見出し画像

個人的制限改定予想

特番が思ったよりも早くてびっくり!
twin_swordです。

今回は、次回の禁止・制限カードになりそうなカードについて個人的に思っている事をつらつらと書きます。


・禁止カード候補

禁止候補その1:PSI属性関連

個人的最凶テリトリーNo.2。No.1は言わずもがなバルバビロン。

まず筆頭候補はテリトリーの「超越者の揺り籠」です。一番の強みは、墓地にある「PSI属性」があるコマンドを何度も使用できる上に、好きなカードを除外できる事です。その影響で本来運営が想定いた以上の白入りPSI少なめの揺り篭が誕生してます。自分の墓地除外は「CYBER SURVIVOR」以上に除外が楽で「ヘッドショット」や「†ブロードランチャー† ライカ」を駆使出来るため、超越した存在感があります。

ディバイドバトル2ndファイナルから現在にかけて、常に想定しなければならず、基本的に隙のないテリトリーです。個人的な意見ですが、全盛期だった「焼炙の門」よりも強い印象です。

個人的予想は少なくとも「超越者の揺り籠」が制限されない事はほぼないと思っています。禁止するには早すぎる印象なので、「焼炙の門」のようにエラッタ対応になりそうな予感がしてます。因みに予想テキストはこんな感じです。


【エラッタ予想テキスト】
⁅自動⁆あなたのアタックフェイズ開始時、あなたの墓地の「PSI」属性のコマンドカードを1枚対象とし、その総コストと同じ枚数、あなたの墓地の他の「PSI」属性のコマンドカードをリムーブしてよい。そうしたら、対象をコピーし、さらに対象を『⁅覚醒⁆⁅永続⁆このユニットは、パワーX000、ヒット1と【バーサーク】を持つ。Xはこのカードの総コストである。』を持つユニットとしてレストで登場させる。


…という訳で、除外するカードがPSI属性を持つコマンドカードのみ除外できると予想しています。テリトリー効果で出たコマンドは、リムーブされて再利用されないパターンも予想できますが、テキストが長くなりそうな上に、「PSI」属性のコマンドカードが【バーサーク】になる事が共通のテキストなので、恐らくないと予想してます。

それをした上で「超越者の揺り籠」においてパートナー制限(特定の組み合わせでは使用できない)になると予想しているのは「目覚める超常」です。

このイラストのプレイマット欲しい

「超越者の揺り籠」がエラッタ調整されても、このカードは「超越者の揺り籠」において使用不可にすべきカードだと考えてます。

結果的に「PSI」属性のコマンドカードを何度も使用できる状況が非常に強力で、その中でもトップクラスに脅威となっているのが「目覚める超常」です。このカードさえあれば、劣勢な状況を簡単に対等から優勢な状況に持っているのが容易です。たとえ制限カードになったとしても、使いまわせるのは流石に桁違いのパワーです。

また、「見据える者 カリン」が制限してくれという要望が多い印象ですが、個人的見解では、禁止・制限には選ばれないと予想してます。

隙がありそうで隙がないカード

理由はいたってシンプル。手札が多い状況で使用する「見据える者 カリン」が強力なだけで、手札がない状況で使用しても脅威として感じないからです。これは「魂絶砲・蛟」や「創霊器・青鳳」で使用された際、手札が多い状況で使用される事が多かったです。

「超越者の揺り籠」において「見据える者 カリン」が異常に強く感じるのは、「目覚める超常」等で常に手札を潤沢な状況にして、テリトリーの効果で「絶龍技・八咫烏」等でユニットを排除しつづける事が簡単です。その状況に追い込んで「見据える者 カリン」を登場すると対処できない状況を作り上げれば、必然的に勝利できます。

過去に私は「絶龍技・八咫烏」が制限カードに指定される予想しましたが、現在は必要悪と認識しているので、制限カード等には指定されないと予想してます。

「桃桜祭の天使 カタリナ」が次弾以降流行る可能性があるんですよねー

禁止候補その2:「強制接続」と「貫く血晶」

これほどまで噛み合っている組み合わせなないくらい強い

個人的には、この2枚のカードはパートナー制限カードに指定されると予想してます。理由は2つあり、「どんなデッキで使用できる上にゲームの敗北を回避する可能性を上げやすい事」「この組み合わせが存在するだけでデッキの多様性をなくしている事」です。

今までは2枚コンボではあるため、そこまで影響しないと思っていましたが、今まで以上に手札が簡単に増やしやすい状況で、大型大会になれば青か黒を採用したデッキが必然的に多くある以上、この組み合わせが出来ない状況が好ましいと予想してます。

・制限カード候補

「邪悪な取引」

迷ったらこのカードが代表格

今回の大穴枠。これは「天眼銃撃 ナディヤ」が制限にされた時と同じ状況が起きていると予想してます。とりあえず困ったら「邪悪な取引」をデッキに使用する傾向が年々強い印象になっています。

そして”「強制接続」と「貫く血晶」”のところでは明記しませんでしたが、今回最も大きな影響があるのが「ディバイドバトル 3rdシーズン」における大会ルールの変更です。

「ディバイドバトル 2ndシーズン」までは、基本1試合の制限時間は25分でエクストラターンがありました。しかし「ディバイドバトル 3rdシーズン」の場合、基本1試合の制限時間は30分で制限時間内に試合が終了しない場合は、両者敗北になります。

この制限時間が5分延びた影響で、お互いに2ターン程度使えるため
(個人的体感)ゲーム展開が少々遅いデッキでも問題なく運用でき、盤面コントロールするデッキが全体的に多くなっている印象です。

極めつけは、PSI属性カードを多く採用している為相性最悪と思われた「超越者の揺り籠」でされ採用されている状況になっている為、このカードは制限カードに指定されるべきだと思ってます


以上、個人的禁止制限カードの予想でした。最新情報含め、色々楽しみです。

それでは次回のnoteでお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?