twin_sword

ビルディバイドの事を気ままに書きます。白猫TCGで紫デッキばかり使っていた人。デジカの…

twin_sword

ビルディバイドの事を気ままに書きます。白猫TCGで紫デッキばかり使っていた人。デジカのバンロビオーガナイザーでもある。

最近の記事

個人的制限改定予想

特番が思ったよりも早くてびっくり! twin_swordです。 今回は、次回の禁止・制限カードになりそうなカードについて個人的に思っている事をつらつらと書きます。 ・禁止カード候補禁止候補その1:PSI属性関連 まず筆頭候補はテリトリーの「超越者の揺り籠」です。一番の強みは、墓地にある「PSI属性」があるコマンドを何度も使用できる上に、好きなカードを除外できる事です。その影響で本来運営が想定いた以上の白入りPSI少なめの揺り篭が誕生してます。自分の墓地除外は「CYBER

    • エキスパートカップから見えるブライト大会環境(ライザ環境編)

      個人的に色々あって遅くなりました。twin_swordです。 今回は、 『ライザのアトリエ 〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜』」のブライト大会環境について書いていこうと思います。 以前のブライト環境については下記のURLに記載してますので、まだ読んでない方は参考程度にご覧ください。 ↓↓NieR環境編はこちら↓↓ ↓↓青ブタ環境編はこちら↓↓ ・『ライザのアトリエ 〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜』の個人的評価まずは今回のテリトリー4種のデッキレシピ ここからは各テリトリ

      • ディバイドバトル東北大会開催前に運営側へ一言物申す

        twin_swordです。 緊急でnoteを書いています。 今回のディバイドバトル東北大会の詳細が発表され、物議を醸してます。 時系列を追って、今回の問題点および私が思っている事を書きます。 ※運営に対して『非難』しているのではなく『批判』をしています。 予めご了承ください。 <事の発端> 1:関西大会開催前 3rdシーズンの新情報特番で詳細情報が関西大会のみだった。それ以降のスケジュールはロードマップには記載されているものの、詳細発表はなかった。 2:関西大会当

        • 12弾『風よ、竜の叫びを聞け』環境考察 ~ディバイドバトル3rd関西大会~

          例のnoteは諸事情により、公開まで少々時間を要しております。 twin_swordです。 今回は、先日開催されたディバイドバトル関西エリア大会について諸々書いていこうと思います。 ◆ 12弾発売以降の公認・公式大会関連の大会結果『風よ、竜の叫びを聞け』が発売以降に開催された公認大会や非公認大会などの様々な大会結果で優勝報告があったテリトリーを集計しました。個人で調べたものになりますので、ズレについてはご了承ください。 <公認大会> -7名- ・魂霊招来・百段御明 -5

        個人的制限改定予想

          個人的”制限・禁止カード”予想

          twin_swordです。 ”ディバイドバトル2ndセッション終了記念note”第3弾は、10月に実施予定のビルディバイドの「制限・禁止カード」について予想しつつ個人的に思っている事をまとめてみました。 ◆ 臨時環境整備から数ヶ月経過して2023年4月に「天眼銃撃 ナディヤ」が制限カード、「重装拠点 バルバビロン」が禁止カードに指定されて、特定のテリトリーだけ使用される事は、概ね減った印象が続きました。 そこから『ディバイドバトル 2ndセッション』の東北エリアと中部エ

          個人的”制限・禁止カード”予想

          ディバイドバトル-2nd session-ファイナルで考えていた事をまとめてみた。

          twin_swordです。 ”ディバイドバトル2ndセッション終了記念note”第2弾は、『ディバイドバトル-2nd session-ファイナル』について色々と書いていきます。 ↓↓↓前回の記事はこちらから↓↓↓ ・ファイナルの権利今回は全国ランキング7位で、2年連続で全国ランキングでファイナルの出場権利獲得しました。権利獲得の確定圏内が見えてからは、11弾が発売されるまでブライトのエキスパートカップに注力しつつ、環境を見る方針で動いてました。 ・『紡ぎ行く宿命』発売

          ディバイドバトル-2nd session-ファイナルで考えていた事をまとめてみた。

          『BRIGHT Fest. 2023』から見えるブライト大会環境(NieR環境編)

          twin_swordです。 ディバイドバトル2ndセッション終了したという事で様々なnoteを投稿したいと思います。 第1弾はビルディバイドブライト『NieR:Automata Ver1.1a』が発売から日数が経過したので、『NieR:Automata Ver1.1a』の個人的な評価及び最新環境のTier表を作りましたので、これらについて書いていこうと思います。 前回のブライト青ブタ環境編については下記のURLに記載してますので、まだ読んでない方は参考程度にご覧ください

          『BRIGHT Fest. 2023』から見えるブライト大会環境(NieR環境編)

          エキスパートカップから見えるブライト大会環境(青ブタ環境編)

          twin_swordです。 今回はビルディバイドブライトのエキスパートカップを多く参加している私が個人的にビルディバイドブライトの大会環境について書いていこうと思います。 ◆ エキスパートカップとは大会で優勝する事で絵柄違いのテリトリーを入手できる大会。それが「エキスパートカップ」です。なので、ショップグランプリ級の緊張感はあります。 現時点では各作品からテリトリー1種類ずつ作られているから非常に良いです。特に作品推しの人は頑張って集めたいですね! ここからは個人的な

