&解説🅰

1⃣ワグネル2⃣2156万円3⃣ハワイ4⃣半導体5⃣石川慎吾選手&小沼健太投手

1⃣⛑ロシア連邦保安局(FSB)は本日、2014年から占領が続くウクライナの「クリミア共和国」トップの親ロシア派、セルゲイ・アクショノフ首長の「暗殺計画を阻止した」と主張した。また、ロシアの民間軍事会社「ワグネル」が戦闘員の募集を停止した

2⃣💰財務省が本日発表した2022年度の一般会計決算概要によると、国の税収は2021年度比6.1%増の71兆1374億円だった。次に、衆参両議院は本日、国会議員の2022年分の所得に関する報告書を公開した対象は654人、1人当たりの所得総額の平均は2156万円で、2021年分より99万円減少した。最後に、日経平均株価の終値はの3万3753円33銭となり、バブル期後の1990年3月以来、約33年ぶりの最高値となった2023年6月16日の終値を上回った🗾

3⃣ 🚃ハワイ州のオアフ島で、約76年ぶり鉄道新線「スカイライン」が開業した日立製作所グループが車両の製造や信号の運行管理を担う。次に、世界の名画の複製陶板画を展示する徳島県の大塚国際美術館が、人気作品を決めるイベント「名画-1グランプリ」を催した。2万6397票で1位に選ばれたのは、印象派の画家クロード・モネ氏の「大睡蓮」だった。最後に、欧州中央銀行(ECB)が主催する国際金融会議「ECBフォーラム」が2023年6月26日、ポルトガルの景勝地シントラで開幕した。ECBのクリスティーヌ・ラガルド総裁は、「見通しに重大な変化がなければ2023年7月も利上げを続ける」と述べ、インフレ抑制へ金融引き締めの継続を強調した🖼

4⃣🗺日本と欧州連合(EU)とは、半導体分野での連携を強化する覚書を締結する中国との先端技術競争で鍵を握る半導体分野でのネットワークを拡大し、経済安全保障の強化を図る狙いがある。また、日本と欧州連合(EU)とは、デジタル分野での協力推進を目指す閣僚級会合をデジタル庁で開き、デジタル化や経済安全保障の観点から重要性が高まっている、半導体分野や日本とEUを結ぶ海底ケーブルに関して連携強化することで一致した。さらに、生成AI(人工知能)の国際ルール作りに向けた主要7か国(G7)による議論をリードすることを確認した💻

5️⃣⚾️読売巨人軍が本日、石川慎吾選手と千葉ロッテマリーンズの小沼健太投手との交換トレードが、両球団の間で成立したと発表した。巨人は中継ぎを含む投手力強化、ロッテは得点力強化と両球団の思惑が合致した。次に、サッカーのU-17アジア・カップは、タイで決勝を行い、日本は韓国に3-0で勝利し優勝を果たした⚽️

写真は交換トレードが成立した石川慎吾選手(左)と小沼健太投手(右)、日刊スポーツより引用。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?