          エキスパートカップから見えるブライト大会環境(青ブタ環境編)

          ぼっち&10弾環境考察 ~ディバイドバトル2nd中部大会~

          名古屋駅の事を「名駅」と日常で言ってしまいます。 twin_swordです。 今回は開催された中部大会について思った事や感じた事をつらつらと書いていきます。 ※ この内容は、臨時環境整備前に記載した内容なりますので、予めご了承ください ◆ 東北大会以降の公認・公式大会関連の大会結果ビルディバイド公式twitter(https://twitter.com/build_divide)およびビルディバイド宣伝チーム(https://twitter.com/builddivid

          ぼっち&10弾環境考察 ~ディバイドバトル2nd中部大会~

          SAO環境考察 ~ディバイドバトル2nd東北大会~

          相変わらずの遅筆です。 twin_swordです。 今回は開催された東北大会について思った事や感じた事をつらつらと書いていきます。 ◆ 北海道大会以降の公認・公式大会関連の大会結果ビルディバイド公式twitter(https://twitter.com/build_divide)およびビルディバイド宣伝チーム(https://twitter.com/builddivide_TCG)からツイートされた結果を集計しました。目視確認のため、ズレがある場合があります。その点はご了

          SAO環境考察 ~ディバイドバトル2nd東北大会~

          北海道エリアから考える9弾環境

          北海道行ったら、海鮮やジンギスカンよりもセコマで豪勢に食べます。 twin_swordです。 今回は、自分が使用したデッキに至った経緯や今後の環境について色々と書いていこうと思います。 ◆ 制限改定後の公認大会とショップバトルの結果9弾「身を焦がす野望」から「重装拠点 バルバビロン」が禁止、「天眼銃撃 ナディヤ」が制限になり、大会環境は大きく変わりました。まずは4/16までの大会結果を振り返りたいと思います。 ◇ 9弾発売以降から4/16までの公認大会とショップバトルの

          北海道エリアから考える9弾環境

          「真夜中のパレード」を採用した「重装拠点 バルバビロン」について

          今、緊急でこの記事を書いています。 twin_swordです。 今回は今話題になっている「真夜中のパレード」を採用した「重装拠点 バルバビロン」のデッキについて個人的に思っている事をつらつらと書いていきます。かなりクセ強めなのは予めご了承ください。 ◆ なぜ「猟奇と倒錯の居城」よりもヘイトが高いのか1stシーズンから一部の界隈から”「死の傀儡師 ダイアナス」を禁止にしろ”という意見をSNSで見かけた事があります。しかし、この時は大きく騒がれませんでした。一方、今回の「重装

          「真夜中のパレード」を採用した「重装拠点 バルバビロン」について

          【構築難易度:Tier1】Call of Avalon

          自分が考えたデッキでゲームに勝つのって、すごく良い気持ちになれますよね。twin_swordです。 さて、今回はディバイドバトル関西と九州で使用した黒青白の3色を使用した「コール・オブ・アヴァロン」のデッキをご紹介いたします。 なお、この構築は7弾環境である事を前提に記述しておりますので、その点だけご了承ください。 ◇ デッキの基本方針私が大型大会で使用するデッキは「どんなデッキに対しても6割以上の勝率を出すプレイを見つける」を基本概念として持っています。今回がその中で

          【構築難易度:Tier1】Call of Avalon

          ビルディバイド-ブライト-のエラッタについて言いたい

          twin_swordです。 普段は、ネガティブな内容については書かないようにしていますが、今回流石に緊急性が高いので書きます。 今回、公式でエラッタが発表されている3枚とユーザーが発見したカード1枚、計4枚について書きます。割と感情的な部分もあるのでご了承ください。 ・不敗のジャンケン(SR+) このエラッタは、ゲームにおいての重要度は低いです。 このカードは、本家で使用しているアイコンをそのまま流用しているため、ゲーム上大きな問題は起きません。 ただ、見た目が悪

          ビルディバイド-ブライト-のエラッタについて言いたい

          鋼の錬金術師

          ヒューズ中佐といえば、藤原啓治さんの印象ですね。 twin_swordです。 今回は、先日発売されましたタイアップブースター「鋼の錬金術師」の仮組みしたデッキレシピと個人的な感想を書いていこうと思います。 ◆デッキレシピまずは4つのテリトリーのデッキレシピおよび簡単な動きをご紹介します。デッキ構築はタイアップ仕様です。通常構築のデッキ相手にもある程度戦えると思いますので、デッキ構築に悩んだ時に参考程度に見てもらえればと思います。 またデッキ枚数について、40枚ピッタリに

          鋼の錬金術師

          7弾環境考察 ~ディバイドバトル2nd関西大会~

          新環境になりましたね。twin_swordです。 今回は関西大会で使用したデッキの経緯と大会結果を書いていきます。 デッキの選定・公認大会での環境 7弾発売して、まず最初に関西大会までにどのようなデッキを使用するか構想しました。最初は、巷で噂になっていた「爆散の小劇場」をメインで使用し、どんなデッキが使われているか様子見しながら「古代遺物ヴァレリア・キティラ」や「転生の柩」など7弾ベースのデッキで大会参加しました。 11月前半の公認大会の優勝報告結果などで気になったデ

          7弾環境考察 ~ディバイドバトル2nd関西大会~